最終更新日:2025/3/31

(株)大兼工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 不動産

基本情報

本社
滋賀県
資本金
6,000万円
売上高
62億8,416万円(2024年9月実績)
従業員
84名(パート社員3名含む)
募集人数
11~15名

☆創業100以上の歴史×社員教育がエリアで一番充実×首都圏を超える給与水準☆ ~あなたの実現したいキャリアを実現できる会社です~

  • 積極的に受付中

3月・4月WEB・リアルの会社説明会 多数あります! (2025/03/24更新)

伝言板画像

こんにちは、大兼(だいかね)工務店の採用担当宮本です。
弊社の採用情報を、ご覧いただきありがとうございます。
会社説明会参加者を5名以内の受付とし、少人数体制・多開催という形で開催。
WEB・会社訪問の会社説明会の予約も受け付けしております。
ぜひ、ご予約よろしくお願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    お客様から「社員の仲が良い・雰囲気が良い」と言われる秘訣が独自の仕組みとしてあります。

  • キャリア

    充実した教育研修制度で、個々人の成長に合わせて仕事をしながら成長しキャリアアップできます。

  • 制度・働き方

    1時間単位で取得可能な有休やMy早帰りデー等の制度があり、働きやすい環境づくりを常に見直しています。

会社紹介記事

PHOTO
創業100周年を迎えた大兼工務店。公共施設・住宅等の建築物や造成等の土木事業を手がけています。人と人との繋がりを大切に、沢山の「ありがとう」を頂いています。
PHOTO
役職・年次・部署を問わないグループで、月刊誌をテキストに感想文発表を行う勉強会。チームワークを高めながら成長できる機会を設けています。

笑顔と感動をエネルギーに生き生きと活躍!社会に貢献できる会社を目指そう

PHOTO

「さまざまなことに挑戦してお客様や地域の役に立ちたいという方を歓迎。若い人たちのアイデアや提案を期待しています」と語る辻野社長は、人間味あふれる人柄が魅力。

【お客様と地域の笑顔をつくる!喜び・感動提供企業】
学生の皆さんには、“相手に求めるのではなく、与えられる人”になってほしいですね。常にお客様の顔を思い浮かべながら「自分がやってほしいこと、お客様が喜ぶことは何か」を考えてすぐに行動。「ありがとう」と感謝されると嬉しく、自信を持ってさまざまな提案をしていく中で困ったときに頼りにされ、この人に仕事をお願いしたいと思っていただけるのです。(株)大兼工務店は建設業という枠にとらわれず、地域の皆さんのお困りごとを解決し、喜びと感動を生み出す「建設サービス業」。創業以来、この姿勢で100年以上の歴史を紡いできました。これからもES(従業員満足度)とCS(お客様満足度)を両立させ、地域に貢献していきたいと考えています。

【人との交流を通じて、楽しく元気に活躍できる職場】
私にとって自分以外の人はすべてお客様。お得意先様だけではなく、社員とその家族も大切な存在です。社長室の扉はいつもオープンにし、毎日「おはよう」の挨拶からスタートします。笑顔・元気・大きな声はプラスのエネルギーになり、相手のテンションも上がるからです。普段から世間話を通じて、どのような想いで仕事に取り組み、会社に何を求めているのかを知り、悩みの相談を受けることもあります。社員との距離を縮め、部門内や同期同士の交流の機会も設け、風通しの良い風土をつくることで心理的安全性を高め、全員が楽しく生き生きと働ける職場づくりを推進しています。

【誰もが提案や発信ができる!社員が主役の会社】
当社には委員会をはじめとするさまざまな活動があり、若手社員も積極的に参加しています。毎年恒例の夏まつりでは、どのような企画をしたら地域の皆さんに喜んでいただけるのかを、社員一同でアイデアを出し合いながら実践。当日は非常に暑い日でしたが、爽やかな笑顔でお客様を迎え、最後まで笑顔の絶えない楽しいイベントになりました。このことが成功体験になり、接客に苦手意識があった社員から、お客様とより良い関係をつくるきっかけになったという嬉しい声も届いています。また半期に1度、各部門の戦略方針を立案する際も全員での話し合いが基本です。何事も自分たちで決めて責任を持って取り組み、やりがいを持って成長できる。そんな会社を目指しています。

(代表取締役 辻野 宜昭)

