予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
プラント内に設置する機器のレイアウト検討を行っています。機器はAからBに向かって空気が流れたら発電するなど、プロセスが決まっています。プロセスに沿った配置にしながら作業者のスペースを確保できるよう考えたり、より良く改造できるようアイデアを練る事は難しいですが、チームで進めているので安心して仕事に打ち込めています。また、経験の浅い私にとって、現場を見る事が一番の勉強法。当社は現場に訪問できるので、月1~2回は行っていました。実物を見ると、機器のスケール感をつかめたり、他の機器との繋がりを細かく知れたり、平面図では分からない事に気が付けます。レイアウト検討は設備の中の構造や機器の役割を知れるのでとても楽しく、様々なプラントに役立つ基本知識を身に付けられています。
入社4ヶ月目の頃、プラントの改造工事にあたり、タンクの図面を描いてほしいという依頼がありました。当時は研修期間を終えたばかりで、知識もほとんど無い状態。正直、不安もありました。しかし、“タンクのプロ”と呼ばれるベテランの先輩がサポートに入ってくださり、たくさんのアドバイスを受けながらコツコツ作成。何とか自力で書く事ができました。工場でタンクが作られ、初めて自分で書いた図面が形になったものを見た時、「おぉ~!すごい」と感激。友達にも自慢するほど嬉しく、大きな達成感を得られました。この経験を経て、図面作成業務が単なる作業になるのではなく、機器の使い方やプラントがもたらす効果などをきちんと考えて、責任を持って書かなければならないと実感しました。
両親の車好きが影響して自分も車が好きになり、大学では自動車系のコースを専攻。就職も自動車系を考えていましたが、当社のインターンシップに参加しプラントという普段の生活では中身を知る機会がない業種に興味を持ちました。自動車は趣味にしている人が多く、SNSなどで多くの情報を知れます。しかし、プラントは仕事でないと工場の中に入れず、知らない事がたくさんある事に、とてもワクワクしました。インターンシップでは、計算書や図面を製作。実際の仕事と近い本格的な内容だったからこそ、より鮮明に仕事をイメージでき、先輩方とも自然とコミュニケーションを取れました。先輩方はすごくフレンドリーで、話やすい方ばかり。いい意味で張り詰めた空気がない雰囲気だった事も決め手の一つになりました。
やみくもに説明会等へ参加しても比較対象が多く混乱してしまうので、趣味や興味のある事を自己分析して、仕事で関われる会社を探してみるのも良いと思います。私はものづくりが好きなので、当社以外に自動車メーカーやイヤホンを作るメーカーなどを受けてみました。また、設計の仕事は英語で書かれた書類に目を通す機会が必ずあります。英語が得意な方は強みになると思います。