最終更新日:2025/5/2

(株)ハイシンクジャパン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
2億2,400万円
売上高
172.2億円(2023年取扱高)
従業員
576名(2024年10月末)
募集人数
21~25名

充実した技術研修を基に、上流から下流工程、スペシャリストからマネジメント層まで!業界知識(金融・産業・公共等)を備えたシステムエンジニア(SE)を目指せます!

【専攻不問!充実した技術研修でキャリアスタート!】システムエンジニア(SE)★若手先輩社員の紹介も★ (2025/05/02更新)

伝言板画像

<募集職種>
システムエンジニア(SE)職
【1】日本の大手企業向けの大規模システム案件
【2】自社ソリューション開発事業

★直近の「会社説明会(オンライン)」日程★
 ご都合の良い日程にて事前予約&当日ご参加ください!

(1)5/09(金)10:00-、14:00-、19:00-
(2)5/13(火)10:00-、19:00-
(3)5/16(金)10:00-、14:00-、19:00-

※各回45分程度(会社説明&質疑応答あり)
※途中入退室・カメラOFF可・服装自由

エントリーをお待ちしています!

*********************************************

★ハイシンクジャパンの魅力★
・DX、クラウドの最新技術まで
・日本の大手企業と直接取引!成長ややりがいを実感しやすい環境
・3ヶ月間の新人技術研修を基に、上流から下流工程、スペシャリストからマネジメント層まで、SEとして貴方にマッチした幅広いキャリアアップができる機会があります
・多様な業界(金融・産業・公共等)のシステム開発・保守・運用を経験することで、各業界知識も習得できます
・充実した技術系資格取得支援制度により、受検費用や取得後手当(一定期間毎月支給)のフォローがあります

★キャリアアップのイメージ★
まずは、メンター(新卒1年目を個別フォローしてくれる若手の先輩)から仕事の具体的な進め方やホウレンソウの手解きを受けます。その後、案件の開発フェーズや個々の成長の状況に応じて、将来の希望やSEとしての適性を加味した上で、下記のいずれかにキャリアアップをしていただく流れとなります。

■(1)上流工程スペシャリスト(技術知識だけではなく各業界知識(金融・産業・公共等)も兼ね備えた上で顧客折衝を担う)
■(2)技術スペシャリスト(技術者としての確かな経験を、顧客案件や自社ソリューション開発案件にてさらに発揮する)
■(3)リーダー/マネージャー(チームやグループ、プロジェクト全体の責任や部下の育成を担い、会社利益の最大化を目指す)

★以下にひとつでも当てはまるという方は、ぜひご応募ください★
■プログラミングやシステムエンジニア職に興味がある
■チームワークを発揮することが得意
■リーダーシップ経験がある
■グローバルな環境(中国語・英語 等)にも興味がある

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    3ヶ月間の新人研修や1年間のメンター制度で個々の成長のサポート体制が充実しています。

  • キャリア

    上流工程スペシャリスト、技術スペシャリスト、リーダー/マネージャー等へのキャリアアップが可能です。

  • 安定性・将来性

    日本の大手企業からの大規模システム開発依頼が多数あり、自社ソリューション開発も行っています。

会社紹介記事

PHOTO
2017年に取扱高(親会社を含む)が100億円を突破し、直近では170億円まで実績を伸ばしている同社。著しい成長は、若手社員の活躍があってこそ。
PHOTO
東京本社(JR山手線「田町」駅、徒歩2分)はフリーアドレスです。ちなみに、懇親会や交流イベントの開催日は、デリバリーの飲食物とともに雑談や情報交換を楽しみます

グローバルなバックグラウンドを強みに世界を豊かにするシステム開発に貢献しています

PHOTO

「ITは現代社会において無くてはならないもの。人々の暮らしを豊かにしているのは我々システムエンジニアだという誇りを持ち続けて欲しい」と語る倉田取締役執行役員。

■当社の特徴
◎3ヶ月間の新人研修や1年間のメンター制度で個々の成長のサポート体制が充実
◎上流から下流工程、スペシャリストからマネジメント層まで多様な経験が積める
◎技術系資格取得フォロー/手当支給制度(一定期間毎月支給)あり
◎各事業部で定期的に情報共有や自主勉強会、懇親会を開催中
◎年間休日127日以上、社員旅行(任意参加)や東京本社オフィスでの交流イベント等

