最終更新日:2025/4/24

(株)ワイズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • コンピュータ・通信機器
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

年次に関係なく、実力を正当に評価してもらえる。だからモチベーションが上がる!

PHOTO

先輩方の手厚いフォローがある。だから頑張れる

全国の中小企業に対してIT、OA関連の製品を幅広く提供。アフターケアまで行い、高い信頼性で定評のあるワイズ。今回はその第一線で活躍する3名の社員に仕事のやりがい、社風などをお伺いした。

■H.Yさん(写真右)
本社営業部 課長 2014年入社

■K.Mさん(写真左)
ITソリューション営業部 主任 2020年入社

■K.Mさん(写真中央)
本社営業部 係長補佐 2021年入社

先輩社員からのメッセージ

「営業職としてスキルアップしたい、成長していきたいという方には、当社は絶好の環境だと思います。若い世代も多く気軽に相談し合えるのもメリットですね」
「学生時代は、何でもいいから自分の興味あることに打ち込んで欲しいです。それが一見関係なさそうな内容でも、思わぬシーンで活用できることもあります」
「当社のいいところは、年次や社歴に関係なく、実力を正当に評価してくれるところ。競い合う風潮もなく、サポートし合いないながら成長できる環境です」

営業成績で得られた自信をもとに、社内マネジメントに力を注ぐ!/H.Yさん

両親が銀行員だったこともあり、就職活動では金融や商社を中心に選考を受けていました。その中で、年次に関係なく実力次第で昇進、インセンティブも得られる点に魅力を感じ、当社に入社を決めました。入社後は商社営業としてテレアポによる新規開拓からはじめましたが、初受注を得られたのが同期の中で下から2番目と、苦い思い出も。それでも折れることなく、先輩方にアドバイスをもらいながら地道に努力を重ねたことで、その成果も数字に表れていきました。

若手の頃は安定した成績を出すことが出来ず、何度も凹んだことがありましたが、同期と支えあったり、同じ悩みを経験した歳の近い先輩からのアドバイスを受けることで次第に軌道に乗ることができました。3年目になると、入社1年目を部下に据えたチームを任せていただき、部下との案件を次々に受注し係長補佐へ飛び級昇進。その後もチームリーダーとして部下を見ながら個人でも結果を出すことで、入社6年目で社内での営業成績はトップに立つことができ、その成績は4年間キープし続けることができました。

現在は本社営業部の課長として、各チームを統括するポジションを担っています。そのため、仕事のウエイトは、部下の育成が8割、個人営業が2割という状況です。ITの世界は変化が激しいので、法律や技術が新しく更新されるたびに私の方で営業方針を打ち出し、各チームの課長や係長はもちろん、すべての社員に行き届け、同じ志で動いてもらえるよう、情報共有しています。

当社の営業に必要な資質として私が考えるのは「愛嬌と意欲」。得意先には経営層の方々が多いので、言葉遣いや態度なども十分な配慮が必要ですし、社内でのコミュニケーションにおいても上下関係なくフラットに自分の意見を発信することが大切だと思います。そういった姿勢で、向上心を持って取り組むことができれば必ず成長できる環境です。活躍する社員も増えてきましたので、私もさらにマネジメントスキルを磨き、東京に支店を増設するくらいの功績を目指して頑張っていきます。

学生時代に習得したWEBの知識で、新しいアプローチ方法を開拓!/K.Mさん

大学では経済学やマーケティングを学んでいたこともあり、就職後は営業の仕事がしたいと思い企業を検討していました。その中でも当社は選考時から感じた雰囲気も良かったですし、若手のうちから裁量を持って働ける点、結果に見合ったインセンティブが得られる点など魅力的な部分が多く、それが入社の決め手となりました。入社後、新入社員はまず商社営業としてテレアポで案件を獲得していくところからスタートするのですが、毎日時事ネタをチェックし、それでアプローチ先を精査するなどアポイントの率を上げる努力を工夫しながら進めていきました。

学生時代にWEBのプログラミングについて少々学んできたのですが、そのスキルも仕事に活かせるのではと考え、実践しました。サーバーやWi-Fiルーターをご購入いただいたお客様に、ホームページの更新などWEBに関するソフト面のサービスを提案していくのです。それからは社内でも、他の営業とタッグを組んで動く機会も増えましたし、WEB関連に特化した営業を行うグループに異動するきっかけとなりました。

そして副主任、主任と昇進し、入社4年目からITソリューション営業部の一員として勤務しています。ハードウェアなどの営業も行いつつ、業務管理システムなど専門知識が必要なITソリューションの販売を中心に行っていくのが私たちのミッションです。また、各部署からメンバーが選出され、社内DXの推進グループが発足したのですが、私はそのリーダーとなることができました。この機会に、社内だけでなく、さまざまな企業に貢献できるようなソリューションを生み出せたらという想いで取り組んでいます。

従来の枠に捉われない新しい挑戦ができているのも、周囲のサポートがあってこそ。一人ひとりの考えに耳を傾けてもらい、しかも背中も押してくれるので、本当に懐の広い会社だと思います。自由に任せてもらえている分、会社への貢献につながる仕事として、さらに新しい分野を開拓していくことはできないかチャレンジしていきたいと思います。それをきっかけに新規事業、新部署の発足などといった開拓につながれば本望です。

