最終更新日:2025/7/1

富永電機(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(通信)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経済学部
  • 技術・研究系

仕事を通して、自分を高めていくことができる会社

  • K.I
  • 2007年入社
  • 名城大学
  • 経済学部 経済学科
  • システム営業部 システム営業所
  • 通信設備の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム営業部 システム営業所

  • 仕事内容通信設備の施工管理

現在の仕事内容

営業担当者が獲得した案件や、新築工事機器のリニューアルなどを引き継いで、現場を収める(工事を完了させる)のが施工管理の役割です。
改修工事の日程調整、機器の選定、仕入先との納期調整などを行います。電気工事店様、現場担当者と打ち合わせて工事を進めていき、無事に完工させると私たちの仕事が完了です。
時々ではありますが、自分が施工することもあります。放送用のスピーカーを取り付けたり、テレビの分配器の設置など簡易的なことがその内容です。もし取り付けをすることがあれば、もちろんきちんと教えますよ。


施工管理職の難しさは?

現場を進めていると、お客様の要望により途中で仕様が変わることがあります。
その都度メーカーや現場担当者との連携が必要となり、緊急時には慌ててしまうことも。
また、常にこれまでやってきた仕事ばかりというわけではありません。はじめての業務に立ち向かう際にはプレッシャーを感じます。完成のイメージが湧きづらいので不安にも思うときもありますが、頼りになるメーカーや協力業者がいるので助け合いながら取り組んでいます。


施工管理職の良さ、楽しさは?

まず、弱電(電話・テレビ・インターネットなどに関する分野)という分野が面白いなと感じます。
この機器が動いたら次の機器が動く。不具合があったとしたら前段階に異常があるということなので、原因が追究できて論理的に考えられるのが弱電設備の良さです。
そうやって現場を納め、納入先のお客様と会ったときには、ありがとう、便利になった。という言葉をもらえるととても嬉しいですね。
資格もどんどん取れるので、自分の成長や達成感のために頑張れる職種だと思います。


こんな学生に来てほしい!

コミュニケ―ションが取れる人、そして愛想がある人!相手の気持ちが分かるということが1番大切です。
人との関わりに気を遣える人は、どんな場面でもよく気づき行動できる人だと思います。施工管理という職種に限らず、コミュニケーション能力は必須です。


  1. トップ
  2. 富永電機(株)の先輩情報