最終更新日:2025/5/1

さくら構造(株)

  • 正社員

業種

  • 建築設計
  • 専門コンサルティング
  • 不動産
  • 建設コンサルタント
  • 建設

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

熱量のある人たちと一緒に働きたい

  • T・K
  • 2017年入社
  • 東北大学
  • 工学研究科都市・建築学専攻
  • 札幌事務所
  • 構造設計技術者

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名札幌事務所

  • 仕事内容構造設計技術者

1日のスケジュール
7:30~

【準備+α】
ほぼ一番乗りで出社し、仕事の段取りや一日のスケジュールを考えます。
仕事に関連することを勉強したり、読書をしたりと自己研鑽の時間にあてることもあります。

9:00~

【業務開始】
顧客との打ち合わせや図面担当に必要な資料を送ったします。
自分で仕事を止めないように関係者には早めに必要な情報を共有するようにしています。

12:00~

【お昼休憩】
軽い軽食をとります。自転車で家に帰ってゆっくり過ごしたりしています。

13:00~

【設計作業、図面チェック】
自分の設計業務を進めたり、図面担当から上がってきた構造図をチェックし、修正依頼をかけたりします。

15:00~

【コーヒーブレイク&雑談】
コーヒーを飲みながら、仲間と雑談したりして、疲れてきた頭をリフレッシュさせます。

15:15~

【設計作業(続)】
午後から行っている設計作業の続きをしています。

18:00~

【退勤】
忙しい時期は遅くまで仕事することもありますが、可能な限り早く切り上げジムで運動するようにしています。

現在の仕事内容

鉄骨の建物を担当することが多いです。最近はありがたいことに規模が大きかったり、難易度が高い物件を任される機会が増えています。
大変ですが、今まで培ってきた経験を活かしつつ、新しい学びも吸収しながら日々設計業務に取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

技術的な設計スキルを学ぶのも大変でしたが、人と協力して仕事をしていくためには、論理的思考力やコミュニケーション能力などの基礎的な能力も同時に磨いていく必要があり、最初の2,3年はとても苦労しました。
コツコツ地道に、でも一切の妥協をせずに取り組むことで少しずつ結果を出せるようになりました。

地震の多い国で人々の活動の基盤をつくることはとても意義のあることだと思います。
社内外問わずいろんな人とコミュニケーションを取りながら建物をつくりあげていくプロセスは大変さもありますが、出来上がった時の達成感はとても大きく、充実感を得られます。


この会社に決めた理由

熱量のある人たちと一緒に働きたかったからです。

どんなことを仕事にするかも大事ですが、誰と仕事をするのかもそれ以上に大切だと考えているからです。
価値観の合わない人とは長期的によい関係を築くことも、自分のパフォーマンスを発揮して貢献することも難しいと考えています。

就活の時期に、自分からお願いして最初に田中社長とオンラインで通話をさせてもらったことがあります。
そのあと社長のすすめで当時入社2年目の先輩社員とも話す機会を作ってもらいました。
その時に、仕事に対する誠実さやひたむきさ、熱意を感じ、入社を決める後押しになりました。
それでも迷いはありましたが、最後はえいや(直感と一か八かの賭けの半々の気持ち)で決めました。


この会社に向いている人・向いていない人

他人任せ、他責思考、誰かの指示がないと行動できない人は活躍しにくいのではないかと思います。
逆に、自分で考えて行動に移せる人はさくら構造で結果を出しやすいのではないかと思います。


就活中の学生へメッセージをどうぞ!

何か一つのことに一生懸命取り組んだ経験、辛くても努力して乗り越えた経験は社会に出て役に立つと思います。
どんな金持ちでさえも時間を買い戻すことはできません。
自分が今やるべきことを見定め、全力で取り組んでみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. さくら構造(株)の先輩情報