最終更新日:2025/3/21

(株)インターリンク

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
愛知県
資本金
1,300万円
売上高
4億1,800万円(2020年5月決算)
従業員
53名
募集人数
6~10名

【年間休日125日・丸の内駅徒歩3分!リモートワークも可能★】 AI、IoT 先端技術で新たな価値を作り出そう!

 ★ WEB説明会!追加日程あり! ★ (2025/02/12更新)

伝言板画像

「おもしろい仕事」をしよう!
AI・IoTで新たな価値を生み出そう!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 「AI、機械学習」「北極海中ドローン」「気象観測ブイ」「音声認識」「手書き文字認識」「GPSシューズ」などなどユニークでおもしろいプロジェクトがいっぱいです!


☆WEB説明会ご予約受付中です。
詳しくはセミナーページをご覧ください。
ご予約お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社内でのプログラミング作業。海洋調査や気象観測など特殊分野のプロジェクトでは独自の技術を身につけることができます。
PHOTO
プロジェクト単位で業務を遂行。ミーティングでは若手の意見も重視され活発な意見交換が行われています。

根底にあるのは「面白い仕事をしたい」という情熱。挑戦を続け事業を拡大しています。

PHOTO

ネットワークソリューションを核として、提案・設計・開発・運用・保守までをトータルに提供する当社。他社とは一線を画すユニークで多種多様なシステム構築で多くの実績と信頼を築いてきました。

その先駆けとなったのが創業当時に手がけた船内ネットワークシステム。船舶や航空機を製造する国内最大手の重工業メーカーから依頼を受け、船内通信のシステム構築をゼロから作り上げたのです。当時は日本の通信分野そのものがまだまだ黎明期。既にその頃から大手企業や行政のネットワークは構築していましたが船舶という分野は初めての経験でした。それでも挑戦したのは「前例にない新しいことをやる」という基本精神があったから。そして、このプロジェクトの成功を契機に海洋調査や気象観測など特殊分野にも参入。新システムの開発・運用・データ解析なども手がけ、研究機関をサポートしています。

最近の自社製品としては、手書きの文字認識ができる「タブレット学習システム」や学校の事務管理の「学務支援システム」があります。自社で製品を開発することは技術の蓄積と人材育成につながります。技術を自社で保有するということは企業にとっても社員にとっても大切なこと。ひとつの新しい技術が大きな受注や大ヒット商品につながる可能性を秘めています。新しいアイデアはどんどん出していきましょう。面白いものがあれば「作ってみよう!」と試作に取り組むこともあります。

今、IT業界そのものが難しい局面に来ています。その中で当社の強みは、やはり科学技術の分野で力を発揮できること。海洋研究や宇宙開発などの他、多くの分野でニーズはまだまだありますし、これからは資源調査の分野にもチャンスが広がっていくと思います。我々が挑むのはそうしたスケールの大きなフィールドです。

会社データ

プロフィール

私たちインターリンクはインターネットやメールがまだ普及していなかった頃からネットワークシステムを開発している会社です。

そのような時代に前例がないことばかりでしたが「おもしろい」と感じたことには果敢に挑戦してきました。その結果、他にはないユニークなプロジェクトが財産となっています。

例えば「気象観測ブイ」は赤道上に設置された観測ブイのシステムです。収集データは衛星経由で世界中の研究者に供給され、気象変動を解明するために役立っています。この気象ブイのフロート型をモデルにした「北極海自走観測機」のシステムも手掛けています。こちらは北極海の過酷な条件下の観測機器です。研究船「みらい」に乗船して現地に赴き試作機実験に参加して成功を収めました。

また産学協同研究にも意欲的に取り組んでいます。一例として音声認識では15年前から列車運行状況の放送を文字変換して端末に配信するシステムを開発しています。現在は多言語化を実現するなどさらに進化し続けています。

得意分野はこれらの科学技術の学術分野ですが、他にもIoTや身近なWebシステムのプロジェクトもあります。自社製品では手書き文字を認識する「タブレット学習システム」や「学務支援システム」があります。

このように多種多様なプロジェクトを有しています。今後もあらゆる分野で専門的でテクニカルなノウハウを蓄積し、育て上げ、さらなる「新しいシステム」「おもしろいシステム」を構築することに取り組んでいきます。

事業内容
  • 受託開発
ネットワークソリューションを主力とした、提案、設計、開発、運用、保守、
までトータルなサービスを提供しています。現在手掛けているプロジェクトでは以下のようなものがあります。
・北極海中観測ドローン
・気象観測ブイシステム
・列車情報音声認識システム
・手書き文字認識タブレット学習システム
・学校教務支援システム
・徘徊迷子見守りGPSシステム
・調査船、研究船内ネットワークシステム
・航空機操縦訓練用シュミレーション
・販売管理システム
・映画館座席予約システム
・歯科電子カルテのシステム
・テーマパークのHPのメンテナンス
・和食レストランのHPメンテナンス
・ドラッグストアのHPのメンテナンス
など

