最終更新日:2025/4/17

(株)アセンド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • サービス(その他)
  • プラント・エンジニアリング
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
茨城県

仕事紹介記事

PHOTO
原子力関連の技術者はレベルが高く、ベテランからも得るところが多い。安全・確実な業務遂行に向けて真剣に打ち合わせを重ねる。
PHOTO
「チームワークやコミュニケーションを大切にする姿勢と、規律や知識を自ら学び、スキルアップを図る積極性をお持ちの方を求めています」と採用担当者からのメッセージ。

募集コース

コース名
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:技術・研究系
総合技術職
日本の主要な原子力施設における核種分析、放射線管理、ドローンやマニプレータ―等遠隔操作機器等の取扱い、電気・ボイラー設備等の運転管理、その他研究開発等の支援業務。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合技術職

・原子力工学に関連する技術分野
・応用化学に関連する技術分野
・電気電子工学に関連する技術分野
・機械工学に関連する技術分野
・材料工学に関連する技術分野
・物質工学に関連する技術分野
・その他、安全、環境、ロボット技術、情報通信等原子力プラントの維持管理に関連する分野

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接、筆記試験、作文試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート(写真貼付)、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 支給あり ※当社基準による
説明会・選考にて宿泊費支給あり 支給あり ※当社基準による

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)226,600円

226,600円

大学卒

(月給)225,000円

225,000円

高専卒

(月給)201,000円

201,000円

既卒

(月給)225,000円

225,000円

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月 条件の変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外勤務手当、通勤手当、役職手当、資格手当、扶養手当 等
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回 (6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、
年次有給休暇、夏期休暇、慶弔休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

【福利厚生】
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、団体定期保険、各種保険団体割引

【社内制度】
退職金(勤続3年以上)、永年勤続表彰、レクリエーション補助金、マイスター制度、育児休業、介護休業、健康増進支援制度、

【施設】
社員寮(全事業所完備)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 青森
  • 福島
  • 茨城

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

  • 交替勤務の業務への配属の場合、シフトによる勤務あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
充実した教育研修制度 当社は、原子力施設において、放射性物質分析や放射線管理、施設運転から開発試験、遠隔操作技術にいたるまで、多様な技術力で社会に貢献する技術者集団です。求められる技術を提供するためには技術者の訓練・育成が不可欠なことから、社員教育は当社にとって最も重要なポイントの一つです。まずは、安全に作業を遂行することが最も重要であり、安全に係わる教育に一番力を入れています。その安全文化の土台のもと「技術力アップ」「社会人としてのスキルアップ」「キャリアアップ」等、社員がバランスよく成長していけるように教育訓練体制を充実させ、バックアップしています。
「技術力アップ教育」は、施設により技術領域も取り扱う器材等も異なるので、所属するチーム内でのOJTで技術習得していきますが、OJTでカバーしきれない他分野の知識や技能については、自社で作成したテキストや、専用実習室に設置した訓練用器材などを活用しOFF‐JTにより技術レベルのボトムアップを図っています。「社会人としてのスキルアップ教育」は、それぞれの成長の過程において、年次や職制など階層に応じて果たすべき役割・責任・後進の育成方など、会社組織を運営するうえで身に着けるべきスキルや心構えを養っていきます。「キャリアアップ教育」は、積み重ねてきた技術力や職制上のスキルなどを踏まえ、いち職業人としてのキャリアビューへと統合しつつ、各自のキャリアプランニングが図れるよう、キャリアコンサルタントの国家資格を持った社員により、各ステージの教育カリキュラムにおいてサポートしています。
 ステージに応じた教育イメージとしては、入社直後の「新入社員研修」に始まり、3年程度経過し一通り仕事が身についてきた段階での「ステップアップ研修」、リーダー層への「職長教育」、会社運営を担っていく社員への「管理職研修」など、各階層が満遍なく成長できるよう計画的に実施しています。
また、会社全体の技術力向上のため、未経験者でも分かり易い「分析技術基礎教育」、ドローンや遠隔カメラのニーズに対応した「遠隔操作訓練」、電気業務従事者のための「低圧電気取扱特別教育」などの技術支援教育を実施し、偏りなく技術力の底上げを図っています

問合せ先

問合せ先 〒319-1112
茨城県那珂郡東海村村松3115-6
(株)アセンド
本社 総務部 採用担当(長須)
TEL:029-282-1145

受付時間:8時~17時(月~金・祝日除く)
URL https://www.ascend.co.jp/
E-MAIL ascend314@ascend.co.jp
交通機関 JR常磐線「東海駅」下車
東口からタクシーで約10分 ※平原(ひばら)工業団地内

画像からAIがピックアップ

(株)アセンド

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アセンドの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アセンドを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。