予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!社会福祉法人桃林会 とりかい白鷺園です。≪事業を知りたい人向けオンライン≫&≪働く場を肌感で知りたいリアル≫二種類の説明会を開催しております。福祉に興味があれば、学部学科一切問いません。新人研修が手厚い事、福利厚生が本当に利用できるのが白鷺園の強みです!
2023年度の年平均有給休暇取得日数は12日と多く、休暇を取りやすい環境です。
企画発案者が中心となるプロジェクト等、手を挙げれば誰でも自由に参加でき、やりがいがあります。
充実した研修や、時短勤務、産休・育児休暇、社宅・家賃補助などの制度があります。
介護・福祉以外の経験を生かして活躍する人も!地域貢献をしたい人も!地元で自分らしく働きたい人も!皆さんの意欲、チャレンジに期待しています!
私たち桃林会は、1952年に養護老人ホームから事業を立ち上げ、社会のニーズに応じて高齢者から障がい者、地域貢献へとサービスを広げてきました。一つの法人で様々なサービスを提供しているからこそ、1つの法人で働きながらも多彩な経験を積めるのが大きな特長となっています。全てがご希望のタイミングで叶うばかりではないかもしれないですが、異動希望を出していただき、新たなスキルを身につけることができる、また同じ法人だからこそ、知り合いもいる状態で新しいスタートを切ることが出来ることは、同法人で様々なサービスを提供している優位性だと考えます。また、どうしても大きく福祉と捉えると、「資格が必須なんじゃないかな?」「専門的な知識が最初から求められるんじゃないかな?」と思われる方もいると思いますが、無資格で専門知識のない人材にも門戸を広げ、手厚い研修で育ててもらえるのも桃林会のメリットの1つです。「どんな経験も生かせるのが介護の仕事です」一般大学で学んだ知識はもちろん、歌や楽器、その他の趣味など、あらゆる人生経験が介護に生きてきます。介護の専門知識を持つ人はその経験を生かして、他の知識を持つ人はそれを生かして活躍して欲しいと思っていますし、実際に桃林会では無資格・未経験の人が多数入社してくれて活躍しています。制度面では、育児休暇の取得実績も多く、男性の育休取得も増えてきています。「2カ月間の育休のおかげでわが子の成長を見守り、出産後の妻を労うことができた」と喜んでいた職員もいました。社歴や年次にかかわらず、良い意見は積極的に取り入れて新たな施設づくりに挑む桃林会で、若手のうちからいきいきと一緒に働きましょう。
とりかい白鷺園は、大阪の北摂三島地域に位置する摂津市において、1952年の開設以来常に地元に密着し事業を展開しています。如何にご利用者様に満足していただける生活の場を提供するかという課題を持ち「TSUBASAプロジェクト」=私たちが挑戦し続ける5つの力でチャレンジを続けています。また、職員同士が認め合い、支え合うからこそ、現場で利用者様と向き合い続けたい、地域活動に注力したい、事務方から現場を支えたい、管理職としてチャレンジしたいなど、幅広い働き方やキャリアアップが出来ると自負しています。そして私たちは 理念である「人にやさしい施設つくり」「地域に愛される施設つくり」をチーム白鷺園としての重要課題とし、高齢者サービス、障がい者サービス、社会貢献事業で幅広く地域に根差したサービスを展開しています
高齢者総合福祉施設として在宅サービス、入居施設を運営しています。地域事業としてもふれあい入浴や配食サービスも実施しています。
男性
女性
<大学> 大阪人間科学大学、近畿大学、大阪学院大学、追手門学院大学、京都芸術大学、花園大学、甲子園大学、種智院大学、関西大学、京都華頂大学、広島大学、仙台大学、名古屋学芸大学 <短大・高専・専門学校> 華頂短期大学、関西保育福祉専門学校、関西医療学園専門学校、関西女子短期大学、大手前短期大学
佐賀学園、屋久島おおそら高校、太成学院高校、西寝屋川高校、大阪府都島第二工業高校、大阪成蹊学園、大阪市立中央高等学校、滋賀県立水口高等学校、
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109682/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。