最終更新日:2025/4/24

社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
社会福祉法人のため計上なし
従業員
125名
募集人数
1~5名

私たちは、 LIFE CARE CREATER/人生・生活を「尊重し」「気にかけ」「伴走しながら一緒に作る」を目指し、安心して暮らせるようにまちづくりの取り組みを進めます。

  • 積極的に受付中

5月の見学・説明会日程を追加しました。土曜日に1時間オンライン開催もあります! (2025/04/24更新)

こんにちは!社会福祉法人桃林会 とりかい白鷺園です。
≪事業を知りたい人向けオンライン≫&≪働く場を肌感で知りたいリアル≫
二種類の説明会を開催しております。

福祉に興味があれば、学部学科一切問いません。新人研修が手厚い事、福利厚生が本当に利用できるのが白鷺園の強みです!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    企画発案者が中心となるプロジェクト等、手を挙げれば誰でも自由に参加でき、やりがいがあります。

  • 制度・働き方

    充実した研修や、時短勤務、産休・育児休暇、社宅・家賃補助などの制度があります。

会社紹介記事

PHOTO
『つながる文化』地域/職場内でのつながりやチャレンジを推進します。青空市場では、実際に地域の方たちも出展頂いています!
PHOTO
『認め合う文化』職員MVP、ええとこ物語など職員の良い所を認め合います。施設長から職員MVPを直接授与させていただきます!

【大阪府摂津市】「やりがい」と「働きやすさ」のどちらもを実現したい。

PHOTO

介護・福祉以外の経験を生かして活躍する人も!地域貢献をしたい人も!地元で自分らしく働きたい人も!皆さんの意欲、チャレンジに期待しています!

私たち桃林会は、1952年に養護老人ホームから事業を立ち上げ、社会のニーズに応じて高齢者から障がい者、地域貢献へとサービスを広げてきました。一つの法人で様々なサービスを提供しているからこそ、1つの法人で働きながらも多彩な経験を積めるのが大きな特長となっています。全てがご希望のタイミングで叶うばかりではないかもしれないですが、異動希望を出していただき、新たなスキルを身につけることができる、また同じ法人だからこそ、知り合いもいる状態で新しいスタートを切ることが出来ることは、同法人で様々なサービスを提供している優位性だと考えます。

また、どうしても大きく福祉と捉えると、「資格が必須なんじゃないかな?」「専門的な知識が最初から求められるんじゃないかな?」と思われる方もいると思いますが、無資格で専門知識のない人材にも門戸を広げ、手厚い研修で育ててもらえるのも桃林会のメリットの1つです。

「どんな経験も生かせるのが介護の仕事です」
一般大学で学んだ知識はもちろん、歌や楽器、その他の趣味など、あらゆる人生経験が介護に生きてきます。介護の専門知識を持つ人はその経験を生かして、他の知識を持つ人はそれを生かして活躍して欲しいと思っていますし、実際に桃林会では無資格・未経験の人が多数入社してくれて活躍しています。

制度面では、育児休暇の取得実績も多く、男性の育休取得も増えてきています。「2カ月間の育休のおかげでわが子の成長を見守り、出産後の妻を労うことができた」と喜んでいた職員もいました。社歴や年次にかかわらず、良い意見は積極的に取り入れて新たな施設づくりに挑む桃林会で、若手のうちからいきいきと一緒に働きましょう。

会社データ

プロフィール

とりかい白鷺園は、大阪の北摂三島地域に位置する摂津市において、
1952年の開設以来常に地元に密着し事業を展開しています。

如何にご利用者様に満足していただける生活の場を提供するかという課題を持ち
「TSUBASAプロジェクト」=私たちが挑戦し続ける5つの力でチャレンジを続けています。
また、職員同士が認め合い、支え合うからこそ、現場で利用者様と向き合い続けたい、
地域活動に注力したい、事務方から現場を支えたい、管理職としてチャレンジしたいなど、
幅広い働き方やキャリアアップが出来ると自負しています。

そして私たちは 理念である
「人にやさしい施設つくり」「地域に愛される施設つくり」をチーム白鷺園としての重要課題とし、
高齢者サービス、障がい者サービス、社会貢献事業で幅広く地域に根差したサービスを展開しています

事業内容
特別養護老人ホームを中心とした高齢者福祉事業を運営しています。

■とりかい白鷺園の運営
ー高齢者向け生活介護サポート事業
・養護老人ホーム
・特別養護老人ホーム
・デイサービスセンター
・ホームヘルプサービス
・訪問看護ステーション
・ケアプランセンター
・配食サービス

ー障がい者向け支援サポート事業
・就労継続支援B型
・生活介護(障がい者デイサービス)
・障がい者短期入所生活介護
・障がい者訪問介護

ー社会貢献事業
・在宅介護支援センター
・ふれあい入浴サービス
・配食サービス
・生活困窮者レスキュー事業
・居住支援法人(住宅確保要配慮者居住支援法人)


