最終更新日:2025/4/9

(株)ランテック【センコーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 物流・倉庫
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 海運

基本情報

本社
東京都、福岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

生きるために必要な「食」を安心・安全に届ける――食品定温物流を支えるやりがい。

PHOTO

BtoBの定温物流に特化した企業で仕事もプライベートも充実!

多様化・複雑化する顧客ニーズや戦略に応えながら、食の安心や安全とともにスピードある対応力で信頼を集める(株)ランテック。その仕事の根幹を支える2人の先輩に会社や仕事の魅力についてインタビュー。

(写真左から)
■福岡支店 事務
西原 文音さん
2019年入社
朝日大学経営学部卒業

■福岡支店 事務
松村 朋香さん
2022年入社
清和大学法律学部卒業

ランテックの仕事場拝見

社内でも全体の司令塔となる重要な部署で業務に取り組む西原さん。「後輩が迷わなくていいよう目配りや気配りでしっかりフォローできる先輩でありたいです」
頼れる周囲の先輩や上司に支えられて日々を過ごせていると松村さん。「現場の皆様の役に立ちたいという想いが原動力。大切な食を扱う仕事にやりがいを実感しています」
部署は違えど先輩・後輩の間柄。対談時には職場の雰囲気から最近新しくなった制服の話題まで、何かと会話が進む中、互いをリスペクトし合う雰囲気も伝わってきた。

企業の中枢で配送ニーズをデータ化。チームワークを発揮しながら顧客満足を支える仕事【西原】

大学まで剣道を続けていた私は、地元・福岡で剣道を続けられる環境に惹かれ、ランテックを志望しました。社会人になっても仕事と剣道を両立したいと入社しましたが、1年目にケガをしてしまい、剣道部を引退することになりました。引退後、あらためて知ったのは、剣道の練習で仕事を抜けた後も、周囲の皆様のフォローがあったからこそ、好きな剣道に打ち込むことができていたという社内環境。今度は私がフォローしてくださった方へ、仕事で恩返しができたらと思っています。

現在は、フレッシュ便担当として、お客様からファックスなどでいただいた配送オーダーの内容を社内システムに入力しています。午前中までは、当日分のオーダーを受け付け。午後からは、翌日分のオーダーを主に入力しています。仕事をする上でいちばん気を配っているのは、冷凍やチルドなどの温度帯をはじめ、配送先や配送日などを間違えることなく確実に入力することですね。お客様にご指定いただいた内容を誤って入力しないよう同僚とダブルチェックしながら仕事を進めています。何もミスなく1日を終えることができると、大きな安心感に包まれます。

社内でフレッシュ便の入力業務を担当しているのは10名。男女比は半々で、毎日多くのお客様からご注文いただくため、お昼休憩は交代制でとるようにしています。少数精鋭の部署になるため、繁忙期はよりチームワークを高めながら、みんなでスムーズに業務をこなしています。その分、落ち着いている時期にはリフレッシュをするため有給を活用し、それぞれに休日を楽しんでいます。私自身は食べたり、飲んだりすることが大好き。休みの日は、家でおいしいご飯を食べたりお酒を飲んだり、いろいろな味を楽しみつつ、気になるドラマを観ながら過ごしています。

後輩を迎える立場になった今、大切にしたいと思っているのは、1人で悩む後輩を放っておかない環境づくりです。こちらから目配りや気配りをすることで、分からないことがあれば何でも聞いてもらえるよう普段からコミュニケーションを取っていきたいと思っています。そのためにも、何でも話しやすい環境をつくり、小さなことでも相談しやすい雰囲気にしたいですね。質問を受けた時には、疑問や不安をきちんと取り除いてあげられる存在になることが理想です。

人々にとって大切な「食」をお届けする仕事がやりがい。剣道との両立を実現したい【松村】

千葉県の大学に進学した私は、そのまま関東で働きたいと考えましたが、ランテックに剣道部があったことがきっかけで、剣道と仕事の両立が叶えられるランテックを志望しました。当社は食品をメインで扱う会社です。人々の暮らしの中で「食」はとても重要なもの。その物流を支えられる仕事に惹かれたことも選社理由の1つです。

現在は、医療食品関係の入出荷や在庫管理業務を中心に携わっています。お客様から受注いただいた内容に沿った仕分け作業を現場に指示し、病院や介護施設、保育施設などに配送しています。台風や積雪の影響で遅延が出てしまうこともあり、そのようなイレギュラーが発生した時には、各事業所様と連絡を取り合って状況確認・報告を行うなど、お客様に少しでも安心していただけるよう努めています。一番大変なのは、ドライバーさんや事業所様だと思うので、私たちが少しでも役に立てたらという想いで電話に応じていますね。一方、病院や介護施設などにおいても「食」は生きていく上で必要不可欠なもの。その大切なものをお届けする仕事に携われていることも仕事のやりがいにつながっています。

私が所属する部署のメンバーは非常に仲が良く、仕事はそれぞれに集中しながら取り組んでいますが、休憩時間になると上司から積極的に話しかけていただけるなど、明るい雰囲気があります。最初は業務について分からないことだらけでしたし、不安や緊張もありましたが、先輩や上司から丁寧に仕事について教わることができ、そのやり取りの中で徐々に打ち解けられたことで、今では何かあればすぐに相談することもできています。冗談を言っては周囲を笑わせてくれるムードメーカーの上司をはじめ、部署には明るく楽しい人ばかり。知識が豊富で細かく教えていただけるだけでなく、忙しい時はフォローしてくださる先輩方に恵まれています。

そんな私の目標は、仕事に必要な知識を学び、周囲の先輩方にしっかりついていくこと。先輩方の負担を少しでも減らせるよう業務に取り組んでいけたらと思っています。そして、何を聞かれても的確に答えられる、対応できる人になることが目標です。また、剣道部では、大きな大会で結果を出し、ランテックの社名を全国に広めることを目標にしています。

【西原×松村】事務2人の先輩による緊急対談。働きやすさや職場の雰囲気を伝えます!

