最終更新日:2025/4/7

日本キャタピラー合同会社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
約1,826億円 (2023年度/令和5年度)
従業員
2,086名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

《建機メーカー100年連続世界シェアNO.1》【CATERPILLAR社唯一の直営ディーラー】として、日本のインフラを支えています。

プライム画像
  • 積極的に受付中 のコースあり

応募者全員面接!★☆【LIVE・対面・動画】会社説明会について☆★ (2025/04/07更新)

伝言板画像

こんにちは!
日本キャタピラー合同会社 採用担当チームです。

現在、会社説明会を随時開催しております。
【LIVE】【対面】【動画(オンデマンド)】の3種類をご用意しておりますので、
皆様のご都合の合うものにご参加ください。

★動画型説明会「限定」では、若手セールス職・メカニック職社員が登場する「先輩社員座談会」の様子を公開中★


詳細は「説明会・セミナー」からご確認ください。
皆様からのエントリー・ご予約を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    建設機械メーカー100年連続世界シェアNo.1のCaterpillar社製品をでニッポンを支える!

  • 制度・働き方

    【充実の研修制度】手厚い新入社員研修を実施!知識0でもご安心ください!

会社紹介記事

PHOTO
【世界シェア100年連続No.1を誇るキャタピラー】世界の建設現場の最前線で高い評価を受けている。 活躍の舞台は日本全国にある。
PHOTO
セールス(営業職)、メカニック(整備士)などが連携して仕事に臨む場面は非常に多い。部署を横断したコミュニケーションが、同社の信頼を築く基盤となっている。

世界シェアNo.1の実績と、社会の根幹を支えるやりがい

PHOTO

「当社は、若手にも責任ある仕事を任せていきます。特にセールスは担当テリトリーと一定の裁量を持って活動することになります。」と語る人事部の高橋さん。

降雪地域での除雪作業、災害時の救助活動、各地の建設・解体現場などで活躍するキャタピラー社の製品は、社会の基盤を支える重要な役割を果たしています。ロゴを見れば、「あ、工事現場で見たことがある」と思い出す方も多いでしょう。当社は、米国キャタピラー社の建設機械の販売、レンタル、整備・修理を主軸に、産業用エンジンや建設用機材の販売を行っています。それらを通じ社会の発展を支える、まさに日本を支え、強くする仕事です。又、世界唯一の直営ディーラーとして開発から製造、品質や燃費などの環境性能、それを維持する整備技術においては、グローバル基準の一貫した技術とノウハウを有しています。常に最高レベルのサービスを提供。企業やブランドとしての高い知名度は、お客様からの信頼を深め、市場での地位を確固たるものにしています。

当社では、セールス職、メカニック職、企画職といった多岐にわたる職種があります。セールスが製品の販売を行い、メカニックが修理や整備を通じて製品のコンディションを保ち、管理部門がセールスやメカニックが全力で活躍できるよう支援体制を整える。社内の雰囲気は温かく、多様な職種や年代の人が集う営業所では、異なる部署間の協力、活発なコミュニケーションを通じて業務に取り組んでいます。どの仕事も、積極的かつ能動的な姿勢で取り組み、成果を出すことが期待されます。そのため、情熱を持ち、前向きな挑戦をする姿勢がある方や物怖じせずに困難に立ち向かえる方が当社では多く活躍しています。

そんな雰囲気の会社でいられるにはもう一つ理由があると思っています。それは安心して働ける環境です。充実した福利厚生と休暇制度の基盤があり、しっかり働いた後はしっかり休む。また、人事制度は能力が正当に評価される仕組みですので、仕事のやりがいとプライベートの充実を両立しながら自己の成長に繋げられます。社員それぞれが能力を最大限に発揮できる環境です。

入社後の新人教育やキャリアを積んでいく過程の研修制度も充実しています。教育を専門に行う部署がありますので、資格や商品知識はもちろん、販売手法や税務知識も習得できます。成長意欲とチャレンジ精神のあるそんな皆さんと会社説明会でお会いできるのを楽しみにしています。
(人事部業務課 北日本業務グループリーダー 高橋 満昭)

※世界シェアNo.1(出典:statista.comより/2023年6月)

会社データ

プロフィール

私たち日本キャタピラーは、1925年の創業以来世界シェアNo.1の建設機械メーカー・米国キャタピラー社の直営ディーラとして、油圧ショベルやブルドーザーといった建設機械や、産業用エンジン・発電機などを取り扱っています。

その前身は1960年代に誕生したキャタピラー三菱(株)。
創業以来50年以上に渡り、高品質・高性能な建設機械の提供を通じて、全国各地のインフラ整備をはじめ、港湾・プラント・鉱山・トンネル工事、さらには災害復旧や除雪作業といった様々な現場を支え続けてきました。

2017年に「日本キャタピラー」として発足してからも、その姿勢が変わることはありません。
これからも「誰もが安心して暮らすことのできる豊かな社会」を守り続けるため、この国のレジリエンス(=復興力)、国土強靭化を担うお客様に寄り添い続けていきます。

