最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人東京都社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 出版
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
PHOTO

やりがいと働きやすさが両立できる職場です!

  • M.H
  • 2020年入社
  • 28歳
  • 武蔵野大学
  • 人間科学部 社会福祉学科
  • 東京都福祉人材センター多摩支所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名東京都福祉人材センター多摩支所

現在の仕事内容

現在私が勤務しているのは、飯田橋の東京しごとセンターに本所がある東京都福祉人材センターの支所です。場所は立川ハローワークの近くのあり、立川駅か徒歩10分程度の場所となっております。
業務内容としては、福祉の仕事に興味がある方や福祉施設での求人を探している方への相談窓口にて対応をしております。 来所者の方々は、18歳から70歳を超えた方まで幅広い年齢層となっております。
また、相談窓口での対応に加えて、東京都やハローワークと連携をしながら相談面接会や新卒学生を対象にした合同説明会の企画運営、ハローワークでの出張相談を行っております。


今の仕事のやりがい

自分自身が相談対応をした来所者の方が「就職先が決まりました」とご報告に来てくださると、達成感とともに様々なメディアで取り上げられている福祉業界の人材不足に少しでも貢献できている実感があり、やりがいを感じます。
一方で、相談者の方が就職をするにあたり、多くの課題を抱えている事も多々あります。そういった際には本当に自分の選んだ声かけが正しかったのか、また他の相談機関につなぐ事はできなかったか等悩むことや、知識不足を感じる事もありますが、同じ支所で働く方々にアドバイスをしていただき、より良い相談対応ができるように日々学んでおります。


この会社に決めた理由

大学時代に地域福祉を専攻していたことで社会福祉協議会に興味を持ちました。その中でも当会を選んだ理由としては東京都全体の福祉に関わることで、少しでも日本全体の福祉の質の向上に貢献することができればと考え採用試験を受けました。
また、幅広い事業を実施している事もあり、社会福祉に関わる知識だけでなく、様々なスキルを身に付け、自分自身を成長させることができるのではないかと考えて入職を決めました。


当面の目標や将来の夢

相談対応やより多くの知識を身に付け、日々の相談対応の質を高めていければと考えております。また、福祉だけでなく広報の仕方等についても勉強をして、より多くの人に相談面接会や合同説明会等のイベントに参加していただき、福祉に関わる人を少しでも増やしていけるように頑張ります。
プライベートな目標としては、コロナ禍で運動する機会が極端に減った事もあり、体力と体重が気になってきているので、定期的な運動の習慣を身に着けられたらと思います。


就活中の皆さんへのメッセージ

今は悩み事や焦りもあるかもしれませんが、振り返って見た際に就職活動を含め、大学生活はかけがえのない経験となっていると思います。ぜひ残りの大学生活の中で様々なことに興味を持ち、チャレンジしてみてください。思いがけない所に就職活動のヒントがあるかもしれません。皆様により良い未来が待っていることを心より願っております。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人東京都社会福祉協議会の先輩情報