予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京都福祉人材センター研修室
東京都内の福祉施設・事業所で働く方を対象とした研修を実施しています。現在私は、児童養護施設や乳児院など、社会的養護施設で働く方を対象とした研修を主に担当しています。研修の企画・計画に始まり、講師との打合せ、受講者からのお申込みやお問合せへの対応、当日の会場設営、進行、アンケート集計など…年間約40本の研修を、チームワークを大切にしながら行っています!
様々な部署があり、部署ごとに幅広い事業を担当しているため日々とても勉強になります。私はこれまで社会的養護に関して学んできておらず、現在の部署へ配属となった当初は、一つひとつの用語の理解や、様々な知識が飛び交う講師との打合せ等に苦労しました。その分、自分が持つ情報が少しずつ増えていることを実感でき、やりがいにつながっています。また、受講生の方から研修後のアンケートで「研修を通じて、明日からまた頑張ろうと思えた」「他の施設の方と交流でき、よい刺激になった」という声をいただけたときも嬉しく思いました。
大学では社会福祉を中心に学び、卒業後は有料老人ホームで5年ほど勤務していました。人と関わることが好きなため、介護の仕事も性に合っていて楽しかったのですが、高齢者だけでなく、さらに広い視点から福祉に携わりたいと考えるようになりました。社会福祉協議会は幅広い分野の事業を担っており、特に、大都市ならではの多様な社会福祉のニーズ・課題に常にアンテナを張り、アプローチしていく東京都社会福祉協議会に魅力を感じ、応募しました。現場で培った経験や、そこで得た思いも活かすことができたらというのも、入職を決めた理由の一つです。
施設や事業所で働く方のニーズをキャッチし、時流に即した研修をチームのメンバーと協力し合いながら作り上げることが当面の目標です。その上でさらに余裕が出てきたら、自分の担当分野以外のことも情報収集していければと思っています。また今後は、再び、直接支援する立場で福祉に携わることも視野に入れています。将来、どのような道に進むとしても、今の仕事は非常に幅広いことを学べる環境であるため、それが大きな強みになるのではないかと考えています。プライベート面では料理をよくするので、今年は「安く、簡単に、美味しく」作れるレパートリーを一つでも多く増やしたいと思っています(笑)
就職活動が始まったものの、自分が一体何をしたいのか、何に向いているのか分からないという方は多いと思います。もしかしたら、つい周りと比べてしまいさらに焦ってしまうという方もいるかも知れません。頭がいっぱいいっぱいになってしまうこともあるかも知れませんが、ふとした時に思う「この仕事面白そうだな」「こういうの興味あるな」という直感は、後に振り返ってみると意外とそれが正しい判断だったと思うことがあります。また、来たる「人生100年時代」、働くうちに目標や夢が変わっていくことも大いにあると思います。就職がゴールではなく、新たなスタートラインとして捉え、前向きに就職活動を頑張ってほしいと思います。