初任給 |
(2024年06月実績)
修士了
|
(月給)255,500円
|
255,500円
|
|
学部卒
|
(月給)241,500円
|
241,500円
|
|
高専卒
|
(月給)218,100円
|
218,100円
|
|
既卒者の方についても同様の条件となります。
入社後6カ月は試用期間となります。 その間の給与・待遇は変更ありません。
|
モデル月収例 |
モデル月収例の算出根拠
基本給+通勤補助費(自家用車通勤の場合:片道距離10km・10,200円) +借間手当(支給対象者30,000円)・残業手当(月10時間で試算)
※通勤手当は公共交通機関の定期代(月100,000円・上限額まで支給) 自家用車通勤者には、通勤距離と市況ガソリン代に応じて支給 ※借間手当適用者には月30,000円支給(世帯者・月35,000円)
モデル月収例 ●修士了:316,100円 (基本給 255,500円 + 通勤補助費 10,200円 + 借間手当 30,000円 + 残業手当 20,400円) ●学部卒:301,000円 (基本給 241,500円 + 通勤補助費 10,200円 + 借間手当 30,000円 + 残業手当 19,300円) ● 高専卒:275,700円 (基本給 218,100円 +通勤補助費 10,200円 + 借間手当 30,000円 + 残業手当 17,400円) |
諸手当 |
●地熱作業手当 地熱現場作業形態に応じて,日額600円~2,500円を支給 ※遠隔地の現場に滞在して作業する場合は,地熱手当の他に日当1,000円を支給 ●通勤手当 公共交通機関利用者:月額最大10万円まで支給 ●通勤補助費 マイカー通勤者:通勤距離に応じてガソリン代補助費を支給 ●子ども手当 お子様(0歳~高校生)1人につき,月額9,000円支給 ●借間手当 独単身者:月額3万円,世帯者:月額3.5万円を15年間支給
|
昇給 |
年1回・6月度給与より昇給(定期昇給) ※2017年度~2023年度と7期連続で、 定期昇給に加え、基本給のベースアップを実施しました。 |
賞与 |
年2回(7月、12月) 2019年度実績 年間約5カ月 2020年度実績 年間約5カ月 2021年度実績 年間約5カ月 2022年度実績 年間約5.5カ月 2023年度実績 年間約5.2カ月 ※支給月数は業績により変動します。 ※業績に応じて期末賞与(3月)支給 ※期末賞与は、2007年度から2017年度までの11期連続、 2019年度から2022年度の4期連続支給実績があります。 |
年間休日数 |
124日 |
休日休暇 |
●休日数:年間124日(一斉休日部門、割当休日部門) ※週平均2日以上の休日配置となります。 ※年間休日増・完全週休2日制導入等に向けて取り組んでおります。 ※2018年度は年間休日を3日増やしました。(年間109日→112日) ※2019年度は年間休日を2日増やしました。(年間112日→114日) ※2020年度は年間休日を2日増やしました。(年間114日→116日) ※2021年度は年間休日を2日増やしました。(年間116日→118日) ※2022年度は年間休日を3日増やしました。(年間118日→121日) ※2024年度は年間休日を2日増やしました。(年間121日→123日) ※2025年度は年間休日を1日増やしました。(年間123日→124日) ※2018年度より、岩手県の「いわて働き方改革推進運動」「イクボス宣言」に 参画しており、「いわて女性活躍認定企業」の認定も受けております。
●年次有給休暇:初年度より20日付与(4月1日入社) 翌年度以降毎年20日付与
●半日年休制度:半日単位での年休取得が年間20回可能
●時間単位年休制度:1時間単位(年5日・40時間分)で年休取得が可能
●積立年休制度:年次有給休暇の上限日数(40日)を上回り、失効となる年休を 最大50日まで積立てられる ※年次有給休暇最大40日+積立年休最大50日=年休最大90日
●休暇制度:結婚休暇、忌引休暇、転任休暇、サポート休暇、出産休暇、特別休暇、 イベント休暇
●その他の休業・休暇制度 : 育児休業、介護休業、介護休暇、子の看護休暇、 産前産後休暇、母性健康管理のための休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
●定年満65歳
●社会保険・労働保険完備 健康保険・介護保険・雇用保険・厚生年金保険・労災保険加入
●退職金制度・確定拠出年金制度・財形貯蓄制度あり 中小企業退職金共済制度加入、確定拠出年金制度加入、 財形貯蓄制度加入可
●社内制度 育児休業制度(取得実績あり)、介護休業制度、永年勤続表彰、特許等報奨 資格取得報奨(取得時報奨金、資格取得費用の補助あり)、改善提案報奨 他
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
受動喫煙防止の取り組みとして、喫煙所を設けております。 |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|