最終更新日:2025/4/25

(株)南東北クボタ

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
宮城県
資本金
1億6,000万円
売上高
217億円(令和6年12月実績)
従業員
600名(令和6年12月現在)
募集人数
11~15名

【地域貢献/年間休日数増加/研修制度充実】南東北(山形・福島・宮城)に根差し、南東北と日本の基幹産業である“農業”を支えるリーディングカンパニー

プライム画像
  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

◆【5月開催】個別会社説明会&一次選考会 応募受付中!◆ (2025/04/15更新)

~個別会社説明会&一次選考会 福島・山形・宮城で開催!~

【宮城会場】5月13日(火) 南東北クボタ本社(名取市)
      
【福島会場】5月15日(木) 南東北クボタ福島事業所(郡山市)

【山形会場】5月20日(火) 南東北クボタ山形事業所(山形市)

各日程で午前に説明会、午後に一次選考会を実施いたします。
説明会への参加は選考上、必須ではございません。
お気軽にご応募ください!お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    農業機械業界トップ企業である(株)クボタのグループ企業です。

  • やりがい

    人間に絶対必要な食料を生産する「農業」を支えています。

  • 制度・働き方

    研修・教育制度が充実しています。4月に入社後~12月までの9ヶ月は研修期間となります。

会社紹介記事

PHOTO
福島県、山形県、宮城県に営業所とサービスセンターを展開する南東北クボタ。地域の農業を応援し、日本の食を支える。自動車販売や建設も手掛けている。
PHOTO
各地から宮城本社に若手が集合。世界が認めるクボタブランドの信頼と安心を最前線で担っている。それにしてもみんな青空がとてもよく似合う。

ボクたちの頑張りも、クボタが選ばれる大きな理由のひとつなんです!

PHOTO

今回取材した営業の阿部さん(右)と技術スタッフの中島さん(左)。二人とも仕事に熱中できる理由のひとつとしてお客さまとの親密な関係性をあげた。

【営業職】阿部 悠太さん(2019年入社・東北福祉大学卒)/原町営業所
元気が自分のいちばんの強みだと考えた私は、就活当初から営業職に絞って活動していました。そんな私にとって、南東北クボタの営業はお客さまの身近なパートナーとして頑張れるので、入社してすぐに自分にぴったりの仕事だと実感できました。もちろん「元気」だけでどうにかなると考えていたわけではありません。私は実家が農家で、農家の大変さを知っていただけに、真に頼れる営業となるには相当の技術と知識が求められることも覚悟していました。そして迎えたOJT。先輩の「頼れる感」は予想以上で、臨機応変にお客さまの困りごとや相談に対応(ちょっとした不具合ならその場で修理してしまうことも!)するその姿を見て、頼れるからお客さまに選ばれるんだなとそう思いました。あるときその先輩が言った「親戚みたいに頼ってもらえたら最高だよな」という言葉は、いまだに胸に残っています。農業機械はどれも高額で、それだけに高い信頼性が要求されるのですが、そこには、担当営業の信頼性も多いに含まれています。「この機械買ってよかったよ!」というお客さまの声は、南東北クボタのサービスに向けられた言葉だと思っています。 

【技術職】中島 悠里さん(2018年入社・山形大学卒)/村山サービスセンター
南東北クボタの技術スタッフとして、トラクタや田植機、コンバインといったお客さまからお預かりした農業機械の点検・メンテナンス・修理等を行っています。実をいうと私は文系出身で、技術職に配属が決まったときは自分に務まるのか少し戸惑ったのですが、OJTが始まると社内研修もクボタ本体のサポートもかなり手厚く、また、習熟度に応じた業務を割り振ってもらえたので安心してスキルアップに励むことができました。振り返ってみると、スゴ腕の先輩への憧れが成長の原動力になっていたような気がします。音を聞いただけで不調の原因を探り当てる先輩に驚き、そこから機械の構造と異音の関係を教わり、さらにその調整方法を教わって…と、知らず知らずのうちに腕を磨いていた感じですね。あと、お客さまの声も大きな励みになりました。修理のついでに周辺機械を調整するとその些細な変化に気づいてくれて、「いい仕事してくれたね!」と喜んでもらえます。腕を上げればもっといい仕事をして喜んでもらえるわけですから、さらにやる気が湧いてきますね!

