最終更新日:2025/4/23

(株)プロシップ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 商社(ソフトウェア)
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都
資本金
7億2285万2千円
売上高
68億1293万7千円(2024年3月期)
従業員
276名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<日本No.1シェアの会計システム>【文理不問】で自社開発に携われる!大手・上場企業への圧倒的シェアとノウハウを武器に、【世界一】を目指すパッケージベンダー企業!

圧倒的な成長環境。日本一の仲間と世界一を目指す。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

コンサルティングからスタートし、「固定資産管理」に特化した自社製品を開発、自らの手で導入までも手掛けるプロシップ。

高い専門性を有し、業界のトップランナーである私たちは国内シェアNo1。

しかし、私たちは現状に満足していません。

より多くの人たちへ、世界中の企業へ、
私たちの「Speciality」を届けます。

ITや会計に関する専門知識や技術は、入社してから学べばいい。
大切なのはプロフェッショナルとして、ともに”世界一”を目指したいかどうか。


ぜひみなさんと説明会や選考でお会いして、当社の魅力を伝えたいです。
みなさんのエントリーをお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
立場に関係なく意見を出し、高めあえる環境です。プロとして仕事をする、尊敬できる仲間たち。「切磋琢磨」「団結」を軸に一丸となって仕事をすすめています。
PHOTO
「より良い方法はないか」常に改善していくのがプロシップの仕事のスタイル。言われたことをやるだけではなく、自ら考え主体的に仕事をすることを大切にしています。

「わたしたちにしかできない仕事」で”世界一”に挑む

PHOTO

上:エンジニア職・入社2年目・女性下:営業職リーダー・入社4年目・男性

私たちプロシップは、経営理念『Speciality for Customer』のもと、
高い専門性を持ってお客様や社会に貢献することを大切にしています。
分かり易く言うと、「私たちにしかできない仕事をしよう」ということです。
そして、その私たちにしかできない仕事というのが「固定資産管理ソリューション」という領域です。
国内No.1の導入実績を誇る自社開発のパッケージシステム・ProPlusを主軸に、
「世界で最も優れた固定資産管理ソリューションを提供する」というビジョンを掲げ、
日本トップシェアから世界一を目指します。

エンジニア職では、同じチームのメンバーで協力し合うことはもちろん、
異なるプロジェクトに携わっている社員同士が、それぞれ経験した課題や培ったノウハウを共有。
プロジェクトの成功に向けて励まし合いながら仕事に取り組んでいます。

「プロシップは、一人一人が主役。『まずはやってみよう』という精神で、
年次が若い社員でも、大きな仕事を任せてもらえるチャンスがあります。
現に私は、入社1年目の11月からインフラ系の大型プロジェクトにメンバーとして参画しました。
初めて経験する作業もあり、最初は戸惑うこともたくさんありましたが、
たくさんの先輩や上司がフォローをしてくれて何とかやり遂げることができました。
一人ひとりがプロとしてスキルを磨く努力をしながらも、
より良いものを作るためにみんなで協力し合える、そんな今の仕事に楽しさを感じます。」
(エンジニア職・入社2年目・女性)

営業職は、各業界の大手・上場企業のお客様に対してコンサルティングを実施。
若手のうちから、数十億円単位の案件を担当することも。
自分の介在価値を強く感じながら第一線で仕事ができる環境です。

「私がプロシップの魅力として感じていることは、
社歴に関係なく手を挙げればチャレンジの機会が与えられるという風土です。
例えば自分がレベル1だとして、手を挙げればレベル2の仕事をやらせてもらえる、そんなイメージです。
現在は売上規模が数十億円単位の特大案件を担当する部署に所属していますが、
これも自ら希望し実現することができました。
もちろん大変なこともありますが、仕事を最後までやり遂げたときの満足感はとても大きいです。」
(営業職リーダー・入社4年目・男性)

会社データ

プロフィール

プロシップの設立は1969年。2017年に東証一部上場とポーター賞を受賞しました。2024年に設立55周年を迎える当社は、会計の中でも高い専門性が要求される”固定資産管理”分野に特化した、パッケージシステムの開発・販売をしています。

これまで、自社製品の提供によってあらゆる企業の会計業務の効率化に寄与してきた当社。企業の成長基盤を支える固定資産管理の分野を強みとして、他社と差別化した独自のポジションを確立してきました。

また、私たちのサービスは国内に留まらず、東南アジアをはじめ世界各国に展開し、着実に当社製品の導入企業を増やし続けています。
さらに今後は新ソリューション開発やAI・OCRといった新しい技術の活用にも取り組んでおり、更なる事業の拡大を進めています。



【基本理念】

私たちの基本理念は、「Speciality for Customer」。世界中の市場と顧客のためにSpecialityを提供する、そんな集団でありたいと思っています。

会社経営にとって、必ず取り組まなければならない業務に“固定資産管理”があります。ともすれば複雑になりがちなこの分野を自社の製品・サービスで最適化していくことも、私たちが提供するSpecialityのひとつ。

当社が開発・販売している「ProPlus」シリーズは、そうしたSpecialityを実現したシステムソリューションとして、プロシップの屋台骨を支えています。

事業内容
<業界シェアNo.1!ソフトウェアパッケージ「ProPlus」シリーズの開発・販売>
 ・自社ソフトウェアパッケージの開発
 ・大手上場企業のお客様へのコンサルティング
 ・自社ソフトウェアパッケージの導入・サポート

