予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!株式会社いちまる採用担当の鈴木です!当社は、焼津の地の根付く”地域密着型企業”として、「水産事業」「食品事業」の2つの事業を軸に展開しております。魚の漁獲から販売・畜肉加工品の製造等、食に関する一連の事業【とる】【うる】【つくる】を『まるごと』、担うことで、”いちまるクオリティ”を実現しております。ご興味のある方は、当社採用HPをご覧ください!!
『真空調理技術』を導入した食品工場を所有。”素材の鮮度”をそのまま封じ込め、高品質の畜肉加工品を製造
水産・食品の2つの事業を軸に、ネット販売等も開始。様々な視点から「食」を通して人々の生活を豊かに!
改善報告書・社内環境アンケート等の定期的な実施で、仕事のムリ・ムダ・ムラの削減を常に見直しています。
食品・水産事業を中心に、地域に根ざして多角化する『いちまるグループ』を構成しています。
■我が社の特徴焼津港の発展と共に歩んできた弊社は海外旋網漁船「第十八松友丸」を操業する船主でもあると同時に、複数の海外旋網漁船を扱う廻船魚問屋でもあります。食品加工の歴史も古く、1953年から缶詰製造を行ってきました。缶詰工場設立当初は対米輸出向けのツナ缶を主に製造していましたが、時代の流れと共に製造品目が変化し、現在は外食産業向けの冷凍食品を製造しています。また、このコロナ禍の社会状況に合わせ、一般消費者向けに自社ECサイト「世界の地方料理」を立ち上げ、ネット販売事業を開始しました。■将来構想創業150年に当たり、これからのいちまるをどう方向付けるか検討した結果、事業の方向性として「本業回帰」を掲げました。いちまるグループはこれまでを大きく2つの時代区分で考えています。明治初年の創業から戦後の1945年までを「家業の時代」、戦後から創業150年までの約70年間を「多角化の時代」、としています。そしてこれから将来に向けて、戦前の家業の時代に培った水産業と食品加工業のDNAを更に進化させて、より深い、よりお客様に喜ばれる製品やサービスの創造に邁進していきます。水産業と食品加工業を本業として捉え直し、その幹を太く根を深くしていきたいです。これから日本においても世界においても、水産物と食品に対する根強い需要は続きます。その需要を力強く牽引していきたいと思います。■我が社の夢創業150年に掲げた新スローガンは、「とことん いちまる品質」です。その中身は、「人材のいちまる品質」「商品・サービスのいちまる品質」「情報のいちまる品質」の3つです。それぞれの切り口で一定レベルの品質を保ち、経営理念である、お客様・社会・社員のお役に立っていきたいです。3つの切り口の中でも、もっとも中核的なものが「人材のいちまる品質」です。私達社員が一人ひとり人間的に成長して、周囲の方々のお役に立てるレベルにまで到達し、充実した企業人生を送ることが出来ることが究極の夢です。そして一人ひとりがこの職場で働いて良かった、この事業に携わって良かった、と思えるような会社になることを目指していきます。
1.弊社は2018年で創業150周年を迎えた焼津の老舗企業です。老舗企業だからといって、昔からやっていることに固持せず、新しいことに積極的にチャレンジするのが会社の特徴です。2.食品・水産事業を中心に、地域に根ざして多角化する『いちまるグループ』を構成しています。現在は、お互いが独自の分野で能力を高めながら、市場を開拓しております。弊社はその中核を担っています。3.食品事業は、業務用の真空調理食品を開発・製造・販売しており、地域に根ざして活動する一方で、全国展開する食品メーカーでもあります。スービット(真空調理法)の技術を生かした業務用ブランド『BRAS de CHEF(ブラ・ド・シェフ)』商品は、プロのシェフに使って頂く商品で、全国のホテル・レストラン・結婚式場等の厨房で幅広く愛用されております。皆さんは耳にしないブランド名だと思いますが、全国のシェフには有名な会社です。4.水産事業がいちまるのルーツです。元々弊社は、魚を販売する廻船魚問屋から始まり、長い歴史の中で事業の多角化が進み、現在のいちまるグループにつながっています。そのルーツである水産事業は今でも根強く残っており、焼津港に入港するお客様の船の問屋業務やカツオ・マグロの販売、自社船舶の海外まき網漁船の操業などを行っております。
コロナ禍の社会に対応するため、一般消費者向けにネット販売を開始しました。
男性
女性
<大学院> 静岡県立大学、東京海洋大学 <大学> 京都大学、新潟大学、東京海洋大学、静岡県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、静岡産業大学、東海大学、専修大学、大東文化大学、成城大学、創価大学、横浜商科大学、法政大学、関西大学、日本大学、明治大学、山梨学院大学、大阪芸術大学、東京農業大学、青森公立大学、常葉大学、都留文科大学、近畿大学、玉川大学、中京大学、福山大学 <短大・高専・専門学校> 日本大学短期大学部(静岡)、静岡英和学院大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215133/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。