会社データ

プロフィール

弊社は、農業機械販売のリーディングカンパニーとして、50年にわたり地域に向き合ってきました。
農業を取り巻く環境が変化する中、情報通信技術を駆使したICT農業や自社ファームの運営、国産米の輸出を通して持続可能な農業経営のノウハウを蓄積し、より質の高いソリューションをお客様に提供するなど、新しいスタイルの農業を提案し続けています。
私たちは、これまで培ってきたお客様との親密な関係性に新たな強みも加えていくことで、南東北の農家様をより豊かにする『農業総合事業』にも挑戦していきます。
ニッポン農業の明るい未来、私たちと一緒に創っていきましょう。

事業内容
●農業機械の販売、修理
●農業資材・農業関連商品・畜産・農業施設の販売施工
●農業用倉庫・低温貯蔵庫・車庫の販売
●土木・建築の請負及び設計施工、住宅用建材・資材の販売
●自動車(マツダ、ダイハツ)の販売、修理
●建設機械の販売、修理
●除雪機・芝刈機・格納庫の販売、修理
●コイン精米機・コインランドリー・生ゴミ処理機・計量器・防災用発電機の販売、設置
●コイン精米機の運営
●損害保険代理店
●農畜産物の生産・加工・販売

【トップ企業としてのプライド】
南東北クボタが扱うのは、農業を効率的に行えるようにアシストするあらゆる農業機械です。トラクタ、田植機、コンバインといった大型機械をはじめ、運搬車や草刈機など幅広い製品ラインアップでお客さまの多様な営農ニーズにお応えします。また、手厚いアフターメンテナンスも、クボタがトップ企業であり続ける理由のひとつです。修理・点検はもとより、小さな悩みや不具合、営農相談にも地域を知り尽くした営業担当とサービススタッフがじっくり対応していきます。農業機械の販売会社として、50年に渡り地域に向き合ってきた当社は、これからも技術と知識を地域の農業とお客様のために惜しみなく発揮していきます。

【クボタスマートアグリシステム】
南東北クボタでは、ICT 技術を活用した営農管理の効率化に取り組んでいます。そのひとつが、農業経営支援システム「KSASクボタスマートアグリシステム」。電子地図とインターネットを活用し、農業経営をサポートします。大規模化が進みつつある農業現場において、スピーディーな情報共有と作業効率の向上は不可欠。農家の栽培ノウハウや知恵をもとにムダな作業やコスト削減といった管理の効率化を融合する事で付加価値と生産性の向上を実現する営農サイクルを構築し、未来の農業の発展を目指します。
本社郵便番号 981-1221
本社所在地 宮城県名取市田高字原182-1
本社電話番号 022-384-0678
設立 1965年(昭和40年) 7月1日
資本金 1億6,000万円
従業員 600名(令和6年12月現在)
売上高 217億円(令和6年12月実績)
事業所 【農業機械:営業拠点】
 ◆ 営業所:47拠点 ◆サービスセンター:8拠点

【本社】
宮城県名取市田高字原182-1

【山形エリア(庄内)】
遊佐営業所、本楯営業所、酒田営業所、三川営業所、余目営業所
田川営業所、田川南営業所、鶴岡南営業所
庄内サービスセンター、庄内パーツセンター、クボタモーターカーズ庄内(自動車販売店舗)

【山形エリア(村山・置賜・最上)】
山形エリア事業所
新庄営業所、鮭川営業所、尾花沢営業所、村山営業所、天童営業所
河北営業所、寒河江営業所、山形営業所、南陽営業所、長井営業所
川西営業所、米沢営業所
最上サービスセンター、山形サービスセンター、置賜サービスセンター
山形パーツセンター、産業建機課、山形建設課

【福島エリア】
福島エリア事業所
相馬営業所、原町営業所、飯舘営業所、いわき営業所、植田営業所
保原営業所、福島中央営業所、福島営業所、川俣営業所、小野町営業所
石川営業所、棚倉営業所、田村営業所、郡山営業所、郡山南営業所
郡山東営業所、矢吹営業所、白河営業所、湖南営業所、猪苗代営業所
喜多方営業所、西会津営業所、会津若松営業所、高田営業所、田島営業所
郡山サービスセンター、矢吹サービスセンター、会津中央サービスセンター
マツダオートザム郡山南(自動車販売店舗)
福島建設課

