最終更新日:2025/5/6

社会福祉法人愛知慈恵会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系

働いているスタッフの人柄の良さを感じることができる会社です

  • K.Y
  • 25歳
  • 富山大学
  • 医学部
  • 地域包括支援センター小川の里 保健師
  • 保健師として地域の高齢者の健康維持に努めています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局
  • 福祉サービス
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名地域包括支援センター小川の里 保健師

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容保健師として地域の高齢者の健康維持に努めています。

現在の仕事内容

地域包括支援センターは地域の高齢者のための総合相談窓口です。日々、高齢者やご家族の相談対応を行っています。
保健師としては、チームで複雑な相談内容に対応するときに医療の視点からサポートしたり、介護予防に力を入れて業務に取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

生活が大変になってきたときに相談を受けることが多いので、訪問やサービス調整等の介入により、少しでも安全・安楽に暮らせるようなお手伝いができたときに「ありがとう」と言ってもらえるとやりがいを感じられます。事務所の細々としたことから重要な会議の企画の提案等も行える機会が多くあり、実際に私の提案が採用されたこともあるので、毎日のモチベーションに繋がっています。


この会社に決めた理由

職場見学の時に雰囲気の良さ、働いているスタッフの人柄の良さを感じることができたので、この会社を選びました。転職を経験しているからこそ分かることかもしれませんが、ほんわかとした小川の里の雰囲気の良さにいつもありがたみを感じています。職場のなかに苦手な人がいると、出勤するのが嫌になってしまうことがあると思いますが、相談しやすい上司や同僚に恵まれていると仕事についても楽しく学んでいくことができると思っています。


これまでのキャリア

大学を卒業してからは、大学病院に看護師として就職しました。大きな病院で救急対応やOPE後の看護、がん化学療法等について経験を積んでから、元々興味のあった訪問看護ステーションに転職しました。
訪問看護師もとてもやりがいのある仕事でしたが、寝たきりの状態の高齢者や家族に寄り添っているうちに「介護予防」の視点の強化が大切だと思うようになり、地域の現状に合わせて介護予防の業務に取り組める包括支援センターの保健師になりました。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人愛知慈恵会の先輩情報