最終更新日:2025/6/16

中津市立中津市民病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関

基本情報

本社
大分県
資本金
医療法人のため非公開
売上高
医療法人のため非公開
従業員
554人(2024年9月1日現在)
募集人数
1~5名

いつでも誰にでも安全で質の高い医療を提供し、地域住民の心の拠り所となるよう全力を尽くします。

薬剤師募集!採用情報はホームページで随時更新いたします。 (2025/06/16更新)

伝言板画像

採用試験の日程が公開されました。
詳しくはHPをご確認ください。

https://www.city-nakatsu.jp/doc/2022041400104/


見学会は随時開催しています。
是非一度お越しください。

中津市立中津市民病院のHP(薬剤部)はこちら
https://www.city-nakatsu.jp/hospital/pharmacy/manager/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    30歳平均年収が600万円以上、年間休日120日以上、福利厚生が充実しています。

  • 制度・働き方

    時短勤務、産休・育児休暇など制度

  • キャリア

    研修への参加費や旅費を支給する制度があり、スキルを磨きながらキャリアを積むことができます。

会社紹介記事

PHOTO
病院を新築移転し、2012年10月1日に新病院として開院しました。
PHOTO
2019年には、緩和ケアセンターやリハビリ棟が増築完成し、どんどん機能も拡大している病院です。

【見学会・採用試験 開催中】セミナー画面よりエントリーをお願いします!

PHOTO

院長  折田 博之

 中津市民病院は大分県北・福岡県東部(京築)地区の24万人医療圏の中核病院であり、大分県のがん診療連携拠点病院・災害拠点病院・地域周産期母子医療センターであるとともに小児救急センターが併設されています。高度専門医療・公的医療の充実に努めるとともに、地域特性により必要度の高い小児・産婦人科疾患に適切に対応すること、また、救急医療の対応強化などを進めて、病院機能のさらなる向上を図ることを目標としています。2016年度から心臓血管外科や歯科口腔外科を開設し、より安心・安全な治療を地域の皆様方に提供したいと思っております。

会社データ

プロフィール

―病む人の身になって、最善・最高の医療を―
中津市民病院は2000年に国から中津市へと経営移譲された旧国立中津病院を母体として誕生し、その後住民の皆様の支持や職員の努力で発展してまいりました。その結果、2012年10月には国立病院時代の旧病院から近代的で快適な新病院へと新築移転することができました。年々、救急車の受け入れ、手術数、出産数も増加し、今や大分県北部と福岡県東部の一部を含む24万人医療圏の中核病院としての機能を有しております。

事業内容
内科 糖尿病・内分泌内科 心療内科 神経内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 血液内科 腎臓内科 小児科 外科 消化器外科 内視鏡外科 乳腺外科 肛門外科 呼吸器外科 小児外科 泌尿器科 整形外科(休診中) 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 耳鼻咽喉科(休診中) 放射線科 麻酔科 病理診断科 歯科口腔外科 リハビリテーション科 臨床腫瘍科 救急科 計:30科

PHOTO

中津市が運営している公的病院です。地域の病院と連携し、高度な医療を患者様に提供しています。

本社郵便番号 871-8511
本社所在地 大分県中津市大字下池永173番地
本社電話番号 0979-22-2480
設立 2000(平成12)年7月1日に国立中津病院から移譲
資本金 医療法人のため非公開
従業員 554人(2024年9月1日現在)
売上高 医療法人のため非公開
平均年齢 病院全体 40.6歳
薬剤科  39.2歳
平均勤続年数 病院全体 7.9年
薬剤科  9.1年
平均給与 薬剤科  447,345円(令和5年9月実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 23 32
    取得者 4 23 27
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    44.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.6%
      (32名中5名)
    • 2023年度

    医師以外の管理職では、10名中5名が女性であり、高い値となっています。

社内制度

研修制度 制度あり
当院では、院内で医療安全研修・院内感染対策研修・接遇研修・個人情報研修などを行っています。また、院外研修についても積極的な参加を推奨しており、必要と認められる部分について、参加費や旅費などを支給します。
自己啓発支援制度 制度あり
年2回までの、自己研鑽的な研修への参加を認め、参加費や旅費を支給します。
また、認定薬剤師や認定看護師や特定行為研修、NST専門療法士等の講習への
参加についても、参加費や認定審査料などの必要経費について支給します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
熊本大学、静岡県立大学、福岡大学、徳島文理大学、第一薬科大学、九州保健福祉大学、星薬科大学、山陽小野田市立山口東京理科大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------
大卒  ―    1名   2名   ―    2名
採用実績(学部・学科) 薬学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109881/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中津市立中津市民病院

似た雰囲気の画像から探すアイコン中津市立中津市民病院の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中津市立中津市民病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 中津市立中津市民病院の会社概要