最終更新日:2025/4/21

トゥモローゲート(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • コンサルティングファーム
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • 広告

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 1年目
  • 外国語学部
  • クリエイティブ系

考え抜いて、より良いモノを創る

  • 平野 亜矢美
  • 2022年入社
  • 30歳
  • 関西外国語大学
  • 外国語学部英米語学科
  • 意匠制作部
  • WEBデザイン

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 繊維・紙・パルプ
  • 電力・ガス・エネルギー
  • 通信
  • アミューズメント・レジャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
現在の仕事
  • 部署名意匠制作部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容WEBデザイン

現在の仕事内容

企業ブランディング・採用ブランディングの中で出てくる、WEBサイトのデザインや、オウンドメディアのアイキャッチ、YouTubeのサムネイルの制作をしています。


今の仕事のやりがい

わたしはデザインをするときに自分の作っているものが良いものかどうか、なにか判断軸が欲しいと思っています。デザインは誰かの悩みを解決するためにあると思っているのもあります。

トゥモローゲートのデザイナーは上流で決まったことだけを単にデザインに落とし込んでいくのではありません。プロジェクトが始まったときにプロジェクトメンバー全員にお客様の情報が共有され、その後コンセプト・コンテンツの案を提案できる機会があります。
提案をするときにはお客様のことを考えます。企画を立ていく中でお客様の解決したい課題とはなんなのかをデザイナーも考えることができます。
またコンセプトもお客様とのヒアリングを経て自社で決めていくので、デザインで迷ったときにコンセプト・お客様らしさを考えたりすることができたり、プロジェクトマネージャーにニュアンスを確認することもできます。

わたしはそうしたことを考えながらデザインできることにやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

顧客理解をしっかり深めてから制作に入っていくといくというフローがあることに惹かれました。
デザインをするときにわたしが一番考えるのは、何のためのデザインなのかです。
例えばWEBサイトに使われるあしらい一つでも、それにどんな意味があって、企業様らしいものであるかなどを考えます。もっと言えば、案件がキックオフするときに、そもそもどんな提案をして、なぜWEBサイトを作ることになったのか、それが必要なのかのかも共有されます。
私は「要件を言い渡されて、ひたすらそれに沿って黙々と作って行く」より、この企業様の課題を解決するためにはどうしたら良いのか周りの異職種の人と相談しながら進行できるこの環境に惹かれて入社を決めました。



だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

サイト制作後にアクセス数など数値を追い、それが伸びていてお客様の成果に繋がっていたと聞いた時。


先輩からの就職活動アドバイス!

なりたい自分像(やりたい仕事)があるとして、諦めないこと!
なるか迷ってるなら「なりたい」という気持ちを優先してください。

たとえ、なりたい像に必要なモノが備わってなくても諦めなくていいと思います。2、3年後に叶えれたらいいと思います。そのために今何ができるか考えて、ちょっと遠回りなことでもいいと思います。わたしがそうでしたので。

「もしなれなかったら嫌だな…」と思ったとしても、その自分像になるためにチャレンジしてなれなかったのと、何もせずに人生を終えてしまうのでは人生の楽しさが全然違います!苦しいこと・失敗談は後から思えば笑い話ですし、「あの時あれできたから今度は余裕だな」と自信にもなります。

悔いの無い就職活動をしてください!


トップへ

  1. トップ
  2. トゥモローゲート(株)の先輩情報