大手・上場企業をメインターゲットに、導入実績5300社超を誇る当社の会計システム・「ProPlus」シリーズ。
「固定資産」という企業会計の中でも複雑で難易度が高い分野に特化したソフトウェアの開発から導入後のサポートまで、ワンストップで提供しています。

また、固定資産とその周辺領域の更なる業務効率化のために、新製品・サービスの企画や開発も随時行っています。

「Speciality for Customer」という基本理念を胸に、この固定資産管理ソリューション分野で、
日本一から世界一を目指している企業です。

PHOTO

<海外展開も着実に進行中>現在、プロシップが提供している「ProPlus」シリーズは、28の国と地域・計217法人にご利用頂いております。

本社郵便番号 102-0072
本社所在地 東京都千代田区飯田橋三丁目8番5号 住友不動産飯田橋駅前ビル 9F
本社電話番号 050-1791-3000
設立 1969年4月
資本金 7億2285万2千円
従業員 276名(2024年4月現在)
売上高 68億1293万7千円(2024年3月期)
事業所 本社/東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル
西日本支社/大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目3番9号 ORIX 久太郎町ビル
SAGAオフィス/佐賀県佐賀市駅前中央一丁目8番32号 iスクエアビル4F ※1~2年は本社もしくは西日本支社で育成期間
業績          売上高      経常利益   経常利益率
──────────────────────────────
2021年3月期  53億5,100万円  17億5,800万円  32.8%
2022年3月期  66億8,900万円  22億7,100万円  33.9%
2023年3月期  66億円      18億3,100万円  27.7%
主な取引先 農林水産業、鉄鋼、空運業、鉱業、非鉄金属、倉庫・運輸関連業、建設業、金属製品、情報・通信、食料品、機械、卸売業、繊維製品、電気機械、小売業、パルプ・紙、輸送用機器、銀行業、化学、精密機器、証券業、医薬品、その他製品、保険業、石油・石炭、電気・ガス、その他金融業、ゴム製品、陸運業、不動産業、ガラス・土石製品、海運業、サービス業
※ホームページに、上記分類での導入例を紹介しています。
関連会社 【グループ会社】
   (株)プロシップフロンティア本社
      (株)プロシップフロンティア西日本支社
   普楽希普信息系統(大連)有限公司

【その他】
  N.Y.連絡事務所
平均年齢 34.6歳
※2024年3月31日現在
沿革
  • 1969年4月
    • 日本エム・アイ・エス(株)(現当社)を設立
      システムコンサルティング業務を開始
  • 1978年6月
    • 会計パッケージシステム「ASPAC-I」を開発・販売スタート
  • 1994年7月
    • 「 ProPlus 」開発・販売スタート
  • 2001年5月
    • (株)プロシップに商号変更
  • 2004年4月
    • 関西営業所(現西日本支社)を開設
  • 2005年4月
    • プロシップ大連(中国現地法人)を設立
  • 2005年3月
    • ジャスダック証券取引所に上場
      ( 現JASDAQ市場 )
  • 2012年4月
    • ProPlusグローバル対応 
      本格展開開始
  • 2013年4月
    • プロシップ上海(中国現地法人)を設立
  • 2016年10月
    • 東京証券取引所
      市場第二部に市場変更
  • 2017年9月
    • 東京証券取引所
      市場第一部に市場変更
  • 2017年11月
    • 2017年度ポーター賞受賞
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所
      プライム市場に指定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.6%
      (44名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
プログラミングの基礎、ソフトウエア工学の基礎等、業務に必要な初歩的な知識・技術といった基礎を習得します。
■技術・業務講習会
社内講師が、システム開発に必要な技術(開発言語やデータベース等)や業務知識(会計・販売等)を、更に磨くための様々な講習会・勉強会を社内で実施しています。
■管理職研修
社内の管理職を対象に期待される役割を認識し、マネジメントスキルを磨くためのセミナーを開催しています。
■外部講習会
最新技術や理論を学ぶために、必要に応じて社外セミナーに参加してもらうことがあります。
■その他
月1回の頻度で、1on1ミーティングを実施しています。メンバーが上司に、仕事のことはもちろんプライベートに関することも含めて、話したいことを話す時間となっています。このような時間を設けることで、風通しの良い組織づくりができています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得報奨金制度
会社が指定する様々な資格を取得すると、表彰&一時金支給があります。
メンター制度 制度あり
■オンボーディング
新人複数名の対し、教育担当複数名がチームで教育担当となる仕組みを取り入れています。コミュニケーションの機会ロスを削減し、新人が早期に活躍できるように手厚くフォローをしています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、東京大学、東京理科大学、大阪市立大学
<大学>
愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、茨城大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、弘前大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、京都公務員&IT会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校杉並校、松江工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校

<海外大学>
大連海事大、大連理工大、カリフォルニア州立大、ネバダ州立大、上海復旦大 他

※以上50音順

採用実績(人数) 2024年度実績 42名
2023年度実績 28名
2022年度実績 40名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 29 6 35
    2023年 18 9 27
    2022年 29 11 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 35 0 100%
    2023年 27 2 92.6%
    2022年 40 10 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107718/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)プロシップ【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)プロシップ【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)プロシップ【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)プロシップ【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)プロシップ【東証プライム上場】の会社概要