【宮城エリア】
仙南営業所、大河原営業所、名取サービスセンター
宮城建設課
主な取引先 (株)クボタ、(株)サタケ、(株)山本製作所、小橋工業(株)、松山(株)、(株)丸山製作所、(株)やまびこ、(株)新宮商行、ハスクバーナ・ゼノア(株)、(株)冨士トレーラー製作所、(株)ホクエツ、(株)カクイチ、(株)タイガーカワシマ、和同産業(株)、(株)筑水キャニコム、(株)ササキコーポレーション、(株)タカキタ、(株)IHIスター、金子農機(株)、静岡製機(株)スガノ農機(株)、マツダ(株)、ダイハツ工業(株)、ほか
平均年齢 41.1歳(2024年12月現在)
※詳細
18~29歳…全社員の19%
30~39歳…全社員の25%
※さまざまな年齢層の社員が活躍しています。
代表者 代表取締役社長 矢部 建
経営理念 1.地域社会の発展に貢献します
2.お客様の信頼を大切にします
3.社員の幸福を追求します
行動指針 ○法令・規則を遵守し、地域社会の発展に貢献します。
○早い誠実な対応で、お客様の満足と信頼を追求します。
○創意と勇気をもって未知に挑戦し、収益拡大を追求します。
○安全作業、安全運転に徹し、事故ゼロとします。
○思いやりの心と笑顔を大切にします。
沿革
  • ●昭和38年(1963年)
    • 鈴木兼雄商店は、久保田鉄工(株)の出資を得、(株)山形クボタサービスステーションを吸収合併し、山形県の庄内全域を販売地区とする「庄内クボタ農機販売株式会社」を設立
  • ●昭和39年(1964年)
    • (有)国益社が中心となり久保田鉄工(株)の出資も得、資本金2,000万円で山形市城南町に本社を置く「山形クボタ農機販売株式会社」を設立
  • ●昭和40年(1965年)
    • (有)高橋商店が中心となり、福島県内17販売店と 久保田鉄工(株)の出資を得、資本金3,000万円で郡山市図景に本社を置く「福島クボタ農機販売株式会社」を設立
  • ●平成元年(1973年)
    • 福島クボタ/自動車部門(マツダオートザム郡山南)設立
  • ●平成13年(2001年)
    • (株)福島クボタと(株)相馬クボタが合併、資本金1億5,400万円に増資
  • ●平成24年(2012年)
    • 福島クボタ・山形クボタ・庄内クボタが合併し、(株)南東北クボタ設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 3 16
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    15.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆4月に入社後~12月までの9ヶ月は研修期間になります。
(1)クボタ研修センターでの研修(農業/農業機械、ビジネスマナー等についての研修を実施)
(2)本社研修(宮城県名取市の本社での各部署からの仕事の説明等の基礎研修)
(3)営業拠点や工場・仮配属先・イベント等でのOJT
(4)田んぼでの田植・刈取り作業の機械操作研修等
自己啓発支援制度 制度あり
■農業機械事業
各資格の費用補助あり。農業機械整備士国家技能検定取得(1・2級)、中型自動車免許、大型特殊免許、フォークリフト、土壌医検定、固定式クレーン、移動式クレーン、玉掛け 等
■建設事業
1・2級建築士 等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
クボタグループ:サービス資格認定制度(1~3級、エキスパート、マイスター認定等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、朝日大学、石巻専修大学、岩手大学、奥羽大学、大阪学院大学、神奈川工科大学、神奈川大学、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、尚絅学院大学、城西大学、駿河台大学、仙台大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、日本大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、東日本国際大学、福島大学、法政大学、宮城学院女子大学、宮城大学、山形大学、酪農学園大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
福島県農業総合センター農業短期大学校、山形県立農林大学校、宮城県農業大学校、山形県立山形職業能力開発専門校、専門学校赤門自動車整備大学校、国際情報工科自動車大学校、専門学校花壇自動車大学校、国際ビジネス公務員大学校、つくば国際短期大学、鶴岡工業高等専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、日本工学院専門学校、福島県理工専門学校、福島県立テクノアカデミー浜職業能力開発校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、山梨学院短期大学

採用実績(人数) 2025年度:5名 
2024年度:9名
2023年度:9名
2022年度:24名
2021年度:34名
2020年度:19名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 1 9
    2023年 8 1 9
    2022年 23 1 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 9 2 77.8%
    2022年 24 9 62.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp111911/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)南東北クボタ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)南東北クボタの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)南東北クボタを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】クボタグループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)南東北クボタの会社概要