PHOTO

本社郵便番号 460-0003
本社所在地 名古屋市中区錦2丁目2番24号フージャース名古屋錦ビル2F(6月からビル名変更→ISM名古屋丸の内ビル)
本社電話番号 052-222-7825
設立 1988年9月30日
資本金 1,300万円
従業員 53名
売上高 4億1,800万円(2020年5月決算)
事業所 本社
名古屋市中区錦2丁目2番地24号フージャース名古屋錦ビル2F
(6月からビル名称変更→ISM名古屋丸の内ビル)
東京事業所
東京都新宿区四谷三丁目2-7第3富澤ビル5F
主な取引先 アズビル(株)《旧(株)山武》
(株)SCC
NTPシステム(株)
MHI下関エンジニアリング(株)
川崎重工業(株)
岐阜大学
キャタピラージャパン(株)
(株)JR東日本アイステイションズ
ソニーイーエムシーエス(株)
ソフトバンク(株)
(株)トヨタコミュニケーションシステム
(株)豊通シスコム
(株)電通名鉄コミュニケーションズ
東北大学 地震噴火研究観測センター
独立行政法人海洋研究開発機構
独立行政法人水産総合研究センター
日本ガイシ(株)
日本福祉大学
富士ゼロックス(株)
富士通エフ・アイ・ピー(株)
三菱重工業(株) 下関造船所
三菱重工業(株) 名古屋航空宇宙システム製作所
三菱重工サーマルシステムズ(株)
三菱電機(株)(50音順)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社外研修と社内研修を用意しています。また若手社員による社内勉強会もあります。
■社外研修
専門機関による技術的な研修です。2~3カ月のコースでJava、C#などの言語を基礎から学びます。ビジネスマナーの研修もありますので働く上でのルールを習得して下さい。
■社内研修
社外研修後は社内でOJTです。皆さんのこれまでのスキルやペースに合わせてマンツーマンで先輩がサポートします。先輩のもとで少しずつ仕事に慣れていきましょう。サポート役は皆さんと年齢の近い若手社員です。仕事以外のことでも何でも気軽に相談して下さい。
■勉強会
新しい何かを知ることはワクワクして楽しいものです。当社では若手社員が様々な勉強会を実施しています。現在は「AI、機械学習勉強会」「データ分析勉強会」「応用情報技術者をめざす会」を実施中。AI、機械学習は、大学でニューロコンピュータを研究した先輩がリードしています。社外からの参加者も増えており社内外に良い影響を与えられるような展開をしています。データ分析勉強会は統計検定、応用技術は国家試験の合格を目指しており、入社1~2年目の若手社員が集まっています。勉強会は他のチームメンバーや他の会社の人達と交流が生まれる良い機会でもあります。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援…受講料、取得時のお祝い金至急

資格種別によってお祝い金を支給致します。
例:「応用情報技術者…3万円」
例:「ネットワークスペシャリスト…5万円」
メンター制度 制度あり
OJT制度…入社後1年間、新入社員には担当の先輩社員がつきます。
分からないことは気軽に相談できる環境を作っています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回:役員・部長面談
入社後1年間:部門長面談
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、南山大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、青山学院大学、岐阜大学、高知大学、星城大学、大同大学、中京大学、中部大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、北海道情報大学、南山大学、名城大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校、HAL名古屋、名古屋情報メディア専門学校

採用実績(人数) 2015年4月 4名(大卒2名、大学院了2名)
2016年4月 1名(大学院了)
2017年4月 2名(大卒2名)
2018年4月 3名(大卒1名、専門2名)
2019年4月 5名(専門5名)
2020年4月 4名(大学3名、専門1名)
採用実績(学部・学科) 理工学研究科機械電子制御工学専攻、工学研究科電気電子工学専攻、理工学研究科ソフトウェア工学専攻、理工学研究科情報工学専攻、情報学部情報学科、バイオサイエンス学部コンピュータバイオサイエンス学科、工学部電気システム工学科、工学部情報学科、情報学部情報学科、理工学部環境創造学科、情報科学部情報科学科、理学部数理学科、経済学部経済学科、工業専門課程ゲーム総合学科、ゲームサイエンス科、他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109402/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)インターリンク

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)インターリンクの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)インターリンクと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)インターリンクを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)インターリンクの会社概要