最終更新日:2025/4/28

(株)加藤設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,000万円
売上高
4億5,000万円(2023年6月期)
従業員
25名
募集人数
若干名

単に建築設計だけではない。その先の地球環境やまちづくりも意識したトータル設計を実践しています。

【加藤設計(株)】WEB・対面説明会開催中!ご予約お待ちしております! (2025/04/28更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)加藤設計の採用担当でございます。

当社の採用画面にアクセスいただきましてありがとうございます。
現在、対面・WEBにて会社説明会を開催中です。
(日程は希望制となります。)

まずは話を聞いてみたい!という方はWEBへ
会社の雰囲気を見てみたい!先輩社員と直接会いたい!という方は対面にて
ご参加いただければと思います!

説明会予約画面よりお申込みお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様と直接、設計やデザインを決めて進める事が可能なためやりがいを持って働く事が出来ます。

  • 技術・研究

    ZEB、ZEHのも早期から取り組み新しい技術を取り込んでお客様に提案しています。

  • 職場環境

    男女比のバランスも良く、年次も関係なく社員同士話したり、相談し合える環境です。

会社紹介記事

PHOTO
30人ほどの事務所です。社歴に関係なく、新しい仕事にどんどんチャレンジできます。幅広い業務を経験できるため、建築士を目指す人にはやりがいのある環境です。
PHOTO
一級建築士8名、二級建築士が3名所属。当社に営業担当はいません。建築士は営業スタッフでもあります。お客様と共にものづくりを行う醍醐味を味わってください。

新オフィス開設や働き方の見直しなど、より快適な環境整備に注力

PHOTO

本社ビル/代表者の加藤が手掛けた作品です。地下鉄・高岳駅からも徒歩15分以内でアクセスが良いのも自慢のひとつ。

◆企画から施行まで一気通貫の設計事務所
当社は、創業39年になる設計事務所です。事業のメインは賃貸マンションで、売上の7割ほどを占めています。そのほか、オフィスビルや商業施設、クリニック、工場、ホテルなど個人住宅以外のスケールの大きな、幅広い建築物を請け負っています。最大の特徴は、お客様と共に企画からスタートし、設計、プランニング、現場の監理まで、一気通貫で行っていることです。お客様にしてみれば、トータルで任せられ、全てにおいてスピーディに対応してもらえるというメリットがあります。一方、当社の設計者にすれば、すべての工程を経験できるため、トータルでの技術力を早く身につけることができ、視野を広げることも可能です。さらに決まったデザインのものを決まった工程で建てることはありません。毎回が新たなチャレンジです。その醍醐味を味わえるのも魅力です。

◆地球環境を考えた4つの理念
社長は根っからの建築好きです。建物だけでなくそこに住む人と街、自然や健康などトータルに考えた快適空間の創造を経営理念に掲げています。この考えをもとに、1.ゼロエネルギー建築/2.木造・木質化空間/3.リノベーション・まちづくり/4.健康・快適建築空間の4つのこだわりを提唱。中でも消費エネルギーを限りなくゼロにするZEBにもいち早く取り組み、2016年には建築環境・省エネルギー機構より「サステナブル建築賞」も受賞しました。またこの理念を具現化させたのが、2023年に完成した新オフィスです。木の香り漂う心地よい空間が広がり、1階では朝礼や打ち合わせ、時には町の人たちが集うイベントを行うなど、さまざまな用途で使用できるスペースとして開放しています。

◆働く環境整備に注力
ハード面だけでなく、制度面でも働く環境の整備に力を入れています。教育に関しては、2024年4月から研修制度を確立し、入社3年目までは毎月勉強会を開催。建築基準法などの法律から条例など、ベテラン社員が教えるカリキュラムを作成しました。さらに時間単位の有給取得制度も導入。また、新卒入社の人には、入社6年目までですが、大学時代の奨学金の返済補助制度もスタートさせました。昨今、当社の理念に共感する方が増えており、仕事の需要も急増。一人でも多くの方に仲間になってもらい、建築家として大いに活躍してもらいたいと考えています。(大西洋児)

