予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公共、民間の測量業務です。道路・河川といった公共物や一般の土地・建物の測量を行い、道路幅や河川の幅・深さ、土地や建物の面積などを正確に算出。新たに公共工事・土地開発を行う際などの起点となる重要な仕事です。最先端技術の導入にも力を入れており、ドローンを操縦できる機会もあるでしょう。現地調査や測量、境界立ち会いといった現場作業のほか、測量計画の立案や工事の基礎資料となる断面図などの作成といったデスクワークも多数。また、クライアントである官公庁とは、打合せ協議を重ね一体となって業務を進めていくことになります。配属後は、先輩のアシスタント業務からスタート。早ければ、半年ほどで土地の境界を確認するシンプルな測量作業を、主体的に行えるようになります。
公共工事の際は、道路や側溝、水道管を通す場所などの設計に携わります。また、建物建設や宅地造成のための民間工事の際は、土地の高さを道路と揃えたり、駐車場の水はけをよくするために勾配をつけたりするための設計を担当。開発の許認可申請に必要となる書類作成も、仕事の一つです。1年間で、1人につきおよそ10件のプロジェクトを担当。自分が頭に思い描いたイメージが実際にカタチとなって残る仕事なので、大きなやりがいを味わえるでしょう。入社後は、3年ほどかけてじっくり育てていく方針です。CADでの図面作成や許認可申請に関する書類作成などからスタートし、少しずつできることの幅を広げていってください。
官公庁への営業と民間企業への営業活動になります。埼玉県全域・東京・群馬などを対象に、官公庁の入札案件を中心とした営業活動に携わります。官公庁から公募されるプロジェクトをチェックし、技術職のメンバーと協議しながら入札するかどうかを決定。入札することが決まれば、予算の算出に必要な積算を行い、見積書の作成などを行います。入札した金額がピタリとはまり、受注につながったときには、大きな達成感を味わえるでしょう。また、会社の売り上げを支えるキーパーソンとして活躍できるのも魅力です。入社後はまず、測量調査・補償調査・設計職の各部門を1~2週間ずつジョブローテーションし、建設コンサルタントの仕事について理解を深めます。その後は先輩同行を通して、営業スキルを磨いていきましょう。モノを売り込む飛び込みやテレアポの営業とはまったく違うので、新人でも安心してスタートできるはず。営業のほか、測量・補償調査・土木設計に関連した積算やデータ入力を担当することもあります。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
適性検査
内々定
既卒は卒業後3年
学部は問いません。
大卒
(月給)215,000円
200,000円
15,000円
専門学校
(月給)210,000円
195,000円
短大
(月給)205,000円
190,000円
既卒
高専
諸手当(一律)/月は固定残業代10時間分を含みます
3か月、労働条件同じ
基本給には固定残業代15,000円(10時間分)を含みます。。※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。
雇用 労災 健康 厚生 退職金制度(勤務2年以上)資格取得応援(自習室開放・教材配布・受験料負担)社内レクリエーション