最終更新日:2025/3/31

(株)サンコーホーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
秋田県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

安心安全なマイホームをお客様にお届けする縁の下の力持ち

  • A.H
  • 2022年
  • 秋田県立大学
  • システム科学技術学部 建築環境システム学科
  • 設計課
  • 設計図書管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名設計課

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容設計図書管理

これが私の仕事!

私が主に担当している仕事は、申請時に必要な書類作成及び管理です。住宅は確認申請をして許可が下りないと工事を始められず、検査を受けて許可が下りないと使用することができません。つまりどれだけ魅力的な間取りでも、法律に則っていなければ建築し住むことが出来ません。間取りを考えたり、コーディネートしたりといった目立った仕事ではありませんが、安心安全なマイホームをお客様にお届けできるよう、縁の下の力持ちとして仕事しています。


会社の”ここ”が好き!

・手厚い指導
社会人になってすぐの4月、右も左もわからない私に対して、まず社会人研修を行っていただきました。敬語や立ち居振る舞いなどの基礎中の基礎を教わったことで、少し自信をもつことができました。また設計課に配属されてからも、仕事の取り組み方に加えて、どうしてその業務を行うのかという理由を丁寧に説明いただきました。理由をセットで知ることで関係の深い業務を紐づけて覚えられ、自分も納得して業務にあたることができ、先輩に恵まれているなと感じています。

・お互いの欠点を補いあえる環境
住宅は、お客様の建てたい!という夢を現実にする仕事です。お客様から気持ちを聞き出す営業課、具体的な間取りを考える設計課、実際の現場を仕切る工務課、そして現場を動かす職人や協力業者など、多くの人が一丸となって取り組むものです。私自身凡ミスをしてしまう時がありますが、人を責めるのではなく、解決案を一緒に考えていただける環境に日々救


学生の皆さんへのメッセージ

私は中学生の頃から建築の仕事に就きたいと考え、その道一本を歩いてきました。しかし、柔軟に選択肢を広げてもよかったかなとも感じています。迷った道すべてが自分の財産になるからです。どんな経験も知識も自分だけの特別なもの。「まだ進学か就職かで迷っている。」「どんな職業が自分に合うかわからない。」「自分は何がしたくて何ができるのだろう。」悩む時間も宝物です。迷って、悩んで、人に聞いて、考えて、考えすぎてわからなくなってもいいと思います。もちろん、小さい頃からの夢をひたむきに追いかけることだって素敵です。悔いのない道を歩いてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンコーホームの先輩情報