■グローバルな環境や複数の業界(金融・産業・公共等)での開発経験を軸に成長した新卒入社の皆さんが、さらに会社を成長させてくれています

私たちの会社は、日本の大手企業のシステム開発を行っており、開発業務において上流工程(システム開発の最初の企画・立案段階である要件定義や設計)から関わることが多いです。過去の実績による信頼をお客様からいただけていることで、現在では複数の業界(金融・産業・公共等)から多くのシステム開発依頼のお声がけをいただいていたり、自社ソリューション開発の事業を新たに展開したりもしています。また、一部業務を、グループ会社の中国エンジニアと技術連携もしています。

結果として、当社に新卒で入社いただく皆さんが、上流工程や下流工程のスペシャリスト、マネジメント層の一員として大きくキャリアアップしていっていただけていると認識しています。また、その新卒SEの皆さんがさらに会社を成長させてくれている現状を設立当初を知るメンバーの一員としてとても感慨深く思っています。
 
余談になりますが、親会社やグループ会社のある中国の文化である春節(旧正月)などのイベントの際はテレビ会議システムをつないで現地の様子をライブ中継するといったこともあり、日常的に海外の文化を体感できる環境であることもひとつの刺激になるかもしれません。また、近年は社長が中秋節(団欒節)に社員全員に月餅を配りながら中国文化を紹介してくれたりもしています。

当社のSEには、プログラミング言語を覚えるなどのスキルアップだけでなく、システムを作り出したその先にある「人々の生活を豊かにし、社会を豊かにする」という視点や意識を持ちながら日々成長していってほしいです。また、日本国内にとどまらず、時にはグローバルな規模でのシステム開発の現場で活躍できることは当社で働く大きな魅力のひとつだと考えています。

<取締役執行役員 倉田 英樹>

会社データ

プロフィール

私たちは、日本の大手企業に対して、多様な経験を強みとしたITシステムを開発・提供する、外資系IT企業です。また、新技術による自社ソリューション開発も展開しています。

当社は、元々は親会社である1万人超の中国企業(信華信グループ)内における日本法人として設立されました。当初は、いわゆるオフショア開発を活用し、大規模受託開発を中心におこなっていた経緯があり、近年はそのグローバルなバックグラウンドを強みに、世界を豊かにするシステム開発に貢献し続けています。

【企業理念】
ハイシンクジャパンは創造性を発揮することで社会の生産性を向上させ、
お客様からの信頼を獲得し、お客様との融和を図ります。

新技術への挑戦や新事業の開拓、新たな価値を創造すること。
確かな技術をお客様に提供すること。
グローバルな視点での海外の技術・文化と融合することを企業理念として
社会貢献を目指しています。

【ソリューション】
クラウドサービス、AI、DX等の
幅広い技術を提供しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
(1)日本の大手企業からの大規模システム開発/保守/運用
(2)新技術による自社ソリューション開発
※一部業務をグループ会社の中国エンジニアと技術連携中

【主な業務分野】
・金融系システム(銀行/証券/保険/カード等)
・公共系システム(官庁/自治体等)
・産業系システム(生産管理システム等)
・その他、通信/医療系システム等

PHOTO

JR山手線「田町駅」から徒歩2分にある東京本社。便利でアクセスしやすいエリアです!

