最終更新日:2025/3/24

丸楽紙業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(紙・パルプ)
  • 紙・パルプ
  • 印刷・印刷関連
  • 通販・ネット販売
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円
売上高
丸楽紙業(株) 20億2200万円(2022年12月) 22億7300万円(2023年12月) 21億2400万円(2024年12月)
従業員
丸楽紙業 28名 他関連/グループ企業総数121名(パート名73を含む)
募集人数
1~5名

企業ドメインは「紙から始まるを創る」 事業ドメインは「こまかくひろく紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスを阪神間から全国へ!」展開して行きます。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

4月会社説明会実施!!(4/3・4/7・4/14)3回開催 随時予約受付中 (2025/03/24更新)

丸楽紙業(株)は、大阪市中央区で創業84年。
紙のプロフェッショナルとして、変化する時代に対応しながら成長を続けています。

「紙業界はどうなるの?」「ペーパーレス化で影響は?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、オンライン会社説明会を開催!

紙の未来に興味がある方も、そうでない方も歓迎!
まずは話を聞いてみませんか?

現在、予約受付中です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスの製品やサービスを提供しています。

  • 制度・働き方

    入社後研修や部門経験を積んだ後も、必要な資格の取得や研修受講を会社が応援する制度があります。

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は12.7時間と短く、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
アクセス抜群!阪神間5拠点の一つ、東大阪営業本部は地下鉄長田駅から徒歩6分。働きやすい環境です!
PHOTO
紙の可能性は無限大!煌びやかな金・銀・銅の紙も含め、最適な紙を選び、新たな紙製品を企画・提案します。

紙・資源・デジタル・ハンドプロセスを阪神から全国へ展開!

PHOTO

フリーデスクを活用し、好きな場所で見積り作成や事務作業ができる環境を整えています。快適な空間で仕事がはかどります!

丸楽紙業グループは、紙の可能性を追求しながら、
デジタル技術と組み合わせて新たな価値を生み出す企業です。
「紙から始まるを創る」を掲げ、紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスを活用し、阪神地域から全国へ事業を展開しています。

私たちは、持続可能な社会を目指し、資源の有効活用と環境負荷低減に取り組んでいます。2019年には紙資源の回収事業を開始し、企業のリサイクルをサポート。2023年には阪神間の製紙メーカーと協力し、「都会の森林ペーパー」の生産をスタートしました。この紙を使用した卓上カレンダーを製作し、2024年にはさらに進化させ、「オール都会の森林ペーパー」カレンダーを開発しました。

また、情報管理とリサイクルを両立する「らくらく破壊ボックス」の販売を開始し、機密文書処理の新たなスタンダードを築いています。

デジタル化にも積極的に取り組み、200台以上のデジタル機器を導入し、受注管理システムや電子請求書を活用。営業部門では100%タブレット勤務、非営業部門ではサテライト勤務・在宅勤務を推進し、柔軟な働き方を実現しています。

入社後の研修では、座学とOJTを通じて基礎を学び、複数の部門を経験。
資格取得支援制度を活用しながら、スキルアップできる環境を整備。
永年勤続制度では「国内外一人旅」「家族感謝旅行」などの特典を用意し、
働く楽しさも提供しています。

創業84年、2,000社以上の企業とともに、新しい価値を創造しながら、
未来へ向けた挑戦を続けています。

会社データ

プロフィール

丸楽紙業グループは、「紙から始まるを創る」をテーマに、
阪神地域を拠点に全国へ事業を展開。
紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスを提供し、
時代に合わせた新たな価値を創造しています。

■ 事業の拡大と環境への取り組み
2019年、紙資源の回収事業を開始し、企業の予備紙や調整紙の再資源化を支援。
2020年には検査業務会社「池田睦会」をグループに迎え、
化粧品・容器・電子部品の検査業務を強化。
2021年には機密文書の破砕・電子化事業を開始し、
デジタル化による情報管理の強化を図る。
2022年にはモールド紙の製造を開始し、環境負荷低減にも貢献。
2023年、阪神間の製紙メーカーと協力し、
循環型再生紙「都会の森林ペーパー」の生産を開始。
同年、この紙を使用した卓上カレンダーを制作・販売。
2024年には「オール都会の森林ペーパー」を目標に掲げ、台座・パッケージにもこの紙を採用。
さらに、機密文書処理とリサイクルを両立させる「らくらく破壊ボックス」の販売を開始し、企業の情報管理を支援。

■ デジタル化と働き方の変革
200台超のデジタル機器を導入し、業務システムを最適化。
営業部門ではタブレット勤務を導入し、
非営業部門ではサテライト勤務・在宅勤務を推進。
デジタルと紙の融合により、より効率的な業務環境を実現しています。