■遊育園(別施設)での取り組み
ー保育・幼稚園・教育事業
・遊育園の運営

PHOTO

高齢者総合福祉施設として在宅サービス、入居施設を運営しています。地域事業としてもふれあい入浴や配食サービスも実施しています。

本社郵便番号 566-0064
本社所在地 大阪府摂津市鳥飼中1丁目19番8号
本社電話番号 072-654-5094
設立 1952年12月
資本金 社会福祉法人のため計上なし
従業員 125名
売上高 社会福祉法人のため計上なし
事業所 【とりかい白鷺園(大阪府)】
大阪府摂津市鳥飼中1丁目19番8号
IDENTITY/基本理念 人にやさしい施設づくりを目指します。
地域に愛される施設づくりを目指します。
VALUE/基本方針 「和顔愛語」
我々、とりかい白鷺園の職員は、ご利用者・ご入居者・ご家族・来客者・職員間において常に和やかな笑顔で愛情を持って優しく語りかけ接します。
白鷺園の”5つのチカラ” 私たちがチカラをいれて取り組んでいる
《5つのチカラ》を紹介します!

●リハ【リハビリテーションのチカラ】
・健康講座&体力測定
・オリジナル体操の制作開始
●レク【レクリエーションのチカラ】
・カラオケ大会の実施
・ボランティアさんとの取り組み
(フラダンス・お茶会・ダンス・出張デパート)
●メシ【食事や口腔ケアのチカラ】
・思い出レシピ:入居者様の想いでのレシピを再現
・「金曜カレー」で認知症予防
・口腔ケアマイスター制度
●マチ【地域へのチカラ】
・青空市:地域の方を招いたマーケットの開催
・こども食堂:こども×高齢者のふれあい食堂
・地域講座:地域の方へ開けた実施
●ヒト【職員個々のチカラ・チームのチカラ】
・しらさぎBAR:職員による、職員のためのBAR
・全体集会/忘年会/歓送迎会
沿革
  • 1952年12月
    • 生活保護法による定員30名の養護施設として厚生省認可の『養護老人ホームとりかい白鷺寮』開設。
  • 1963年8月
    • 老人福祉法の制定により老人福祉施設に変更。
  • 1988年4月
    • 特別養護老人ホーム『とりかい白寿園』が小規模特養として知事認定
  • 1989年6月
    • 『とりかい白鷺寮』が『とりかい白鷺園』に名称変更
  • 1994年4月
    • 居宅サービス事業の供給拠点として『とりかい白鷺園』が事業開始。

      特別養護老人ホーム『とりかい白寿園』を『とりかい白鷺園』に名称変更
  • 2000年4月
    • 『とりかい白鷺園』の居宅サービス福祉事業を介護保険事業として開始。

      介護保険法の制定により介護保険福祉施設に変更。
  • 2004年4月
    • 特別養護老人ホーム定員30名から100名へ増床。
  • 2006年10月
    • 養護老人ホーム利用者50名のうち20名を対象に特定施設入居者生活保護の認可を受ける。
  • 2018年1月
    • 住宅確保要配慮者居住支援法人としての認可を受ける
  • 2018年4月
    • ホームヘルプサービスとりかい白鷺園事業再開
  • 2018年9月
    • 訪問看護ステーション開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.8%
      (13名中4名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆資格の取得もしっかりサポートします!
【入職後初期研修】
介護の基本的な知識を身に付けます

【座学研修】
倫理・感染症予防・身体拘束・虐待防止・介護技術 など
より専門的な知識を身に付けます

【資格取得制度支援制度(勉強会)】
資格取得を目指す方に勉強会を開催します

【その他の研修】
・内部全体研修
・施設外部研修
・認知症ケア実践者研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人材開発助成金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪人間科学大学、近畿大学、大阪学院大学、追手門学院大学、京都芸術大学、花園大学、甲子園大学、種智院大学、関西大学、京都華頂大学、広島大学、仙台大学、名古屋学芸大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、関西保育福祉専門学校、関西医療学園専門学校、関西女子短期大学、大手前短期大学

佐賀学園、屋久島おおそら高校、太成学院高校、西寝屋川高校、大阪府都島第二工業高校、大阪成蹊学園、大阪市立中央高等学校、滋賀県立水口高等学校、

採用実績(人数) 【2022年】大学卒2名 高校卒1名
【2023年】大学卒1名 高校卒-
【2024年】大学卒2名 高校卒1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 1 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 1 66.7%
    2021年 2 1 50.0%

先輩情報

やっぱりこれ!初心を忘れず
H.T
2022年入社
25歳
大阪学院大学
国際学部
デイサービス
介護職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109682/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人桃林会【高齢総合福祉施設 とりかい白鷺園】の会社概要