予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名環境部門
仕事内容環境評価他
管理技術者として大阪湾に造成された人工干潟の環境調査業務を担当しています。この業務は人工干潟周辺の水質・底生魚介類、護岸の付着生物を調査する業務です。ただし、造成途中で工事が止まっていることや人工干潟が岸から離れた場所に造成されていることもあり、人工干潟内の調査が長年行われていなかったため、調査の追加提案として人工干潟の地形、底質、底生動物、鳥類の調査を提案しました。結果、発注者に了解を頂き、無事に調査を行うことができました。
発注者への説明においては報告内容を簡潔に理解して頂くため、上司・同僚からアドバイスを得てより良い資料作成を行い、説明においても発注者の気持ちになり、順序立てて説明していくことが重要であると実感しました。猛禽類現地調査の業務で専門家にヒアリングを行った際に、良い結果が出ており、とりまとめも分かりやすいと褒めて頂いた時にはうれしく思いました。
一般職時代は、主に動植物調査の業務を担当していました。入社当初は何もわからず指示された作業をこなすだけでしたが、仕事に慣れてくると、任される仕事の領分も増えていき、猛禽類・魚類等の自然環境系の調査計画の立案から、魚類の捕獲許可申請等の調査準備、現地調査、報告書とりまとめ、発注者への説明等まで一連の仕事を任せてもらえるようになりました。管理職になってからは、業務の主担当者として、または管理技術者として業務の進捗を図り、さらには、部内のスケジュール管理や部下への仕事配分等を行うようになります。また、日々の作業状況の確認を行うことや、相談を受けた場合は、関連資料・類似事例を具体的に示す等してより分かりやすい資料作成・作業の効率的な進め方を指導しています。
環境部門の扱う分野は、騒音や日照阻害等の公害系から動植物の保全等の自然系と多岐にわたっており学ぶべきことは多いです。また、当社を含め環境コンサルタントは環境系の様々な分野について発注者や地元の方々へ説明を行うことが求められますので、そのような環境の中で学ぶことができ自身のスキルアップにつながることは魅力の一つと感じています。生活環境や自然環境を専門とする技術者が在籍している綜合技術コンサルタントに入社して、多くを学んで頂きたいと思います。