予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/12/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「今年創立50周年を迎えた当社。社員一人ひとりとのコミュニケーション機会を増やし、意義ある仕事に誇り高く取り組んでいこう!という思いを共有しています。」(砂川)
当社は「設備設計・監理」業務を主軸とする建築設備設計事務所です。建設通信新聞の建築設計・監理収入ランキング(2024年9月)では、全国トップ30にランクイン。建築設備設計専業会社でトップのプロ集団として、高い評価を得ています。全国9拠点体制で手掛ける建築物の種別も幅広く、最近では「環境・エネルギー」領域のソリューション事業にも注力。脱炭素社会の構築に向けて、様々な省エネルギー技術を第三者目線で顧客に提案するなど、社会的に重要な役割を担っています。2021年から、執務環境・社内設備・人材への投資も強化。本社オフィスの全面リニューアルや資格手当の拡充など、社員が切磋琢磨し存分に力を発揮できる環境づくりと改革を進めています。設計手法ではZEBを実現する設計やBIMを活用した設計にも積極的に取り組み、脱炭素社会の構築に向け、設備設計事務所のリーディングカンパニーとしての使命と役割をしっかりと果たしていきます。建築設備設計のプロとなる高い志を持った方とともに、次の50年を拓いていければ大変うれしく思います。(代表取締役社長 砂川達也)意匠設計に憧れて大学の建築学科に進学しましたが、建築設備に興味を持って当社へ。以来、学校やオフィス、データセンターなどを手掛けています。建築設備は全てが“一品生産”。省エネ性能やコストなどさまざまな要素で最適解を導き出す瞬間に、醍醐味を感じます。3年目には一級建築士の資格も取得。将来的には、エネルギー収支ゼロを目指す建物「ZEB」にも興味を持っています。未知の領域ではありますが、未来志向でノウハウを切り拓く一助となることができればと考えています。社内では野球部にも所属し、有志でバスケットボールなども楽しんでいます!(山崎遼/入社8年目)建物に不可欠で環境にも貢献できる、その奥深さに惹かれて設備設計に興味を持ちました。当社を志望したのは、設計専門で幅広い建物を手掛けられる点に加え、先輩と話をして不安を取り除けたことも大きかったです。入社後半年少しで初めて空調改修案件を受け持ち、先輩と一緒に一から最後まで担当。完璧に仕上げる難しさを実感しましたが、入社時からBIMを覚えられている点はとてもありがたいと感じています。昨年の一級建築士試験で製図試験まで無事合格。フラットで和やかな社風で質問もしやすく、とても働きやすい会社だと感じています。(名川姿子/入社4年目)
男性
女性
<大学院> 東京工業大学、横浜国立大学、新潟大学、神戸大学、鳥取大学、広島大学、鹿児島大学、大阪公立大学、北海道科学大学、東北工業大学、東北文化学園大学、早稲田大学、芝浦工業大学、摂南大学、広島工業大学 <大学> 室蘭工業大学、電気通信大学、千葉大学、筑波大学、信州大学、大阪大学、広島大学、九州大学、熊本大学、静岡文化芸術大学、大阪公立大学、熊本県立大学、北海道科学大学、東北工業大学、東北文化学園大学、千葉工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、聖心女子大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、日本大学、日本女子大学、明治大学、立正大学、早稲田大学、関東学院大学、東京工芸大学、金沢工業大学、愛知工業大学、中京大学、名城大学、京都産業大学、大阪工業大学、大阪商業大学、関西大学、四天王寺大学、摂南大学、岡山理科大学、比治山大学、広島工業大学、福山大学、福岡工業大学、久留米工業大学、西日本工業大学、崇城大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校、明石工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、熊本高等専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、日本工学院専門学校、読売理工医療福祉専門学校、東海工業専門学校金山校、大阪工業技術専門学校、修成建設専門学校、中央工学校OSAKA、甲子園短期大学、岡山理科大学専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、専修学校パシフィックテクノカレッジ