会社データ

プロフィール

1985年創業者である建築士・加藤昌之が、株式会社加藤富商店加藤建築設計室として創業。1991年には加藤氏自らの設計による本社屋を新築、現在に至っています。

単に発想力や技術力の高さだけでなく、造り上げる快適空間へのこだわりを創業当初から強く持ち続け、「あんしん快適満喫空間の創造」という理念が、全社員の行動指針になっています。もう一点、大きな特徴としては、設計事務所でありながらも不動産部門を持っていることです。土地の情報を含めたプラニングをお客様に提案できる体制を整えていることが、大手企業様との取引に繋がっています。

スタッフ30名弱の事務所です。全員の顔も人となりもわかる規模で、ベテラン先輩が技術的なことはもちろん、法令のこと、さらには建築設計の哲学や心構えといった部分に至るまで、丁寧に伝えています。2023年には本社ビルの向かいに新たなオフィススペースを新設。2階は設計事務所、3階には社内の自転車部の部室、そして1階は地域の人たちも利用できるオープンスペースというユニークな構成で、伸び伸びと自分らしく働ける環境整備にも力を入れています。建物づくりはまちづくりに直結します。豊かな生活をもたらすまちづくりのために、貢献していきたいと考えています。

事業内容
マンション・オフィス商業ビル・クリニック・省エネ環境建築など、幅広いオリジナル建築設計を手掛ける設計事務所です。

建築ジャンルの軸を複数持つことで、時代や不況に左右されず安定した業績を誇ります。

PHOTO

社内は、木を基調とした広々とした空間が広がっています。

本社郵便番号 461-0014
本社所在地 愛知県名古屋市東区橦木町3丁目58番地
本社電話番号 052-931-6671
支店郵便番号 461-0014
支店所在地 愛知県名古屋市東区橦木町3丁目80番地
支店電話番号 052-931-6671
創業 1985年7月
設立 1990年8月
資本金 1,000万円
従業員 25名
売上高 4億5,000万円(2023年6月期)
事業所 愛知県名古屋市東区橦木町3丁目58番地
業績 決算:2023年6月
売上高:4億5,000万円(2023年6月期)
経常利益:7,800万円
主な取引先 (株)KTキャピタル、(株)長谷工不動産、エスリード(株)、総合地所(株)、サムティ(株)
関連会社 (有)シュモクプランニングオフィス
平均年齢 34.6歳
沿革
  • 1985年
    • (株)加藤富商店 加藤建築設計室として設立
  • 1988年
    • 加藤建築設計室として分離独立
  • 1990年
    • (株)加藤設計として法人になる
  • 1991年
    • 本社屋新築、現住所に移転
  • 2019年10月
    • THE CRIE HIGASHIYAMA シェアハウス竣工
  • 2022年9月
    • THE CRIE 橦木(事業所)取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(中小企業家同友会主催)
社内新人会議、法令勉強会等があります
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
定期的に人事担当者による面談にて各社員のケアを行うようにしております。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得の為、総合資格学院さんと提携をし若干ですが学費の割引を受ける事ができます
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
名古屋工業大学、愛知工業大学、中部大学、金城学院大学、九州産業大学
<短大・高専・専門学校>
豊田工業高等専門学校、日本大学短期大学部(千葉)

他多数

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒   1名    2名   2名    1名     3名
採用実績(学部・学科) 工学部 建築学科系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 1 1
    2022年 1 1 2
    2021年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 0 100%

先輩情報

環境・健康にも配慮した設計!
K
2018年入社
愛知工業大学
工学部 建築学科 住居デザイン専攻
第一設計室 設計士
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107433/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)加藤設計

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)加藤設計の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)加藤設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)加藤設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)加藤設計の会社概要