最終更新日:2025/3/28

(株)朝日工業社【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
38億5,710万円
売上高
単体:898億900万円 連結:916億7,600万円 (2024年3月期)
従業員
単体:935名 連結:987名 (2024年3月末現在)
募集人数
41~45名

事業の安定を支えるのは【独創】と【挑戦】。メーカー機能を持つ環境エンジニアリングカンパニーとして、独自のポジションを築いています。

プライム画像
  • My Career Boxで応募可

4月開催「会社説明会」の日程を公開中! (2025/03/28更新)

伝言板画像

「全国事業所での対面説明会」・「Zoomによるオンライン説明会」をご用意しています。

直接社員と話したい方、事業所を見てみたい方は「対面説明会」に。
授業や部活の隙間で気軽に説明会に参加したい方は「オンライン説明会」に。

いずれの説明会もプログラムは同じなので、ご都合のよい日程・参加形式にてご予約ください!

なお、当社の採用選考に応募するためには説明会への参加が必須となっております。
日程などの詳細は「説明会・セミナー」画面よりご確認ください。

説明会にてお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「施工もできて、機器も作れる」独自のポジションを持ち、設備工事および機器製造販売を行っています。

  • やりがい

    社内外問わず、関係者とチームワークを育みながら、1つの設備を作り上げていく達成感を得られます。

  • 制度・働き方

    各種休暇(パパ育休・ボランティア休暇等)や社宅制度等の福利厚生が充実しており、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
2025年に創業100年を迎える朝日工業社。設備工事・メーカーの両面から最適空間を創造し、日本の近代化を支えてきました。次の100年を見据え、アップデートし続けています。
PHOTO
設計図をもとに施工図を作成し、材料、作業員の手配なども行う施工管理職。現場と設計、営業をつなぐ大事な役割を担っています。

次の挑戦への原動力になるのは、大きな責任を感じながら完成させた達成感。

PHOTO

『海外メーカーの日本国内プロジェクト』で新たな経験や知識を身につけ、幅広い観点から提案や施工管理ができるような現場監督へと成長していきたいと考えています。

【出会いと入社について】
 大学では、理工学部物質化学科に在籍し、光エネルギーを効率よく捕集できる超分子システムの構築について研究していました。そのため、就職活動では化学系の業界を志望していましたが、在籍していた学科に設備会社の求人があり、建築設備業界に興味を持ちました。そして、空調衛生設備は建物に”なくてはならない”もので、説明会等で朝日工業社のことを知っていくと業界の中でも非常に歴史が長く、中心的な企業だと知り、入社を希望しました。
 入社にあたっては、工事現場で自分が作業員さんに対して指示することができるのかという不安がありましたが、実際に現場に出てみると、最初はベテランの方から怒られることもありましたが、一生懸命な姿勢を周囲は見てくれているので、周りからしっかりしたサポートを受けることができました。

【仕事の面白さ、やりがいについて】
 『まったく同じ工事』というものがなく、毎回新しい場所、メンバーと新しい経験、成長が感じられる点に特長があると思います。現場では、チームごとに適した役割や施工方法、協力会社を決定し、結果を出すためにマネジメントしていく、そうしたプロセスの一つひとつが面白いと感じています。
 また、建物は様々な工事関係者が協力して作り上げていきます。所属している会社は違っても建築・設備・電気が共に苦労し、一体となって完成した際には何とも言えない仲間意識・達成感が生まれていたことをよく覚えています。今でもその時のメンバーと顔を合わせると、当時の感覚や苦労がよみがえってきて、同窓会のような雰囲気になります。
 会社の代表として大きな責任を感じながら現場を進めていき、プロジェクトを完成させた満足感は次の挑戦への原動力になります。

【会社の魅力について】
 部下の意見を受け入れてくれる先輩が多く、上司に対して自分の意見を伝えやすい会社だと思います。また入社時だけでなく、入社後も定期的に同期が集まって研修を行うため、横のつながりも作りやすい環境です。任される業務については、若手、ベテラン関係なく大きな役割を担うことができる会社だと思います。
 私は5・6年目の時に、大きくはありませんが、一つの現場所長を任されました。意欲があれば成長するチャンスを与えてくれる会社だと思います。

