最終更新日:2025/5/15

(株)アイエスエイプラン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • コンサルティングファーム
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

面接で好印象を受ける学生って?

選考課題について、事前に調査したり考えたりと、準備をしてきてくださる方です!(2025年5月14日)

当社では、面接前に課題をお渡しし、それについての考えを面接で教えていただいています。

課題例)
・日本にカラスは何羽いる?
・「SONYのiPhoneください」と言われたら、どうする?
・貯金が多いと50m走が遅くなるって、ホント?

こちらの課題は、事前に調べたり、誰かに相談しながら解いたりしてもOKとしております!

そのため、課題について、ご自身ができる限り調べ、考えた結果をぜひ面接でぶつけていただきたいと考えています!

そんな当社の課題に挑戦したいという方、ご応募お待ちしております!

面接で必ず聞く質問って?

ちょっと変わった課題を解いていただき、その考えを聞いています!(2025年4月25日)

アイエスエイプランでは、皆さんの「調査する力」「考える力」を見せていただくため、課題選考を取り入れています!

課題の内容は毎年変わるのですが、過去に出題した内容は...

・「ソニーのiPhoneください!」と言われたらどうしますか?
・愛の価値をお金にするとどうなりますか?
・日本にカラスは何羽いるでしょうか?

といった、答えのない問いばかりです!

正解がないからこそ、皆さんが答えを出すためにどんなことを調べ、どのように考えるかを面接で伺います!

このような「ちょっと変わった課題選考」に取り組んでみたい!という方、エントリーお待ちしております!

これから就活を始めるには何から手をつければいい?

まずは世の中にどんな業界があるのか知るところから始めましょう!(2025年3月1日)

いよいよ就職活動スタート!でも、何から始めればいいの?とお困りではありませんか?
そんなお悩みをお持ちの方のために、業界研究方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【就活ってどんな流れで進むの?】
1.業界研究:どのような業界があるのか調べる
2.企業研究:どのような企業があるのか調べる
3.自己分析:自分はどのような特質があるのか調べる
4.エントリー:企業の採用募集に応募する
5.選考:適性検査や面接を受ける

【そもそも業界研究って?】
ここで定義する業界研究とは、「就活に対する自分の知識を広げること」です。

…といきなり言われても、イメージしづらいですよね。

そもそも理想の就活ってどんなものでしょうか?
自分がやりたいことや行きたい会社が決まっていたり、方向性を絞って動けているというのは、ある意味理想的な状態です。

しかし蓋を開けてみるとどうでしょう。
テレビやSNSといったメディアから受ける漠然としたイメージが大きく、偏った情報に惑わされてしまいがちというのが実情。

結果として限られた知識や好きなものという限られた枠でしか判断できず、自分が知らない業界や職種は自然と選択肢から外れてしまいます。

そうならないためには、まず世の中にどんな業界があるのかを調べ、知っている業界の範囲を広げていくことが重要です。そうやって自分の知識を広げることで、本当に活躍できる・やりたい仕事を見つけられるでしょう。

【知識を広げるためには?】
1.業界の全体像を捉える
業界の大枠を捉えることで社会全体の構成が分かり、企業選びの選択肢がグンと広がります。

2.業界ごとの特徴を理解する
例えば、業界によって取り扱う商品やサービスはもちろん、「BtoB」や「BtoC」といった顧客形態も異なります。こうした特徴を掴むことで、業界の理解が深まります。

3.業界の成長性・安定性を知る
将来のキャリア形成に大きく関わるのが成長性や安定性。
自分のキャリアプランと照らし合わせて選択することが必要です。

【業界研究に活用できる8つのツール】
・就職情報サイト
・書籍・雑誌
・新聞・ニュース
・会社説明会
・キャリアセンター
・業界研究セミナー
・OB・OG訪問
・就職エージェント

複数のツールを掛け合わせて利用してみましょう。

【最後に】
ぜひ今回紹介した方法で、業界研究を進めてみてくださいね!

トップへ