最終更新日:2025/5/19

佐久間建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
5000万円
売上高
直近決算:2021年2月期(第70期) 24億9600万円
従業員
39名
募集人数
1~5名

◇青梅市勤務確約:施工管理職確約◇佐久間建設(株)休日はアウトドアや山登りなどしている社員多数!

  • 積極的に受付中

【面接確約/夏選考実施中】佐久間建設の人事面談に参加しませんか? (2025/02/12更新)

伝言板画像

内定までの所要日数2週間!エントリーシート不要!
選考方法は面接のみです。書類選考は致しません。

【会社説明会の案内】
随時開催しています。お気軽にお申込み下さい。
(Web、現場見学どちらでも可能です。)

現場見学会のご案内
※交通費支給(上限:片道1,500円)

佐久間建設では当社が「どんな場所」で「どんな人」が「どんな風に」働いているかを実際にご覧いただきたいと思っています。

工事現場”立入禁止”のその中に安全確保の上、現場見学を行います。

また、当社までの交通費は片道上限1,500まで支給いたしますので、
自宅から遠い方でも是非お越しください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業約90年の総合建設会社で、地域のインフラ整備や公共施設の建設を行っています。

  • 職場環境

    2020年度の年平均有給休暇取得日数は7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    ビジネスマナー等の外部研修を実施しており、資格取得支援制度も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
技術や知識は、資格取得などを通じて段階的に学べる。学ぶ意欲さえあれば、学部を問わずチャレンジできる仕事。経験豊富な先輩たちが、親身にサポートしてくれる。
PHOTO
創業から90年、青梅・奥多摩・武蔵村山・福生といったエリアで、社会に欠かせない構造物や施設をつくる佐久間建設。公共案件と民間案件の両方をバランスよく手掛けている。

ダイナミックな自然を相手にしながら人々の生活に役立てる、やりがいある仕事です

PHOTO

「困っている人がいれば助けあうなど、チームとしての結束力も強い当社。社内交流も盛んで、休日も世代を問わず誘い、いろいろなイベントを楽しんでいます。」(乾さん)

大学時代、軟式野球部で渉外担当となり、メンバーを支える役割にやりがいを感じていたことから「人々の生活を支えられる仕事」を探すなかで、施工管理職に注目しました。なかでも、幼少期から大好きだった自然に囲まれた環境で仕事ができる当社に魅力を感じ、入社を決めました。

経済学部出身ということもあり、右も左もわからない状態からのスタートでしたが、先輩の現場に付いて教わる形で、一から仕事を学んできました。資格の学校にも会社負担で通わせてもらい、2年目には2級土木施工管理技士を取得。5年目には1級を取得し、以降は小規模の案件から現場代理人を任せてもらっています。協力業社さんと信頼を築くためにも、現場には必ず30分前に入ることを心掛けています。

やりがいを感じるのは、自分の携わったものが目に見えて形になったとき。新しい生活道路の施工、林道や下水道の整備、崩落の危険がある橋やトンネルの修繕など、幅広い種類の工事を経験できています。自然が相手で、一つとして同じ現場がないことも、この仕事の面白い部分ですね。「土木は経験工学」と先輩が仰っていた通り、何十年やっても飽きのこない仕事だろうと感じています。樽沢奥地保安林保全の工事に入った際などは、ヘリコプターで資材を運搬するような山奥の急斜面で作業を行い、自然の力の凄さを体感しました。自然が好きな方にとっても、醍醐味のある仕事です。

入社動機の一つでもあった、人々の生活に役立てる手応えも実感しています。昨年は台風で崩落した道路の復旧工事に入ったのですが、完成後、孤立していた集落の皆さんから厚い感謝の言葉をいただけたことが特に心に残っています。雪深い時期には除雪作業に入ることもあり、地域に貢献できる場面は少なくないですね。

公共工事も数多く請け負っている分、業界内で見てもしっかり休暇が取れる会社ですし、直行直帰できる日も多いので健康的に働けています。数字の扱いは割と得意なので、直近では2級建設業経理士の資格なども取得しました。資格取得支援が充実しているので、今後もさまざまな資格にチャレンジしたいと考えています。一方で、交渉スキルなどはまだまだ不足している自覚があります。来年からは億単位の大型案件を任せてもらえる予定なので、大きな現場を管理できるような力を幅広く身に付けていくことが目標です。

(乾 将太/土木部/2016年入社)

会社データ

プロフィール

創業約90年の総合建設会社です。
地域のインフラ(道路、橋、トンネル)整備や小学校、保育園、工場、住宅等をつくっています。

事業内容
総合建設業
土木工事・建築工事・リフォーム工事の工事請負業務並びに設計施工業務
不動産取引に関する業務

PHOTO

施工監督の仕事には、工程管理や安全管理、品質管理といくつか仕事があります。この写真は図面通りの寸法に作れているか記録の写真を撮影しています。

本社郵便番号 198-0105
本社所在地 東京都西多摩郡奥多摩町小丹波45
本社電話番号 0428852121
創業 1932年(昭和7年)
設立 1951年(昭和26年)
資本金 5000万円
従業員 39名
売上高 直近決算:2021年2月期(第70期)
24億9600万円
事業所 本社:東京都西多摩郡奥多摩町小丹波45
支店:東京都青梅市2-34-11
営業所:埼玉県入間市大字新久464-13
関連会社 佐久間物産(株)
平均年齢 42.9歳
平均勤続年数 14.9年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2020年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
入社後10日間程度はビジネスマナー等の外部研修に参加していただきます。
配属後は先輩社員の補佐を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
業務に関係する資格(例:施工管理技士 等)の取得費用は100%会社が支払います。
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北里大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、大東文化大学、中央大学、東海大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農工大学、日本大学、明星大学、目白大学、立教大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、日本工学院八王子専門学校

採用実績(人数)        2023年 2024年 
-------------------------
大卒       ―  1名  
短大専門卒   1名  1名 
採用実績(学部・学科) 経済学部、文学部、経営学部、理工学部、工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 2 0 2
    2019年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 0 0 0%
    2020年 2 2 0%
    2019年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110573/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐久間建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐久間建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐久間建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐久間建設(株)の会社概要