事業内容
■建設機械の新車・中古車販売
■建設機械のレンタル
■部品販売、アフターフォロー
■エンジン・発電機の販売
■機械のメンテナンス・修理・加工 等

「機械を販売して終わり」ではなく、その後の点検やメンテナンス等も一社で行うことから、お客様のパートナーとして課題を解決し、長いご縁を築いていくことが特徴です。
また、近年ではICT建設機械の普及促進にも力を入れており、お客様への講習やデモンストレーションを通して、現場作業の高効率化やさらなる安全性の実現を目指しています。
本社郵便番号 100-0011
本社所在地 東京都千代田区内幸町1-2-2 日比谷ダイビル18階
本社電話番号 03-5251-9555
創業 1966年3月
設立 2017年4月
資本金 3億円
従業員 2,086名
売上高 約1,826億円 (2023年度/令和5年度)
事業所 九州・四国地域を除く全国(約130拠点)
株主構成 キャタピラージャパン合同会社 100%
関連会社 キャタピラー教習所(株)
東京レンタル(株)
沿革
  • 1963年
    • 米国キャタピラーと三菱重工(株)の合弁により キャタピラー三菱(株)設立
  • 1987年
    • キャタピラー三菱、エム・エイチ・アイ建機が合併し 新キャタピラー三菱(株)誕生
      ■4支社を直営販売店に分社化(日本キャタピラーの原形)
  • 2004年
    • 沖縄に販売店設立 5販売店体制に
  • 2008年
    • 新キャタピラー三菱がキャタピラージャパン(株)に社名変更
  • 2010年
    • 5販売店を キャタピラーイーストジャパン(株)とキャタピラーウエストジャパン(株)の2社に再編
  • 2012年
    • 米国キャタピラー社 キャタピラージャパンを単独保有
      ■キャタピラージャパンがキャタピラー東北(株)の全株式を取得 直営販売店化
  • 2013年
    • キャタピラーイーストジャパン、キャタピラーウエストジャパン、キャタピラー東北の販売会社3社とキャタピラーソリューション・エンジニアリング、キャタピラー教習所東京レンタルの3社が集結し日本キャタピラー発足
  • 2017年
    • キャタピラーイーストジャパン、キャタピラーウエストジャパン、キャタピラー東北の販売会社3社が合併し日本キャタピラー合同会社に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 55 4 59
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    3.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
約2~3ヶ月の新入社員集合研修を実施。ビジネスマナーから建設機械の基礎知識、各種資格取得(合計14種程度)等、時間を掛けてゆっくりと研修致します。
配属後もフォロー研修等を実施。文系出身の先輩も多く在籍しています。
自己啓発支援制度 制度あり
社内の英語研修有。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青森大学、青森中央学院大学、青山学院大学、朝日大学、旭川大学、石巻専修大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪体育大学、岡山学院大学、岡山商科大学、岡山理科大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、慶應義塾大学、甲南大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、四国大学、淑徳大学、松蔭大学、尚絅学院大学、城西大学、上智大学、清泉女子大学、摂南大学、創価大学、大正大学、太成学院大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東海学園大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、徳山大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長崎純心大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟経営大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、白鴎大学、函館大学、八戸工業大学、阪南大学、東日本国際大学、弘前学院大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、福井県立大学、福岡大学、富士大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、北陸大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、松本大学、松山大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田県立秋田技術専門校、秋田県立鷹巣技術専門校、旭川工業高等専門学校、旭川福祉専門学校、岩手県立千厩高等技術専門校、岩手県立二戸高等技術専門校、大阪府立南大阪高等職業技術専門校、近畿大学工業高等専門学校、群馬県立太田産業技術専門校、専門学校群馬自動車大学校、国際テクニカルデザイン・自動車専門学校、専門学校静岡工科自動車大学校、高山自動車短期大学、(専)中央自動車大学校、筑波医療福祉専門学校、東京外語専門学校、専門学校東京自動車大学校、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、富山県技術専門学院、中日本航空専門学校、長野県飯田技術専門校、長野県松本技術専門校、長野工業高等専門学校、新潟工業短期大学、専門学校日産京都自動車大学校、日本工科大学校、日本航空大学校、専門学校日本自動車大学校、専門学校日本デザイナー学院、日本モータースポーツ専門学校大阪校、日本理工情報専門学校、函館工業高等専門学校、専修学校パシフィックテクノカレッジ、福井県立福井産業技術専門学院、福島県理工専門学校、北海道科学大学短期大学部、北海道立釧路高等技術専門学院、宮城県立石巻高等技術専門校、目白大学短期大学部、山口県立西部高等産業技術学校、和歌山県立田辺産業技術専門学院

採用実績(人数) 2024年4月入社
大卒   15名(セールス職  10名 メカニック職 02名 事務・企画職 03名)
専門卒  08名(メカニック職 08名)
高校卒  03名(メカニック職 03名)
合計   26名

2023年4月入社
大学院卒 01名(事務・企画職 01名)
大卒   17名(セールス職  14名 メカニック職 02名 事務・企画職 01名)
専門卒  03名(メカニック職 03名)
高校卒  02名(メカニック職 02名)
合計   23名

2022年4月入社
大卒   27名(セールス職  19名 メカニック職 05名 事務・企画職 03名)
専門卒  08名(メカニック職 08名)
合計   35名
採用実績(学部・学科) <大卒>
外国語学部、経済学部、商学部、教育学部、法学部、経営学部、経済学部、社会学部、国際文化学部、工学部、文学部、デザイン学部、総合政策学部、人文学部、国際教養学部、社会学部、体育学部等

<専門卒>
自動車工学科、自動車システム科、自動車整備科、航空整備技術科、ビジネス社会学科、生産システム工学科等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 3 26
    2023年 20 3 23
    2022年 29 6 35
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 0 100%
    2023年 23 1 95.7%
    2022年 35 6 82.9%

取材情報

―ニッポンを支える様々な業種のお客様を根底から支えるー 建設機械営業職の魅力
未経験から建設機械のプロへ成長させる充実の研修とテリトリー制
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111728/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本キャタピラー合同会社

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本キャタピラー合同会社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本キャタピラー合同会社と業種や本社が同じ企業を探す。
日本キャタピラー合同会社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本キャタピラー合同会社の会社概要