最終更新日:2025/3/7

北日本建材リース(株)【フクダグループ】

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
新潟県
資本金
3,000万円
売上高
67億2500万円(2023年度実績) 
従業員
90名(2024年2月現在)
募集人数
1~5名

現場(プロ)を支えるプロに成る。

2026年卒の会社説明会日程を公開しました。 (2025/02/12更新)

北日本建材リース(株) 管理部 新卒採用担当の藤原です。

当社では、対面・オンライン(Zoom)両方での企業説明会を募集しております!
Webの場合は開催時間の相談を個別で承ります!お気軽にご相談ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
県内最大級の資材ヤードと加工工場を備え、様々な建設現場へ重仮設鋼材を提供。河川改修や橋梁建設、電気やガス・水道工事に至るまで幅広いシーンで活躍しています。
PHOTO
分からないことは何でも聞き、自分なりの考えや案を出してみながら業務を身に着けてほしいと語る人事担当2名の撮影の一コマは、笑顔あふれる楽しげな社風を象徴している。

建設を支える重仮設材のプロ集団!確かな技術で地域の暮らしに貢献する仕事です

PHOTO

「建設工事の最初のステップを支え、地域の暮らしに貢献できる仕事」と梅津社長。「設計、加工、リースまで各部署が連携して、お客様のニーズに的確に応えていきます」

当社が扱う重仮設鋼材は、地中などあまり目に見えないところで使用されており、一般の方には身近な存在ではありませんが、安全かつ経済的な施工を実現し日々現場の土台を支える縁の下の力持ちです。当社は新潟県内トップクラスの資材ヤードを持ち、ゼネコンや地元建設会社の工事を通して地域のインフラ整備に貢献しています。また、我々は長年の技術とノウハウをもとに、図面の作成から工場での鋼材加工、施工の提案など現場で活躍する様々なプロを、”仮設”という側面からトータルにサポートし幅広いニーズに応えています。

昨年からは「KKLアカデミー」と称して業務マニュアルや教材をクラウドへコンテンツ化し、社員の誰もが各部門の業務を体系的に把握できる体制を導入しました。2023年3月には、先行して営業と設計部門の教材やコンテンツを整備。この商材はどんな決まりで管理していて、どのような取扱いをしているかなど、入社間もない若手の方からベテランまで、改めて部門を越えた業務知識を得られるツールです。スマホで簡単に視聴できるので、社外にいてもチェックが可能。今後は工場部門や管理部門の内容もまとめ、より分かりやすい教材にしていきたいですね。
土木や建築施工管理技士資格をはじめクレーンやフォークリフト、ガス溶接などの技能系資格、経理系であれば建設業経理士など、業務に必要な資格は会社のサポートで挑戦可能。社内独自の勉強会や施工事例の見学会も積極的に行い、例えば設計担当者もPC前で作図に取り組むだけでなく、自分が設計したものがどう現場で役立ち、どんな課題があったかを実際に見て確認できる環境があります。

目指すのは「学習する技術集団」。現場やお客様からの声をフィードバックし、良いことも問題点も共有することで、サービスの質をいっそう高めていくチームです。
だからこそ新しいことにも柔軟に自分の意見をもって取り組み、率先して動ける方に来ていただけるとうれしいですね。社員1人ひとりに「この業務のことはこの人に聞こう」という得意分野があるので、自分の仕事を突き詰めたいという探究心のある方、仲間と協力し合い社会貢献したいという方と共に、「現場(プロ)を支えるプロ」として地域の未来を担っていきたいと考えています。(代表取締役社長/梅津康男)

会社データ

プロフィール

当社は株式会社福田組の機材部から分離・独立し、2021年に創業から50年を迎えました。経営理念である「改革 前進」のもと、新しい時代の流れを捉え、常に前へと歩みを進められるよう創意工夫をもって取り組んでいます。

事業内容
建設用仮設鋼材の賃貸・販売・加修 及び 仮設構造物の設計・施工管理
本社郵便番号 950-3101
本社所在地 新潟県新潟市北区太郎代1572-9
本社電話番号 025-255-3911
創業 1971年5月1日
設立 1973年12月20日
資本金 3,000万円
従業員 90名(2024年2月現在)
売上高 67億2500万円(2023年度実績) 
事業所 本社・新潟営業所   〒950-3101 新潟市北区太郎代1572-9
島見工場       〒950-3102 新潟市北区島見町大字荷替坂4207-1
白勢工場(製品加工)   〒950-3102 新潟市北区島見町3567-14
上越営業所・上越工場 〒942-0145 上越市頸城区上吉字川端21-18
長野営業所      〒381-0034 長野市大字高田1779大久保ビル2F
首都圏営業所     〒102-0074 東京都千代田区九段南3-7-7九段南グリーンビル7F
東北営業所      〒980-0804 仙台市青葉区大町2-10-14TAKAYUパークサイドビル4F
山形営業所・酒田工場 〒998-0125 山形県酒田市広野字荒田78-1
福島営業所      〒965-0059 福島県会津若松市インター西13番2号磐梯貨物アピオセンター1階A号室
遠野営業所      〒028-0303 岩手県遠野市宮守町下鱒沢15地割22
株主構成 株式会社 福田組  70%
豊田通商 株式会社 15%
ジェコス 株式会社 15%
平均年齢 47.5歳
平均勤続年数 14.5年
沿革
  • 昭和46年5月
    • 新潟市船江町に株式会社北日本仮設センターを設立
  • 昭和56年5月
    • 北日本建材リース株式会社に社名変更
  • 昭和57年2月
    • 上越営業所・旧 大潟工場を開設
      (2020年3月に上越市頸城区へ移転。工場名を上越工場へ改名)
  • 昭和58年7月
    • 山形営業所・酒田工場を開設
  • 昭和61年5月
    • 福島営業所を開設
  • 平成元年1月
    • 東北営業所を開設
  • 平成4年3月
    • 本社(新潟営業所・東港工場)を東部工業団地内(新潟市北区太郎代)に新築移転
  • 平成13年6月
    • 白勢工場(鋼材加工工場)を開設
  • 平成16年9月
    • 東京営業所(現:首都圏営業所)を開設
  • 平成23年11月
    • 遠野工場を開設
  • 平成24年3月
    • 海外事業に着手
  • 平成29年7月
    • 合弁技社「PT.KMI」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.9%
      (47名中7名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・ビジネスマナー研修…一般的なビジネスマナー研修を受講してもらいます
・工場勤務研修…当社の使用する商材と業務の流れを覚える為、工場管理業務職と商材の取り扱いについて実際に工場内で研修を行います。
・全部門研修…配属の部署だけでなく間接部門を含めた各部署で、どんな業務の連携があるか学習するため、1~2週間程度ずつの研修を行います。
自己啓発支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、敬和学園大学、芝浦工業大学、金沢工業大学、東海大学、東北福祉大学、東洋大学、東北工業大学、東北学院大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟国際情報大学、駿河台大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、山梨学院大学、文教大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟工科専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟薬科大学附属医療技術専門学校、相模女子大学短期大学部、淑徳大学短期大学部、清泉女学院短期大学

採用実績(人数) 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
大学卒  男性 女性 合計
2022年  0名 0名 0名
2021年  0名 0名 0名
2020年  1名 0名 1名

短大・専門卒・高校 過去3年 採用実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 0 0 0%
    2021年 0 0 0%
    2020年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107360/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
北日本建材リース(株)【フクダグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン北日本建材リース(株)【フクダグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北日本建材リース(株)【フクダグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北日本建材リース(株)【フクダグループ】の会社概要