最終更新日:2025/5/8

三幸建設工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
19億円(2023年度)
従業員
40名
募集人数
1~5名

【年間休日126日×転勤無し×月給29万円以上(大卒)】 「人と関わる力」が“現場を動かす力”に。未経験から、まちを支える司令塔へ。

文系出身大歓迎!性別関係ありません! あなたの街作りに、一緒参加しませんか! (2025/05/08更新)

伝言板画像

こんにちは!三幸建設工業(株)採用担当です。

 新しい挑戦に、一歩踏み出しませんか?

 私たちは、未来を共に作る意欲のある若者を歓迎します。あなたの可能性を広
 げる場として、建設業界で第一歩を踏み出してみましょう!

 あなたの力が未来の街を作る!
 一緒に未来を築きましょう

-------------------------------------------------------------------------------

 文系出身でも大丈夫!性別関係ありません!

 建設業と聞くと「理系の仕事」というイメ-ジが強いかもしれません。しかし
 公共事業を支える現場では、コミュ二ケ-ション力、マネジメント力、そして
 柔軟な発想が欠かせません。これらは理系に限らず、文系や他の分野で培った
 力が存分に活かせるフィ-ルドです。
 私たちの仕事は「人と協力して社会を支える」**こと。理系以外の学生さん
 にも多くの活躍の場が広がっています。
------------------------------------------------------------------------------

 文系出身の方大歓迎!
 まずは会社説明会に気軽にご参加いただき、「建設技術者」の魅力や三幸建設
 工業の雰囲気を直接感じてみてください♪
 お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は12日と多いです又現場完了時には2~5日間の特別休暇を取得できます

  • 制度・働き方

    独身寮やご結婚された方への借上社宅制度(最大7万円)など、生活を支える制度が充実しています。

  • 安定性・将来性

    国や地方自治体などの公官庁をメインのお客さまとして、着実に実績を重ねています。

会社紹介記事

PHOTO
社内の風通しが良く、若手でも意見を気兼ねなく発信することができます。その一例として、システムを活用した業務の効率化は若手の意見を活かして進められています!
PHOTO
家賃がかからない快適なワンルーム独身寮が用意されており、地方出身の方でも安心して社会人生活をスタートできます。諸手当も充実しており長く安心して活躍できます。

未来につながる確かなキャリアを、安心できる環境でじっくり築いてください!

PHOTO

「新人は何もできなくて当たり前。分からないことは『分からない』と素直に周りに伝えてください。経験豊富な先輩たちが一つひとつ丁寧に教えてくれますよ」(佐谷)

◆土木と建築の両輪で施工管理事業を展開
昭和19年(1944年)に横浜の地で創業した当社。現在は東京都中央区に本社を据え置き、東京23区を中心とした関東エリアで土木工事と建築工事の施工管理事業を展開しています。メインのお客さまは国や地方自治体などの公官庁であり、長年に渡り培ってきた幅広いノウハウと高度なスキルを活かして着実に実績を重ね、景気や社会情勢に左右されない安定した経営基盤を築いています。

◆手厚い福利厚生で社員の活躍と成長を支援
当社では、社員たちの成長や活躍を支援するためのさまざまな制度を整えています。その一つとして社員から特に好評なのが、独身寮です。エアコンや冷蔵庫、洗濯機、電子レンジが完備された築浅のワンルームタイプが用意されており、就職を機に上京を予定している皆さんにも安心して快適な社会人生活をスタートしていただけます。ちなみに、社員が負担するのは水道光熱費のみ。家賃を支払う必要がないため、しっかり貯金することができます。

◆家族にもうれしいその他の制度もご紹介
結婚して家族ができた方には、家賃補助制度が適用されます。条件にもよりますが、最大月7万円程度の手当が支給されます。そのほか、配偶者や子どもを対象とした家族手当も支給されますので、プライベートを充実させながら長く安心してキャリアを築いていくことができます。

