最終更新日:2025/5/14

黒金化成(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 薬品
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,000万円
売上高
49億2,200万円(2023年12月期)
従業員(役員・パート除く)
正社員160名(うち男性126名、女性34名) 2024年12月31日時点
募集人数
1~5名

●年間休日123日!大手化学メーカーとの共同開発で、最先端分野を支えている会社です。

★会社説明会日程更新★  (2025/04/15更新)

伝言板画像

新たな説明会の日程を公開させて頂きました。
ご興味のある方は、是非ご参加下さい。

また、直接の来場が難しい方については、WEBでの説明会も随時開催しておりますので、
こちらも合わせてご検討下さい。

皆様のご応募お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    過去5年、研究/生産技術職における新卒入社社員の離職率は0%となっています。

  • 制度・働き方

    年間休日123日、土日休みの完全週休2日制を採用しています。長期連休年3回有り。

  • キャリア

    初期配属先は固定のため、必ず自身が望む職種からキャリアを始めることができます。

会社紹介記事

PHOTO
大手国内メーカーからの受託が多く、安定した経営環境のもとで最新の設備・機器を整え、お客様各社からの様々なニーズに応えていく。
PHOTO
化学材料の量産化、新たな材料の開発など、入社1年目から研究テーマを任される。社員一人ひとりが考え、時に先輩や上司に協力を仰ぎながら結果を出し、成長を続けている。

大手各社から信頼されて安定成長を続ける環境下で、研究開発業務に取り組む!

PHOTO

「学生時代の研究を通じて得た知識や技術をベースに、研究職として若いうちから手応えある仕事に携わるチャンスがあります」と自社の魅力を語る野田さんと夏目さん。

◆新人も意見を出しやすい和やかな社風
私は東海エリアで、大学・大学院で研究した有機化学の知識を活かせる仕事に就きたいと考えていました。そんな中で、黒金化成は高分子から低分子まで幅広く対応しており、最終製品ではなく中間素材をつくることに面白みを感じたのです。自分たちが手がけた素材が様々なモノへと姿を変えることを想像すると、ワクワクしますね。就活中、人事の方に求める人材を聞いたところ「有機化学が好きな人」と返答があったことも印象的で、ここでなら私らしく働けると確信し、入社を決めました。
入社後は座学を中心とした研修に続き、配属先で先輩の指導のもとに書類作成や研究の進め方を学んでスキルを高めていきます。大学での実験はミリリットル単位なのに対し、ここでは量産化を見据えてリットル単位で話が進むので、スケールの違いに改めて驚きました。緊張することもありますが、若手が話しやすい環境なので、毎朝のミーティングなどで積極的に意見を出していきたいです。また、寮完備で不安なく生活できることも働きやすさにつながっていると感じています。
【野田美都紀/研究グループ/工学研究科出身/2024年入社】

◆ラボスケールから量産化まで携わる面白み
私は地元で研究職に就きたいと希望していて、また、大きすぎない規模の組織で自分らしく働きたいとも思っていました。説明会で先輩社員の雰囲気の良さにも惹かれ、黒金化成へ入社。実際に働き始めて、思っていた以上にスケールの大きな事業規模や、知識量が豊富で効率よく課題をクリアしていく先輩たちに日々刺激を受けています。先輩に相談しやすく、仕事の合間に冗談も言い合える和やかな雰囲気も当社らしさでしょう。
私が現在担当しているのは「ディスプレイ材料になるモノづくり」。材料の量を変えながら試作し、実験のレシピを工場での生産可能なモノへと高めていきます。学生時代と異なり、コストやスピードも意識しながら実験や分析を進める必要がありますが、やりがいも大きいです。
入社1年目から自分が主体となって様々な条件下での実験を重ね、お客様や社内の工場・事務スタッフと直に話し合う機会も持っています。お客様に実験内容を褒められたときは嬉しかったですね。もうすぐ工場での量産がスタートする予定で、ますます仕事が面白くなっています!
【夏目和哉/生産技術グループ/有機材料システム研究科出身/2023年入社】

会社データ

プロフィール

1947年6月創立で70年以上の歴史のある会社です。
「ケミストリーなくしてサイエンスの発展はあり得ない」との一貫した信条のもと、東海地区でも稀な開発主導型の有機合成化学メーカーとして、確固たる地位を築いてきました。人格尊重を経営の基本に社員の「豊かな生活と幸せ」を願い、社会の発展に貢献し更に大きく飛躍することを目標にしています。

事業所は愛知県と岐阜県だけですので、地元で長く働き続ける事が可能です。
また、当社には農学部や工学部,理学部や薬学部といった様々な学部の出身者が在籍しております。
有機合成の研究が好き、化学という分野で今まで学んだ事を活かして働きたい、この様な考えをお持ちの方は是非一度当社の見学にお越し下さい。

事業内容
有機合成化学技術を活かした電子材料向け原料,医農薬中間体,高機能有機合成中間体等の有機合成化学品の製造販売

★キーワードで見る黒金化成★
#愛知県,岐阜県,知立市,美濃加茂市,名古屋市
#化学,有機化学,有機合成
#特殊可塑剤,共重合用モノマー,光重合開始剤,医農薬中間体,有機ファイン原料,特殊モノマー
#電子材料,半導体,FPD,化学原料
本社郵便番号 460-0003
本社所在地 愛知県名古屋市中区錦一丁目6番17号オリジン錦ビル6階
本社電話番号 052-231-1267
創業 1947年6月20日
設立 1947年7月3日
資本金 9,000万円
従業員(役員・パート除く) 正社員160名(うち男性126名、女性34名) 2024年12月31日時点
売上高 49億2,200万円(2023年12月期)
事業所 美濃加茂工場:岐阜県美濃加茂市あじさいヶ丘1丁目1番地
黒金化成テクニカルセンター(KTC):愛知県知立市西中町荒新切87番地
知立工場:愛知県知立市山屋敷町山屋敷25番地
業績 2023年12月期
「売上高」49億2,200万円、「経常利益」4億3,100万円
株主構成 【主要株主】
KHネオケム(株) 70.9%
三井物産プラスチック(株) 15.0%
明和産業(株) 12.5%
主な取引先 稲畑産業(株)、KHネオケム(株)、DIC(株)、三井化学(株)、三井物産(株)、三井物産プラスチック(株)、明和産業(株)(50音順)
関連会社 KHネオケム(株)
(株)黒金ファインズ
平均年齢 39.6歳(正社員のみ)
平均勤続年数 14.2年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 5 2 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (6名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育実施(新入社員向け・中堅層向け・管理職向けの集合研修)
全社員を対象としたeラーニング
その他専門別教育として、OJT研修や必要に応じた外部講習
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、関西学院大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、静岡大学、中部大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、福井大学、三重大学、名城大学、山形大学、早稲田大学
<大学>
関西大学、近畿大学、群馬大学、静岡大学、崇城大学、中部大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、福井大学、三重大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、高知工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
修士卒  4名   2名   2名
学士卒  0名   0名   1名
採用実績(学部・学科) 工学研究科/理工学研究科/薬学研究科/応用生物学研究科/応用生物化学科など
採用実績(専攻) 生物/医薬品工学,分子素材工学,応用化学
有機材料システム,環境/応用化学,産業創成工学,生物工学
創薬生命科学,材料開発工学,分子素材工学など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 1 1 2
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

サンプル品完成時の達成感
伴 勇利
2020年入社
28歳
福井大学 大学院
工学研究科 材料開発工学専攻
半導体材料G
プロセス化学
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

黒金化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン黒金化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

黒金化成(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
黒金化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 黒金化成(株)の会社概要