最終更新日:2025/7/18

AWS(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 1年目
  • 社会学部
  • IT系

努力が評価に直結

  • K.S
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 富山国際大学
  • 現代社会学部現代社会学科
  • ソリューション部
  • ソフトウェア開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション部

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容ソフトウェア開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業。
本日の予定を確認します。
1日の予定やタスクを確認して、細かな自分の作業予定を組みます。

11:00~

お客様との打ち合わせに参加。
私は1年目なので、打ち合わせの議事録の作成担当として参加します。
議事録を作成していくうちに、議題の重要な点に着目する力が身についてきたと実感します。

12:00~

駅前でランチ。
普段、昼食は持参しますが、時折駅前にランチをしに行きます。
本社が駅前にあるのでランチのレパートリーが多く、いろんなところを探したり、社員間で共有することも楽しんでいます。

16:00~

夕会。
プロジェクトの進捗を報告します。
今日1日での作業の進捗を報告したり、相談したりします。
進捗具合をプロジェクトリーダーが管理しているので、遅れ具合を見て手助けを提案してくれることもあります。

17:30~

終業。
明日の予定やタスクを整理して、終業します。
終業後は駅前によって買い物をしたり、金曜の夜であれば同期と飲みに行くこともあります。

現在の仕事内容

現在はシステムエンジニアになる手前のプログラマーとしてプロジェクトに参加しています。
10月から2月末までのプロジェクトのため、設計からテストまでの一通りの作業に携わっています。弊社は6月末までの新入社員研修を実施し7月からプロジェクト参加となるため、私は今回のプロジェクトが一貫して参加する初めてのプロジェクトになります。
プロジェクトの段階としてはテスト実施の段階で、不具合がないか確認し、あれば修正を行っています。


今の仕事のやりがい

少しずつですが、自分に知識が身に付き、成長していると感じられることです。
初見では全く分からなかったことが、調べたり、先輩に教えてもらったりすることで分かることが増えていることを実感しています。


この会社に決めた理由

この会社に決めた理由としては、挑戦できる環境と評価してもらえる制度があるためです。
挑戦できる環境とは、一般的な資格の援助もありますが、AWS株式会社では将来性のある新しいことに関してのコストを惜しまずチャレンジ精神を支援してくれます。
また、ミッション制度を採用していることから、そのような挑戦に対して評価をする場が公式に設けられているため、自分の努力が評価に直結していると感じました。
そのため、自分の成長をとどめず挑戦し続けられる会社ではないかと思い、この会社に入社しました。


当面の目標

自分の出来る仕事の幅を広げることです。
若手社員として少しずつ出来る仕事を積み重ねていこうと思います。
出来る仕事を見つけるばかりではなく、出来る仕事をきちんとこなしつつ新しくできることを身に付けていくという当たり前のことが出来るようにコツコツと頑張っていこうと思います。


将来の夢

視野が広く、相手の意図を汲みとれる人材になりたいと思います。
私の目標とする先輩は、私やお客様の1割の情報から10割を理解してくれます。
それは視野が広いため、自分の発言以外の部分にも気が付いてくれるからだと思っています。
これはお客様との会話でも重要なものだと思っており、お客様が上手く言語化できないことを代わりに言語化することによってソリューションが非現実的なものから現実出来なものになり、話が進んでいきます。
私も先輩社員のように、視野を広く持ち、お客様の生活に+αの提案が出来るような人材になりたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. AWS(株)の先輩情報