予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
介護を必要とするご高齢者が快適に暮らせるよう、リフォームの設計・提案をする職種です。今回募集している住環境プランナー職の業務は大きく分けて2つあります。ひとつはご自宅で生活をされており、住環境の整備が必要となったご高齢者が今後お住まいでどのような生活を送りたいかを汲み取り、将来を見据えた介護リフォームの設計・提案をするBtoCの住環境プランナー職。もうひとつは、介護施設や病院を経営している法人様が抱えている課題を「リノベーション」での解決を目的とし、提案から設計・施工管理を行うBtoBの住環境プランナー職。いずれも建築に関する知識の他に、お客様のお気持ちやお悩みを汲み取り、先を見据えたプランをご提案することが求められます。
会社説明会
WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
エントリーシート提出
内々定
※状況により選考内容が変更になる可能性がございます。※会社説明会・一次面接は基本WEBでの実施となります。※最終面接は対面での実施となる可能性がございます。
学部・学科は問いません
住環境プランナー職(二級建築士あり)
(月給)295,260円
210,000円
85,260円
住環境プランナー職(二級建築士なし)
(月給)282,410円
72,410円
【二級建築士あり】基本給+資格手当10,000円+職種手当一律10,000円+外勤手当(時間外勤務38時間分65,260円~)【二級建築士なし】基本給+職種手当一律10,000円+外勤手当(時間外勤務38時間分62,410円~)※二級建築士の取得有無により外勤手当の額が異なります
有り(入社後3ヶ月間)※研修期間中6ヶ月間は外勤手当(時間外勤務38時間分)ではなく、 時間外勤務実施分の支給となります。※研修期間は2023年度新卒の実績※2025年度も4月~9月の6ヶ月間を研修期間として予定
【二級建築士あり】外勤手当(時間外勤務38時間分65,260円~)【二級建築士なし】外勤手当(時間外勤務38時間分62,410円~)※時間外勤務(固定残業代)が38時間を超えた場合は、別途実施分を支給※研修期間中(6ヶ月間)は外勤手当なし(時間外勤務実施分を支給)【固定残業代の幅について】固定残業代が「二級建築士」の資格手当を含めての計算となっております為、資格を取得しているかどうかで幅が発生している形となっております。
◆各種社会保険完備 パナソニック健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ※パナソニック健康保険組合は一般的な健康保険組合より 補償等が手厚いです ◆パナソニックグループならではの福利厚生 ・パナソニックグループ団体保険割引制度(生命・傷害・自動車保険など) ※大手ならではのスケールメリットを活かし、割安な掛け金で大きな保障 ・パナソニックグループの宿泊施設や提携するリゾート施設に 会員価格で宿泊 ・パナソニックグループが提携するテーマパークのパスポートを 特別価格で購入可能。またスポンサー専用ラウンジが利用可能。◆産前産後休暇・育児休業制度 育児休業の取得率は女性100%です。 男性の取得実績もあり、取得しやすい環境があります。◆介護休業制度◆時間制正社員制度 出産・育児や家族の介護など、人生のライフイベントに応じて、 労働時間や所定労働日数を柔軟に選択できる制度です。◆短時間勤務制度 出産後、子供が小学校3年生終業まで(小学校4年生になる前まで) 育児のために短時間勤務を選択することができます。◆キャリアチャレンジ制度 1年に一度、チャレンジしたいキャリア(部署、職種)に 直属の上長を通さず、人事部へ直接応募できる制度です。◆慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金など)◆財形貯蓄制度 給与から指定額が天引きされ、目的に応じて貯蓄ができる制度です。◆借り上げ社宅制度(当社規程あり) 家賃の75%を会社が負担し、残りの25%を給与から天引します。 (上限金額あり) 引越代や初期費用も会社が負担します。 ※実家から片道2時間以上の勤務地に配属された方のみの適用となります。◆退職金制度(当社規程あり)◆インフルエンザ予防接種の補助(当社規程あり)◆ジョブリターン制度 結婚、育児や介護、ご自身の成長を目的とした転職など 何らかの理由でやむを得ず当社を一度退職された方が 再び当社に復帰していただきやすくなるよう、 在籍時の処遇・賃金を考慮し、再雇用する制度です。◆勤務地限定社員制度 通勤可能な範囲内で、勤務地を選択して働くことができます。◆コミュニケーション促進制度 社内のコミュニケーションを活性化するための助成金が支給されます。
配属先によって異なります
8:45~17:45※実働8時間、休憩60分