最終更新日:2025/4/2

(株)クリエイトセンター【フクダグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

いつもまえをみて

  • T.K
  • 1998年入社
  • 日本大学
  • 生産工学部土木工学科
  • 設計部
  • 設計業務(砂防・河川等の防災施設設計)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部

  • 仕事内容設計業務(砂防・河川等の防災施設設計)

仕事の失敗談

「設計条件のミス」入社3年目くらいの頃、構造物を設計するための最重要条件を間違えたことがあります。ほぼ、いちからの修正でしたが、納期に何とか間に合いまいした。会社内外の関係者さんに、とても迷惑をかけたことが忘れられません。ただ、今ではその失敗のおかげで、設計業務では、ひとつの間違いがすべてに影響することについて経験することができ、一つ一つの設計条件を決める大切さに気付くことができた、よい経験だったと思っています。


当社の将来像

「ひと、街、自然、100年先のふるさとを創る」経営理念にもあるように、当社は誠実を持って事にあたり、愛社、挑戦、協働の精神に基づき、設計を通じ社会に貢献すること。100年先のことはわかりませんが、5年後、10年後、20年後には、当社にいる今の20代、30代、これから入社される方々が会社の主力になってくれています。私が入社した20数年前にくらべ仕事の内容、進め方、使用するツールは大きく変わりました。これからの5年は、さらにその変化が加速します。今、当社が持っている良いことは守り、残しつつ、新しいことに取り組むことが大切だと。新しい感覚をもった方たちと、いっしょに会社を創り、社会に貢献していきたいです。


こころがけている言葉

「いつもまえをみて」どんなに経験を積んでも、悩みますし、不安になりますし、間違えますし、失敗します。後悔して、反省して、落ち込むこともありますが、それらも糧に、次は上手くいくよう”いつもまえをみて”いたいと思っています。それは仕事でも同じ。建設コンサルタントの業務の進め方が大きく変わりつつあります。IT、5G、i-Construction、DX、CIMなどのツールの活用、テレワークなどの仕事のやり方、私たちに求められる役割も変わるはず。”いつもまえをみて”どんなことが必要か、どんなことに注力するか、考えています。


休日はこんな感じです

「家族が大切です」休日は、妻やふたりの娘と話したり、いっしょに出かけることが多いです。先日は娘と映画を見に行き、私の方がはまってしまいました。ふたりの娘は、高校2年と小学6年、いっしょに居られる時間はもう少しでしょうか。休日は、妻と娘たちといっしょにいたいと思っています。また、自分の時間もあります。週一、1時間くらいですがランニングをしています。家の周りがほとんどですが、季節や気分でコースを変え、無理せず、楽しみながら走っています。それと、10年ぶりにスノーボード始めました。今シーズンは新潟市近郊のみでしたが、来シーズンは県外へも行きたいと思っています。


こんな人といっしょに仕事がしたい

「自分自身で気付ける人」社会にでれば、どんな仕事でも必ずぶつかる壁があると思います。その壁にぶつかった時、周りからのサポート受けながらでいいです、自分自身で乗り越えられる人、乗り越え方に気付ける人に”なれる方”といっしょに仕事をしたいです。その少しづつの積み重ねが自身の成長につながると思います。今現在、でなくても、少しづつでいいです、将来的になってなれればうれしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)クリエイトセンター【フクダグループ】の先輩情報