(E.N 大阪支社 工事部 2010年入社 理工学部卒)

会社データ

プロフィール

朝日工業社は2025年に創業100年の節目を迎えます。

なぜ、ここまで事業を営むことができたのでしょうか。それは【施工もできて、機器も作れる】会社として、業界内でも独自のポジションを築いているからです。

事業内容
【施工のプロフェッショナル・設備工事事業】

主に「空気調和・給排水衛生」設備工事を中心に、累計施工件数は17万件に到達。環境に配慮した省エネ技術や専門性が求められる生産施設向けの空調技術など、特許や知的財産も多数取得し、国に認められた独自性の高い技術を有しています。また、ZEB化の実現など、社会課題の解決に有効な開発を行っています。

【メーカーとしてモノづくりを行う・機器製造販売事業】

半導体・FPD(有機ELパネル、液晶パネルなど)・電子分野における製造装置の安定的な稼働を実現する精密環境制御機器や、フィルム・紙・金属箔などの製造過程におけるコーディング加工に必要な乾燥(ドライヤ)装置等の高度な技術が要求される製品の開発・製造・販売を通じて、国内外を問わず電子産業の発展に貢献しています。

この2つの事業を中核に置き、これからも朝日工業社だからできる唯一無二の価値を提供していきます。
本社郵便番号 105-8543
本社所在地 東京都港区浜松町一丁目25番7号
本社電話番号 03-6452-8183
創業 1925年(大正14年)4月3日
設立 1940年(昭和15年)8月8日
資本金 38億5,710万円
従業員 単体:935名
連結:987名
(2024年3月末現在)
売上高 単体:898億900万円
連結:916億7,600万円
(2024年3月期)
事業所 ◆本社 東京都港区
◇支店 札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡
◇機器事業部 千葉県船橋市
◇技術研究所 千葉県習志野市
◇営業所 全国各地に27か所
グループ会社 ◇北海道アサヒ冷熱工事株式会社
◇亞太朝日有限公司(台湾)
◇ASAHI ENGINEERING(MALAYSIA)SDN.BHD.(マレーシア)
研究内容 ◇ZEB空調システム
◇人口光型植物栽培施設
◇3Dスキャナ計測による施工支援
◇作業環境改善技術
◇脱臭・VOC脱臭技術
◇可視化技術 など
施工実績 ◇ビジネス環境
日本生命浜松町クレアタワー
筑波宇宙センター追跡管制棟
大阪入国管理局庁舎
大阪府警察本部棟
大宮ソニックシティ

◇流通環境
ららぽーと名古屋みなとアクルス
京都駅北口広場地下街
神戸税関X線検査場
GRANDTREE武蔵小杉
SAKURA MACHI Kumamoto

◇交通・通信環境
日暮里・舎人ライナー車輌基地
中部国際空港旅客ターミナル(国際線)
JR西日本 広島支社

◇生活・文化環境
東京芸術大学総合芸術棟
阪神甲子園球場リニューアル
名古屋港水族館
札幌ドーム
東京体育館
大井競馬場
熊本城天守閣(復旧整備)