これからも、持続可能な社会に貢献しながら、企業の成長を支え、
新たな価値を創造し続けます。

事業内容
丸楽紙業グループは、「紙から始まるを創る」をテーマに、こまかくひろく
紙・機密資源・デジタルシステム・ハンドプロセスの4つの商材を阪神間から全国へ事業を展開しています。

■ 紙販売事業:あらゆる用途に最適な紙を
ポスター・カタログ・パッケージ・特殊印刷用紙・環境対応紙まで、
用途に応じた多彩な紙を提案。お客様のアイデアを形にします。

■ 機密文書事業:機密文書・書籍の電子化(スキャンニング)・電子化したデータから文字を分離するデータ化(テキスト・CSVデータ)をお客様に提供し、DX・デジタル化に寄与します。

■ 資源回収事業:持続可能な社会を目指して
紙の配達と同時に無料回収を実施。
予備紙・調整紙の再資源化をサポートし、SDGsに貢献。
お客様の作業効率化と環境負荷低減に寄与します。

■ デジタルシステム事業:デジタルと紙のベストバランスを提案
フジフィルム・コニカなどのメーカーと連携し、
デジタル印刷機導入から電子化システムソフトの提案までサポート。
業務効率化と生産性向上を実現します。

■ ハンドプロセス事業:手作業の力で価値を生む
電子部品の組立・紙什器の組付け・化粧品の検品など、
高品位な手作業を活かした多様な業務に対応。
印刷部門では盛上げ印刷やオフセット印刷で、独自技術を提供します。

阪神間の事業所より加工・物流のトータルサポート
紙の断裁加工、品質管理を徹底した荷役、
安全な配送業務をワンストップで提供。
物流の最適化を図り、迅速・正確な納品を実現します。
全国へECサイト3サイト(楽天・アマゾン・ヤフー)を通じて商品の
提供を行っています。

PHOTO

東大阪営業本部

本社郵便番号 577-0013
本社所在地 大阪府東大阪市長田中3-4-27(東大阪営業本部)
本社電話番号 06-6747-6000
創業 1940(昭和15)年7月
設立 1959年(昭和34)年1月
資本金 8,000万円
従業員 丸楽紙業 28名
他関連/グループ企業総数121名(パート名73を含む)
売上高 丸楽紙業(株)
20億2200万円(2022年12月)
22億7300万円(2023年12月)
21億2400万円(2024年12月)
事業所 本社:大阪府大阪市中央区上町1丁目26番14号

東大阪営業本部:大阪府東大阪市長田中3丁目4番27号

堺南大阪営業所:大阪府堺市堺区石津町3丁2番1号

神戸石本営業所:兵庫県神戸市長田区御蔵通6丁目9番2号

池田睦会:大阪府寝屋川市豊里町30番15号
代表取締役 杉山 喜久尚
業績 丸楽紙業(株)
決算期     売上高     経常利益
---------------------------------------------
2022年12月 20億2200万円  2600万円
2023年12月 22億7300万円  4800万円
2024年12月 21億2400万円  3900万円
関連会社 三楽紙工(株)
BPO文書電シカ(株)
(株)石本洋紙店
(株)池田睦会
主な取引先 株式会社三井住友銀行
株式会社池田泉州銀行
印刷会社
出版企業
一般企業
官公庁
平均年齢 38.6歳
平均勤続年数 15年
沿革
  • 1940年(昭和15年)7月
    • 創業は和紙商として発足し、個人企業として丸楽紙商店を創業
  • 1946年(昭和21年)11月
    • 洋紙販売に移る
  • 1959年(昭和34年)1月
    • 丸楽紙業(株)に組織変更
  • 1963年(昭和38年)5月
    • 三楽紙工(株)設立
  • 1971年(昭和46年)7月
    • 大阪紙文具流通センターに進出
  • 1978年(昭和53年)10月
    • 東大阪第2倉庫竣工
  • 1984年(昭和59年)7月
    • アート盛上げ印刷(株)設立
  • 1995年(平成7年)11月
    • 本社新館竣工
  • 1996年(平成8年)12月
    • 堺南大阪営業所開設
  • 2012年(平成24年)11月
    • 〇RAKU DIGITAL SHOW FACTORY開設
  • 2015年(平成27)年2月
    • 堺第2倉庫開設
  • 2015年(平成27年)12月
    • 神戸石本営業所開設
  • 2018年(平成30年)11月
    • 堺南大阪営業所移転
  • 2019年(令和元年)
    • 資源回収を開始
  • 2020年(令和2年)
    • 検査業務会社「池田睦会」が丸楽グループに加入
  • 2021年(令和3年)
    • 機密文書破砕を開始
  • 2022年(令和4年)
    • 機密文書スキャンを開始
  • 2023年(令和5年)
    • 阪神間の製紙メーカーと協力し、
      「都会の森林ペーパー」の生産を開始
  • 2024年(令和6年)
    • 「オール都会の森林ペーパー」完成
      「万博 TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」に採用
      「らくらく破壊ボックス」の販売を開始
  • 2025年(令和7年)
    • 「万博 TEAM EXPO 2025 共創チャレンジ」10月7日参加予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.3%
      (11名中3名)
    • 2024年度