◆業務の一環として社会貢献活動にも参加
当社では、農地・水・環境を保全するための社会貢献活動にも積極的に参加しています。ビオトープの整備や、リンゴ農園の収穫作業、農耕放棄地での種まき・収穫作業などがその一例。社員たちがそうした活動に参加した場合、業務の一環とみなされるほか、休日に参加した場合には休日出勤手当が支給され振替休暇が付与されます。地域の方々や他社の社員たちとの交流もあり、社員たちの良いリフレッシュ機会にもなっています。

◆将来を見据えながら長く活躍してほしい
自身が手掛けた施設が多くの人に活用されている様子を身近で見られることが、施工管理者として働くやりがいであり醍醐味といえるでしょう。私たちが求めているのは、こうした仕事に興味があり、長くじっくりキャリアを築いていきたい方です。成長を焦らせずじっくり育てていきますので、ぜひ安心して飛び込んできてもらいたいと思います。
<佐谷/事務部>

会社データ

プロフィール

当社は1994年の創業依頼80年間、一貫して信頼に応えるものづくりを心掛けてまいりました。
近年、建設業に求められる役割は多様化しており、自然環境との調和・共生、自然災害などの課題に対して、企業として果たすべき責任を常に心掛ける必要があります。
 そのためにも、社是である「建設業は、人々の夢を実現するための生活環境を創造し、活力ある社会経済の発展を支え、豊かな国土と自然環境を守るための根幹をなす産業であり、その一端を担う我々は、光輝ある伝統に育まれた技術と経験をもって社会に貢献し、併せて企業としての存立基盤を確固たるものとして次世代へ継承していく」を常に念頭におき、「高品質」「安全第一」「環境保護」に真摯に取り組んで参ります。

事業内容
1.国や自治体等の官庁元請工事  
2.オフィスビル、商業ビル、マンション等の新築工事  
3.ダム、トンネル、道路、堤防等の一般土木工事
本社郵便番号 104-0042
本社所在地 東京都中央区入船1-4-10 八丁堀プレイス2階
本社電話番号 03-6222-8823
創業 1944年
設立 1946年
資本金 5,000万円
従業員 40名
売上高 19億円(2023年度)
沿革
  • 昭和19(1944)年
    • 田中清玄が横浜に合資会社神中組を創業する。
  • 昭和21(1946)年
    • 中央区日本橋に株式会社神中組と合資会社神中組が合併して
      三幸建設工業株式会社を設立
  • 昭和24(1949)年
    • 我が社初めてのダム工事を受注(羽鳥ダム:福島県)
  • 昭和30(1955)年
    • 四元義隆が社長に就任
  • 昭和31(1956)年
    • 本社を浅草へ移転
  • 昭和37(1962)年
    • 東京支店を開設
  • 昭和40(1965)年
    • 本社を東京都台東区浅草から中央区築地へ移転
  • 昭和41(1966)年
    • 千葉営業所を開設
  • 平成21(2009)年
    • 横浜営業所を開設
  • 平成23(2011)年
    • 東北営業所を開設
  • 平成24(2012)年
    • 東北営業所から東北支店へ名称変更
  • 平成28(2016)年
    • 本社を東京都中央区築地から中央区入船へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 27
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
施工管理士試験受験のための講習会や受験料などの費用を会社規定により支給します。
また合格したら最大10万円のお祝い金も支給します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、足利大学、愛媛大学、北里大学、九州大学、九州共立大学、佐賀大学、上智大学、第一工業大学、東海大学、東北学院大学、日本大学、弘前大学、宮崎大学、明治大学、山口大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、仙台総合ビジネス公務員専門学校、福岡工業大学短期大学部、宮崎学園短期大学

在職者の出身校を掲載しております。

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒   3名   1名    0名    0名   0名
短大卒  0名   0名    0名    2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp106352/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三幸建設工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三幸建設工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三幸建設工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 三幸建設工業(株)の会社概要