◇健康・医療環境
岩手医科大学附属病院
東京警察病院
日本赤十字社医療センター
日本大学病院
中部国際医療センター

◇生産環境
森永乳業(株)利根工場
NHK放送技術研究所
(株)ニコン相模原製作所
アサヒビール(株)神奈川工場
本田技研工業(株)新物流センター
造幣局(大阪本局)
沿革
  • 創業期
    • 創業期は、わが国の中核産業であった紡績業界に対し、精密な温湿度調整装置・噴霧給湿装置・真空除塵装置の設計・製造・据付等により大きな技術的信頼を得ました。機器は国内はもとより海外へも輸出されました。
  • 昭和初期~10年代
    • 紡績各社の絹糸・人絹等の製造加工への進出に伴い、新鋭工場の建設が相次ぎ、当社も紡績工場の空調設備、乾燥装置の設計・施工に積極的に取組みました。官公庁工事の増加をみました。
  • 昭和20年代
    • 戦後の混乱を乗り切り、北海道・福岡・名古屋・仙台・広島へ営業所を開設し、全国展開をしました。
  • 昭和30年代~40年代
    • 日本経済の高度成長による建設ブ-ムの中、産業施設・一般ビルの空気調和設備工事に積極的に進出し、業容の拡大と株式上場を機に、本社を大阪から東京に移転しました。VAV方式用ユニットを開発し、省エネ空調システムに早くから取組みました。
  • 昭和50年代~60年代
    • ハイテクビル・インテリジェントビル・計算センタ-・病院・薬品工場及び各種研究所等の空気調和・衛生・防災設備で産業界の発展に寄与しました。また日本の先端技術をリ-ドする半導体の製造工場に対し、高度な技術力を駆使して超クリ-ンル-ム化を実現し、ユーザーニーズに対応しました。
  • 平成元年~現在
    • 地球環境保護意識の高まりからバイオ・アグリ環境技術、居住・作業環境技術開発に取組み、環境技術の具現化を図りつつ、事業領域を拡げております。省エネシステムの提案を含めたリニューアル事業の展開や、各種業務提携による営業活動、海外事業の取組みも始めております。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 33.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 0 15
    取得者 6 0 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.8%
      (21名中1名)
    • 2023年度

    役員に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
当社の財産は「技術力」と「人材」。新入社員はもちろん、全社員のスキルアップを推進することで、技術力の向上につなげることを社員教育の基本としています。建築や設備に関する知識がなくても、一から学べる環境が整っているため、様々な学部・学科・専攻の出身者が技術者として活躍しています。

(主な特徴)
・「職種別・階層別」教育を柱として、集合研修や実務研修(OJT)を実施
・総合職技術系の新入社員には、1年9ヶ月の研修期間で丁寧に教育
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育】
社員として必要な基礎的・専門的知識を学習し、個々人の能力向上を図るため、通信教育制度を導入しています。 資格取得や一般教養など、各々の目的に応じた約150コースを用意しており、受講を希望し修了した場合には 、受講料の助成を行っています。
【資格取得】
当社では資格取得を積極的に奨励しています。会社が必要と認めた資格に関しては、試験前の勉強会をはじめ、合格者への報奨金の支給や受験費用の負担など、バックアップを行っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、宇都宮大学、神奈川大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、静岡大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、広島大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州産業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、信州大学、水産大学校、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、星槎道都大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大同大学、高崎経済大学、高千穂大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、徳島文理大学、獨協大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北星学園大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海学園大学、北海道大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、ものつくり大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、大島商船高等専門学校、木更津工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、産業技術短期大学、修成建設専門学校、中央工学校、鶴岡工業高等専門学校、東海工業専門学校金山校、東京都立産業技術高等専門学校、富山高等専門学校、豊田工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、日本工科大学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、沼津工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) ◇2024年度実績
 技術系:21人、事務系:11人
◇2023年度実績
 技術系:30人、事務系:5人
◇2022年度実績
 技術系:35人、事務系:6人
採用実績(学部・学科) 技術系:建築、土木、機械、電気電子、化学、材料、環境など
事務系:経済、経営、商、法律、社会など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 24 8 32
    2023年 33 2 35
    2022年 36 5 41
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 35 0 100%
    2022年 41 5 87.8%
    2021年 32 5 84.4%

先輩情報

人とのコミュニケーション・連携が大事です!
M.K
2017年入社
立命館大学
理工学部 都市システム工学科
大阪支社 工事部
現場で設備の施工管理・図面描きをしています!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67222/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)朝日工業社【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)朝日工業社【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)朝日工業社【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)朝日工業社【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)朝日工業社【東証プライム上場】の会社概要