最終更新日:2025/3/1

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
生活支援員は、障害者支援施設の利用者さんの復職したいという思いに寄り添ってサポートしていきます。
PHOTO
相談員は、当センターの相談窓口として、障害のある方やご家族からの様々な相談に対応していきます。

募集コース

コース名
事務・社会福祉職
相談支援部門におけるソーシャルワーク業務、福祉部門における身体障害者等の自立支援に関する業務(部署により夜間勤務あり)、管理部門における庶務・人事・経理等の業務を行っていただく、総合職になります。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員

家庭、地域での自分らしい生活、豊かな社会参加の実現を目指し、利用者さまをサポートする仕事です。

配属職種2 視覚支援員

目が見えない・見えにくいことによって生じる様々な困りごとを解決するための支援をする仕事です。

配属職種3 就労支援員

仕事に就くための準備訓練や、新規就労、復職に向けたサポートを行います。

配属職種4 事務員

法人を運営する上で必要な業務を行っています。人事労務、経理、物品の購入、経営企画など多岐に渡ります。

配属職種5 相談員

当センター等の相談窓口として、障害のある方やご家族からの様々な相談に対応していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    または当事業団ホームページ内、新規採用のページから申込書等をダウンロードしご記載ください。
    郵送もしくは当事業団へご持参いただき、お申し込みください。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

  4. 筆記試験

  5. 適性検査

  6. 小論文

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 内々定

選考方法 書類選考⇒筆記試験(筆記試験、適性検査、小論文)⇒面接(二回)

仮予定
応募(書類到着)締切:令和7年5月初旬
第一次試験:令和7年5月中旬
第二次試験:5月下旬~6月中旬
合格発表:6月下旬
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

個別面接は、筆記試験合格者に対して実施します。
2回とも受けていただきます。

提出書類 所定の申込書、エントリーシート(事業団ホームページよりダウンロードしてください)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務・社会福祉職、大卒等

(月給)225,745円

196,300円

29,445円

諸手当一律=地域手当:基本給の15%
例:基本給196,300円×15%=29,445円(地域手当)
  196,300円+29,445円=225,745円(月固定給与)
基本給は大学卒業後すぐ入職された際の金額になります。学歴、経験等により変動いたします。

  • 試用期間あり

採用後6カ月
試用期間中の労働条件等に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当、日額特殊勤務手当、夜間特殊勤務手当、超過勤務手当、他
昇給 年1回/10月(前年度の勤務成績に応じ変動します。)
賞与 年2回(6月、12月)※令和6年度実績4.5カ月
年間休日数 125日
休日休暇 ・土曜日・日曜日(職種による)
・国民の祝日に関する法律に規定する休日
・年末年始(12月29日から1月3日)
※ローテーション勤務職場において祝日・年末年始に勤務した場合は、代わりの休日
(代休)を取得できます

・年次有給休暇(年20日、次年度に限り繰越あり)※初月から付与
・夏季休暇5日
・結婚休暇5日
・忌引
・産前産後休暇(産前産後で各8週間)
・育児休業(子が3歳に達する日まで取得可)
・育児短時間勤務
 (1日あたり最大2時間短縮可、子が9歳に達した日以降最初の3月31日まで取得可)
・子の看護休暇
 (子1人につき5日、最大10日、子が12歳に達した日以降最初の3月31日まで取得可)
・配偶者分べん看護休暇(2日)
・子の養育休暇(5日)
・介護休業
・介護休暇(最大10日)
待遇・福利厚生・社内制度

・被服:勤務場所・職種により、被服の貸与があります。
・事業団互助会
  各種祝金、弔慰金などの支給
  財形貯蓄・団体生命保険の取扱い
  各種親睦事業の実施

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 愛知

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働7.75時間/1日

    部署により、夜勤があります。
    夜間勤務時間帯:16:30~翌9:30(内実働7.75時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 
総務部総務課 採用担当

所 在 地:〒467-8622
     愛知県名古屋市瑞穂区弥富町字密柑山1番地の2
電話番号:052-835-3811
URL https://www.nagoya-rehab.or.jp/index.html
E-MAIL soumu-saiyou@nagoya-rehab.or.jp
交通機関 名古屋市地下鉄名城線「総合リハビリセンター」駅 徒歩1分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