【西原】そろそろ仕事に慣れてきた頃だと思いますが、入社前に不安はありませんでしたか?

【松村】もともと電話で話すことが苦手なタイプで、パソコンを使う経験も少なかったので、最初は不安ばかりでした。西原さんはいかがでしたか?

【西原】私も何も分からないところからスタートしました。ただ、仕事で必要なことは入社後に学べますし、産休育休やさまざまな社内制度があり、長く働き続けられる環境がある安心感は大きいですね。

【松村】そうですね。お子さんが病気の時には早く帰るなど、子育て中の先輩方を見ていると、家庭と両立しやすいのかなと感じます。

【西原】今年は創立70周年の記念イベントもあり、支店ごとにさまざまなイベントがありましたね。福岡支店の記念イベントのBBQには参加しましたか?

【松村】はい!家族連れも含めて総勢200名が参加したと聞きました。ごちそうと飲み物が充実していましたね!

【西原】私もしっかり楽しみました。70周年を機に制服も変わりましたね。

【松村】事務服はシャツを白、ネイビー、ピンク、紫の4色から選べるようになり、全体的な印象も変わりました。

【西原】新しい制服にまだ慣れず、ボタンを留めるのに時間が掛かってしまうこともあります(笑)ところで、私も入社当時は松村さんと同じ部署にいたんですよ。

【松村】そうだったんですね。部署には、冗談で場を盛り上げてくださる上司やとぼけたふりをして周囲を笑わせてくれる先輩がいます。忙しい時間帯もありますが、基本的に会話が弾む明るい雰囲気がありますね。

【西原】とぼけて笑わせてくれるのは、きっとTさんのことですね(笑)時々、社内ですれ違う時に声を掛け合っています。

【松村】そうです、Tさんです(笑)冗談を言ってくださるのは、Hさん。社内には、個性豊かな方が多いですね。西原さんの部署は、会社の要となる部署だけに、とても忙しそうですよね。電話対応をしながらどんどん案件を処理していく姿がとてもかっこ良く、尊敬しています。

【西原】ありがとうございます。松村さんの言う通り、結構時間と闘っている部署かも知れません。そんな松村さんも剣道との両立を頑張っていますよね。最近はコロナが明けて試合数が増え、大変だと思いますが、大会で結果を残している様子を見て凄いと思っています。みんなで応援しています!

【松村】ありがとうございます!

学生の方へメッセージ

学生の皆さんは、就職活動時の採用基準として、学生時代にどんなアルバイトやボランティアを経験したかや、ゼミでの活動内容などが重要だとお考えかもしれませんが、当社での採用にはあまり関係ありません。私たちは、面接時に皆さんと「一緒に働きたいかどうか」ということを大切にしていますので、ぜひ自分らしくリラックスしてお話しいただけると嬉しいですね。

皆さんと同じように、当社の社員も最初は不安を抱えながら社会人生活をスタートしました。ですから、入社後に分からないことがあれば、何でも遠慮なく先輩社員に聞いてください。同じ経験をしてきた先輩たちですから、皆さんの気持ちに寄り添いながら、分かるまで丁寧に指導してくれます。幅広い年代の社員が活躍している当社であれば、多種多様な意見を吸収しながら成長できますよ。

物流と聞いて難しそうだなと思う方もいるかもしれません。当社では学歴不問での採用を行っており、入社後は独自のシステムを使用していただくため、皆が同じスタートラインとなります。また、我々が特に求めているのはどの職種・業務においても必要なコミュニケーション能力です。業界研究などでいまいちどんな仕事をしたいのかイメージが沸かない方、人と関わることが好きな方であればそれだけで当社にマッチしていると思います。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

PHOTO
採用担当の牟田さん(右)と三笘さん(左)。「当社の面接では、ご自身の好きなことや人柄が伝わるエピソードなどを、リラックスして話していただけると嬉しいですね」

マイナビ編集部から

全国ネットワークを網羅する小口混載定温輸送『フレッシュ便』を提供するだけでなく、クライアントの多様なニーズに応える貸切輸送サービスや戦略的な物流倉庫システムを構築し、事業を展開する(株)ランテック。その現場の第一線では、20代や30代の若手社員が活躍している。フレッシュ便のオーダーや運行管理、在庫管理のほか、営業、人事、経理、情報システムまで、ランテックのブランド力を守るために欠かせない仕事の数々。どの仕事を任されるにしても、クライアントやドライバーをはじめ、多くの人と関わり、大規模な物流ネットワークを支える実感を味わえるという。今回取材した西原さんと松村さんも会社が期待する若手2人。長く安心して働き続けられる環境が整い、明るく活動的な人が多いと話してくれた。

特筆すべきは、業界全体で懸念されている冷蔵・冷凍倉庫不足問題だろう。農畜産品や水産品、乳製品、冷凍食品などあらゆる業界で需要が高まる反面、設備投資や維持費の高騰により事業継続が難しい中小企業も多く、10年後には36都道府県で倉庫不足に陥る可能性が指摘されている。その業界内で健全な財務基盤を持ち、新たな倉庫新設や増設を計画する同社の安定性や将来性は言うまでもなく、鉄道やフェリーを取り入れた柔軟な物流設計に力を入れる成長性や社会貢献度の高さなど、魅力の多い企業だと感じた。

PHOTO
【不易流行】を基本理念としている同社だからこそ、人々の【食】を支える企業として冷凍・冷蔵物流のオンリーワンを目指し走り続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ランテック【センコーグループ】の取材情報