会社データ

プロフィール

私たち大兼工務店は、創業時には“土建屋”・“建築屋”と言われ、時代の変革と共に“建設業”と言われていきました。
現在、私たちが売るモノが「物」ではなく「サービス」であること、「建設物」ではなく「お客様の利益」や「お客様の満足」・「お客様の生涯利益」であると、ビジネスモデルにしています。具体的に言えば、「衣・食・住・楽・学・働・暮・遊」という生活8要素を全て包含したサービスをすることを指します。
そして、私たち大兼工務店は『建設のできるサービス業』、即ち、“建設サービス業”として事業をしています。
建設サービス業の扱う商品は無限にあります。それは、お客様に「喜んでもらいたい!」・「お役にたちたい!」と、お客様を創造していくのです。その為にも、建設の「技術力」だけでなく、社員一人ひとりの「人間力」を磨き高めていき、公私ともにいつまでも必要とされ続ける人財になっていただきます。
一度しかない人生!やり甲斐ある、生きた心地を日々感じたいなら、だいかねに来るしかない!と胸を張って宣言できる会社です。

事業内容
■特定建設業
土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土木工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業、水道施設工事業、解体工事業

特定建設許可業/国土交通大臣許可(特-3)第789号
一級建築士事務所登録/滋賀県知事登録(カ)第166号
宅地建物取引業/滋賀県知事(15)第390号

■滋賀県・各市役所の入札案件も扱っています
本社郵便番号 521-1215
本社所在地 滋賀県東近江市佐生町150番地
本社電話番号 0748-42-1151
創業 1922年2月18日(103周年!)
設立 1957年12月24日
資本金 6,000万円
従業員 84名(パート社員3名含む)
売上高 62億8,416万円(2024年9月実績)
事業所 本社(東近江市)
My Star【住宅事業】(東近江市)
家すまーと【不動産事業】(東近江市)
アキラス+【建築設計事業】(東近江市)
京都支店(京都市山科区)
湖南支店(草津市)
年間休日日数 126日(2025年度)
沿革
  • 1922年 2月
    • 辻野兼次郎が神崎郡能登川町垣見にて大工請負業を創業
  • 1957年 12月
    • 辻野廣治が同所にて個人から法人組織化し(有)大兼工務店を設立
  • 1960年
    • 10月 京都市右京区川島東代町に京都支店開設  
  • 1975年 4月
    • 神崎郡能登川町佐生に本社新築移転

      草津市上笠に湖南支店開設
  • 1976年12月
    • 京都府山科区竹鼻地蔵寺南町に京都支店が移転
  • 1991年 5月
    • 第44回建設工事コンクール優良賞受賞

      『苺』のコミュニケーションマーク誕生
  • 2000年 6月
    • ISO9001:1994 認証取得
  • 2002年11月
    • 代表取締役に辻野宜昭就任
  • 2003年 8月
    • My Star【住宅事業】設立
      家すまーと【不動産事業】設立
  • 2004年 6月
    • お客様の会「いちご倶楽部」設立