憧れの先輩を見習い、根気よく続けたことで着実にキャリアアップ!/K.Mさん

私はもともと事務職を希望し、いろいろな会社を検討していたのですが、そのたびに「営業の方が向いていると思いますよ」と言われることが多かったです。幼い頃からクラシックバレエ、学生のときはテニスをしていました。常にレギュラー入りを目指して努力していましたし、クラスでも学級委員長など中心となることが多かったので、そういった資質を持ち味に営業にチャレンジしてみようと方向転換。それで当社と出会うことができ、選考の段階から雰囲気が良く入社の決め手になりました。

入社後は商社営業としてテレアポによる営業からスタート。最初の1年は思うように結果を出すことができない日々が続きましたが、もともと負けず嫌いな性格ということもあり、諦めずに頑張り続けました。お客様に応じて提案する商品や金額感を調整する、会話にタイムリーな話題を盛り込むなど営業内容も見直し続けたことで、徐々に結果が出るようになり、それからは半期ごとに昇進することができています。入社2年目の下期に副主任、3年目の上期に主任、そして下期に係長補佐となりました。

お客様を獲得できるようになったのも、先輩方が親身で、いろいろ相談にのってくれる環境に恵まれているからこそ。私は同じチームにいる1年上の女性の先輩を特に尊敬していて、話し方など営業スキルを学ばせてもらっています。順調にキャリアアップできているのも、そういった存在のおかげなので、いずれは私も部下にそう思ってもらえるように日々接していきたいですね。

今後は、個人での成績も伸ばしていきたいですし、後輩のマネジメントにも力を入れていきたいです。私自身が前向きに取り組めていても、後輩にも同じモチベーションで動いてもらわないことには結果を出すことはできません。だからこそ、日頃のケアやこまめなコミュニケーションを心掛けています。女性社員の中には産休・育休を経て活躍し続ける社員もいて、そういった存在は本当に大きな励み。私もこの調子で着実に成長していけるよう、目の前のことに精一杯取り組んでいきたいと思います。

学生の方へメッセージ

当社は、さまざまなIT、OA機器を中小企業向けに販売する商社でありながら、自社ブランド製品を開発・製造するメーカーとしても展開しています。自社で手掛けた製品を取引する販売代理店は、全国に600社以上。時代のニーズに見合った製品ということもあり、安定した業績につながっています。

当社のグループには技術部隊も存在し、お客様に対するアフターケアも実現。販売だけにとどまらないサービスを提供できる分、長期にわたる関係強化にもつながっています。また、お客様の多くが会社の経営層といったポジションの方々なので、会話を通じて知見を広げることができるというメリットもあります。

当社営業に求めるのは、まずは明るくて元気なこと。それに先輩社員の教えを学ぶ素直さも大切です。IT、OA機器と聞くと専門知識が求められるイメージがありますが、そういった部分は入社後の研修などで十分身につけることができます。扱う製品が多い分、幅広い業種にアプローチできるので、そういった面をチャンスと捉えて前向きに取り組んで欲しいと思います。若い世代も多く社風にも恵まれているので、協力し合いながら、さらなるマーケット拡大も実現できる可能性にあふれた環境です。

PHOTO
数多くの業種とつながりを持ち、コミュニケーションを図っていく仕事だからこそ、着実に成長できる。先輩からのケアも親身で、安心して仕事できる環境が整っている。

マイナビ編集部から

国内の中小企業を相手に、ITやOA機器といった分野で貢献し続けるワイズ。商社として業績を着実に伸ばし続け、2006年からはネットワークセキュリティなど時代が求める製品を自社開発。製造はもちろん導入後のアフターケアまで担っており、各得意先からの信頼獲得にもつながっている。

今回取材に応じてくださった3名の社員からは、非常に前向きな姿勢を伺うことができた。特に印象的だったのが、自分自身の成長はもちろん、後輩社員の成長に対しても高い熱量で取り組む姿勢だ。自分自身が苦労を重ねた分、後輩の悩みをきちんと汲み取り、適切なフォローを行っている。だからこそ社員同士の絆も深く、何でも相談しやすい環境が実現しているのだ。

日々の仕事におけるコミュニケーションはもちろん、数多あるインセンティブ制度や社内コンテストなど、社員のモチベーションが上がるイベントも多い。コロナ禍で中止していた社員旅行は2023年度から復活し、行き先も国内・国外から選ぶことができる。仕事における大変さだけでなく、楽しみを共有できる機会も多い分、社員同士の結束力も高い。来期は30周年を迎えるので大きなイベントも計画中だとか。関わる相手を尊重しながら、自分自身の成長にも努めていきたいという、向上心をお持ちの方には絶好の職場と言えるだろう。

PHOTO
商社兼メーカーという業態を活かし、数多くの中小企業にネットワーク、セキュリティなどの面で貢献し続けるワイズ。今後の展開が楽しみな、注目すべき企業だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ワイズの取材情報