予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
クライアントや他部署と意見をすり合わせながら、新規受託製剤の技術移転・新規検査機の立ち上げ・既存製品の改善をする業務です。技術移転では、クライアントと同じ品質の製品が作れるように実際工場の機会を動かしながら試作・製造条件の検討をします。計画通りの数量を品質を保持した状態で製造し続けられることを確認します。製造の現場監督やクライアントとの会議などコミュニケーション力が必要となる仕事に加え、計画書や報告書作成などの内勤業務もあります。
製剤技術を用いた製剤処方検討(提案)、安定性試験、治験薬製造を行う業務です。原薬がどのような性質を持っているのかを評価します。また添加剤との相性を調べる配合変化試験を経て、最適な製剤の設計方針を立てます。はじめは少量から試作を行い、品質を評価することで改善すべき点を見つけます。最適な処方が決まればスケールアップを行います。また製剤のみならず製剤を包装する仕様設備の条件設定・使用材料の決定まで行います。使用時点までの製剤の安全性・安定性を保証する仕事です。
あらかじめ定められた試験方法によって、納品時、製造の途中、出荷時の品質が保たれているか確認する業務です。受入試験では、原材料が正しい品質を保たれているか確認し問題なければ製造が始まります。工程検査では、定められた時間できちんと薬剤が溶けるかなどを分析機器を用いて確認します。出荷試験では、包装がしっかりしているか、添付文書が入っているかなどもチェックし出荷して問題ないか最終チェックをします。
製造された薬品が、規格に適合するか確認する役割をしています。品質保証は、原材料の保管から受入試験・製造・出荷など医薬品製造の様々な場面に関わり他の職種よりも担当範囲が広いです。それゆえ、製造や試験など「現場」を理解することが重要です。現場と密なコミュニケーションとり、「事実」に基づいて論理的に考える力が求められます。
医薬品の生産・製造設備のメンテナンスと管理を行う業務です。生産・製造設備の更新や改造の立案・実行もします。また設備のトラブル対応や修理対応も行い、医薬品の安定供給に貢献します。 工場の生命線である生産ラインを維持・導入する重要な仕事であるため、工場内のあらゆる部署と連携し、コミュニケーションとりながら機械・電気・工学系の技術を磨きたいと考えている方にはおすすめのお仕事です。
医薬品の製造における秤量、造粒、打錠、フィルムコーティングなどの工程作業や包装工程をになっていただきます。製造部門他においてコアメンバーとして活躍が期待され、各部門等のローテーションを経て、活躍できる人財を求めています。将来的には工程リーダー等を経てマネジメントとしての活躍や、製造部門の技術スタッフとして、技術移管やバリデーション等のエキスパートとしての活躍を期待しています。リーダーシップに自信がある方・マネジメントにチャレンジしたいと考えている方におすすめのお仕事です。
会社説明会
WEBにて実施
適性検査
エントリーシート提出
締切日:2025年4月21日
面接(個別/グループ)
1回実施予定
面接(個別)
内々定
面接をご予約いただいた後に採用枠が埋まった際は、予告なく面接をキャンセルさせていただく場合がございます。そのため、お早めに選考に進んでいただきますよう、お願い致します。
2026年3月卒業見込みの方で就業経験のない方大卒以上
理系全般
学部卒
(月給)228,000円
228,000円
修士了
(月給)248,000円
248,000円
試用期間(3カ月)・労働条件は本採用時と同条件
社宅制度(条件あり)、各種社会保険完備、出産・育児に関する制度(勤務時間短縮等)、フレックスタイム、福利厚生(保養施設等)、退職金制度、産業医によるカウンセリング制度、生保・損保団体取扱、その他