      ニュースレター「にぎわい」発刊
  • 2009年
    • 3月 建物健康診断開始
         第10回滋賀県優良工事表彰知事賞受賞
      6月 ISO9001:2008 認証取得
  • 2011年10月
    • 辻野宜昭が2011年度の建設業功労滋賀県知事表彰受賞
  • 2012年10月
    • 横河システム建築とタイアップ商品 「空間をありのままに、贅沢に だいかね 鉄造くん」 販売開始
  • 2014年 
    • 4月 全社員ほめ達検定3級に受験し合格
      10月 Zoho CRM導入
  • 2015年
    • 2月 aquiras+設立 建築の企画及び設計監理事業
         部 独立
      4月 だいかねMG道場スタート
      10月 カバーリフレ高畑産業(株)販売協力店と提携販売開始
         「生涯現役バリバリプロジェクト」の取組により
         独立行 政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長
         特別賞 受賞
  • 2016年
    • 1月 次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動
         計画」策定
      2月 滋賀県ワーク・ライフ・バランス推進企業に登録
      3月 第1回無担保社債【(株)滋賀銀行保証付.適格機関投資家
         限定CSR私募債】発行
      6月 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」策定
  • 2017年
    • 2月 「滋賀県イクボス宣言企業」に登録
      3月 滋賀県立大学と研究開発した「ミニ新居」が第31回全日本DM大賞金賞グランプリ受賞
      4月 滋賀県女性活躍推進企業(二つ星企業)に認証
  • 2018年
    • 2月 「健康経営優良法人2018」認定
      6月 経済産業省創設 おもてなし認証金認証:きんにんしょう)取得
  • 2019年
    • 2月 「健康経営優良法人2019」認定
      4月 社内コミュニケーションツール「SLACK」導入
         辻野廣治会長逝去
      9月 パートナー会社と情報共有するツール
         「D-ring」リリース
         建設産業全体の生産向上を図るツール
         「CI-NET」導入   
  • 2020年
    • 2月 「健康経営優良法人2020」3年連続 認定
      4月 「だいかねSDGs」宣言
         辻野宜昭が黄綬褒章を受章
      7月 社内木鶏会 100回達成 
  • 2021年
    • 2月 「健康経営優良法人2021」4年連続 認定
      4月 物的環境整備導入プログラム スタート
      8月 経済産業省創設 おもてなし認証(紺認証:こんにんしょう)取得
      8月 滋賀レイクスターズとパートナーシップ契約を締結
      9月 ISO14001環境マネジメントシステム認証を取得
  • 2022年
    • 10月 利益が見えるデーターポータル活用スタート
      3月 「健康経営優良法人2022」5年連続 認定
      4月 創業100周年記念式典
      6月 横河システム建築「yess建築」関西ブロックにてアクティブビルダー銅賞」受賞
  • 2022年
    • 7月 「事業継続力強化計画」認定取得
         「会計処理装置、会計処理方法及び会計処理プログラム」と特許取得
      9月 だいかねイメージソング制作
  • 2023年
    • 3月 「健康経営優良法人2023」認定 6回目
         東近江地区建設業労働災害防止対策連絡協議会で「市立ちどり幼児園整備工事」が優秀賞を受賞
      7月 大兼工務店が紺綬褒章受章
         第100回だいかねMG道場 開催
      8月 女性活躍推進法(えるぼし認定)の3つ星認定
  • 2024年
    • 3月 「健康経営優良法人2024」7年連続認定
      7月 高性能モデルハウス「AIR-TA(エアータ)」オープン
      9月 建設DX展「大阪」「建設業の実務者が建設業のために創った利益が見える会計システム”黒字の達人”」出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (21名中3名)
    • 2024年度

    【内訳】 役員・部長 1名 グループ長 2名 

社内制度

研修制度 制度あり
内定者実践研(7月~2月月1回程度)
新入社員研修(7~10日間程度)
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得援助】
対象資格の試験合格者に資格給を支給
メンター制度 制度あり
ジョブローテーションで各部署で業務体験したあと、指導役(入社3年~10年目)の若手社員と一緒に業務を覚えていきます。
月に1度面談を実施。また、年2回上長面談あり。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【マネージメントゲーム研修】
社内で行っており、ゲーム感覚で経営体験ができ、会計・財務の知識・スキルを身に付けることができます。全て会社が負担し受講
【エマジェネティクス研修】
社員全員参加し、自分自身の思考・行動特性を知る事で、自己理解を深め、自分の強みを家庭や職場、日常生活に活かし、より良い人間関係を築くことができます。全て会社が負担し受講

社内検定制度 制度あり
入社すると会社指定「笑顔の達人」検定受験、全社員受講済み
研修費用は、全額会社負担。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
近畿大学、中部大学、東海大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、愛知工業大学、大同大学、同志社大学、金沢工業大学、福井工業大学、京都産業大学、関西大学、大阪学院大学、放送大学、滋賀県立大学、京都美術工芸大学、京都精華大学、阪南大学、京都芸術大学、武庫川女子大学、大手前大学
<短大・高専・専門学校>
修成建設専門学校、米子工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、京都芸術デザイン専門学校、大阪学院大学短期大学部、大阪ハイテクノロジー専門学校

採用実績(人数) 2023年 4名
2024年 5名
2025年 4名(4月入社予定)
採用実績(学部・学科) 建築学科・住居環境科・外国語学部・現代社会学部・生活デザイン学科・居住環境科・環境建築デザイン学科・クリエイティブデザイン学科・経済学科・国際観光学科 生活環境学科 現代社会学科他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2024年 5 0 5
    2025年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 1 75.0%
    2024年 5 0 100%
    2025年 4 0 100%

先輩情報

大兼工務店の個性あふれる社員をご紹介
M・M
2016年入社
福井工業大学
aquiras+(設計部)
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105886/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大兼工務店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大兼工務店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大兼工務店と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大兼工務店を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大兼工務店の会社概要