    「豊かな人生の上に良い仕事がある」という理念のもと、性別を問わずキャリアを築ける環境づくりを進めています。2024年度の役員および管理的地位にある者の女性比率は27.3%(11名中3名)。今後も、個々の能力が最大限に発揮できる職場を目指し、働きやすい環境の整備に取り組んでいきます。

社内制度

研修制度 制度あり
社員の成長を支援するため、新入社員研修・OJT研修・OFF-JT研修の3つの研修制度を整えています。

■ 新入社員研修(入社後すぐ~3・4週間)
新入社員は、まず基礎知識を身につける座学研修を受けます。

・企業理解:丸楽グループのドメイン・組織構成・社内ルール
・業界知識:紙業界・印刷業界・デジタル印刷・資源業界の基礎
・技術研修:社内システム(グループウェア・基幹システム)の説明、加工技術の解説
・ランチミーティング:先輩社員と交流し、業務に関する質問や不安を解消

■ OJT研修(実践研修・数カ月単位)
配属前に各部門の業務を経験し、実務スキルを習得します。

1. 業務研修:電話・FAX受注処理の実践、業務フローの理解
2. 倉庫研修:紙の入出荷作業、フォークリフト・自動ラック操作の習得
3. 加工研修:断裁・梱包作業、フォークリフトによる製品管理
4. 営業研修:営業車同行、運転技術、営業マナーの習得
5. 物流研修:配送車両での同乗研修、物流の流れを学ぶ
6. WEB研修:ECサイトの運営、受注処理・接客対応の実践

■ OFF-JT研修(適時開催)
・業務研修:仕入先や部門別の製品勉強会
・スキルアップ研修:デジタルツール活用(電子マネー・スマホカメラ機能活用など)
・動画・DVD研修:業務の知識向上を目的とした学習支援
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度
社員一人ひとりのスキルアップと自己成長を支援するため、
資格取得支援制度を設けています。
自己申請制のため、必要なタイミングで自由に申請可能。
資格の種類に応じて金銭的・時間的な支援を行い、社員の学びをバックアップします。

■支援の仕組み(資格の種類に応じて取締役会が承認)
1. 全額会社負担+就業時間内の学習許可
2. 全額会社負担
3. 一部会社補助

資格の取得にかかる金銭的負担の軽減に加え、
就業時間内の学習許可など、社員が学びやすい環境を整えています。

■過去の取得資格(一例)
自己研鑽・キャリアアップのための資格
業務に直接関係がなくても申請可能。
興味がある資格があれば、迷わず相談してください!

・TOEIC
・日商簿記検定(2級・3級)
・漢字検定2級
・文部省認定ファッションコーディネート色彩能力検定
・心理カウンセラー検定
・基本情報技術者検定
・業務スキル向上のための資格

仕事の幅を広げるための資格取得も、積極的に支援しています。

・ペーパーアドバイザー(紙営業士)
・印刷営業士
・ビジネス会計検定(2級・3級)
・WEBアナリスト検定
・ITパスポート
・DTPエキスパート検定
・フォークリフト作業者修了講習
・断裁機安全講習(大阪府知事賞・大阪市長賞受賞)
・包装技術検定(大阪市長賞受賞)

資格取得は、成長のチャンス。
「スキルアップしたい」「興味のある資格がある」そんな時は、
ぜひ上司へ相談してください!
学び続ける姿勢を会社がしっかりサポートします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪商業大学、大阪市立大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、四天王寺大学、就実大学、東海大学、同志社大学、佛教大学、龍谷大学、大阪経済大学
<短大・高専・専門学校>
福岡デザイン&テクノロジー専門学校

採用実績(人数)
   2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------
大卒  4名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 文学部、経営学部、社会学部、総合社会学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109292/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

丸楽紙業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン丸楽紙業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

丸楽紙業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸楽紙業(株)の会社概要