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-2-16 A-PLACE 田町イースト6F
本社電話番号 03-5439-5499
設立 1999年9月
資本金 2億2,400万円
従業員 576名(2024年10月末)
売上高 172.2億円(2023年取扱高)
事業所 東京本社(JR山手線「田町駅」徒歩2分)
株主構成 信華信技術国際有限公司(中国・香港)100%
主な取引先 NTTデータグループ
TIS・インテックグループ
日本電気グループ
日鉄ソリューションズグループ
日立製作所グループ
パナソニックグループ
みずほFGグループ 等
主な関連会社 信華信技術国際有限公司
(株)沖縄ハイシンク
(株)ハイシンク創研
平均年齢 38.1歳
平均勤続年数 8.0年
沿革
  • 1999年9月
    • (株)華信コンピュータージャパン 設立
  • 2007年6月
    • 資本金増資(2,000万円から9,500万円へ)
  • 2007年11月
    • 資本金増資(9,500万円から1億2,000万円へ)
  • 2008年3月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2008年8月
    • ISO(JIS Q)27001認証取得(情報セキュリティマネジメント)
  • 2008年9月
    • 田町イーストビル(現・東京本社)に移転
  • 2009年9月
    • 創立10周年
  • 2010年7月
    • 資本金増資(1億2,000万円から1億8,000万円へ)
  • 2013年9月
    • 情報セキュリティマネジメント認証範囲拡大
  • 2014年1月
    • ISO(JIS Q)9001認証取得(品質マネジメントシステム)
  • 2015年5月
    • 関西事務所を開設
  • 2015年8月
    • (株)沖縄ハイシンクへの出資
  • 2016年4月
    • (株)ハイシンクジャパン(現・名称)へ社名変更
  • 2019年9月
    • 創立20周年
  • 2022年10月
    • 資本金増資(1億8,000万円から2億2,100万円へ)
  • 2022年10月
    • (株)ハイシンク創研並びに(株)沖縄ハイシンクを子会社化
  • 2023年5月
    • グループ会社の信華信技術国際有限公司が100%株式取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.7%
      (87名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新人研修(ビジネスマナー研修、プログラミング研修 等)、情報セキュリティ教育、社内IT技術勉強会、OJT教育、1on1教育、新入社員メンター制度
自己啓発支援制度 制度あり
最大4万円/月まで資格獲得手当を支給、先輩社員開催のIT技術勉強会あり
メンター制度 制度あり
新卒入社1年間は、メンター(同グループ内の若手2-3年目程度の先輩社員)が個別フォローしてくれます
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の研修期間、及び入社3年目まで定期的な人事面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都情報大学院大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、順天堂大学、上智大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東京海洋大学、東京造形大学、東京理科大学、東北大学、富山県立大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、明治大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪産業大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、京都産業大学、慶應義塾大学、工学院大学、公立千歳科学技術大学、埼玉大学、静岡大学、下関市立大学、城西大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎健康福祉大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、都留文科大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京通信大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、福井工業大学、福岡工業大学、文教大学、宮城大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、情報科学専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)        2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------
大学院了  1名    7名   10名
大学卒   7名  13名   9名
専門卒   1名   ―    ―
採用実績(学部・学科) ●大学院
アジア・国際経営戦略研究科、医学研究科、医工農学総合教育部、園芸学研究科、応用情報技術研究科、海運ロジスティクス専攻、海洋科学技術研究科、教育学研究科、グローバルアジア研究科、経営研究科、経営情報科学研究科、経済学研究科、芸術工学研究科、工学研究科、工芸科学研究科、国際社会科学府、コンピュータ理工学部研究科、システム情報工学研究科、システムデザイン研究科、システム理工学研究科、社会学研究科、社会システム研究科、社会文化科学研究科、商学研究科、情報科学研究科、情報学研究科、情報理工学研究科、水産科学院、生命環境科学研究科、総合科学技術研究科 、創造理工学研究科、地球環境学研究科、知識科学研究科、東アジア文化研究科、法学研究科、理工学研究科

●大学
観光学部、看護学部、経営学部、経済学部、健康福祉学部、工学部、国際学群、国際環境工学部、システム理工学部、商学部、事業構想学群、情報学部、情報工学科、情報通信学部、情報フロンティア学部、情報マネジメント学部、数理情報学系、政策創造学部、生物資源科学部、総合情報学部、総合政策学部、創造理工学部、地域政策学部、文学部、法学部、メディア情報学部、理工学部

●専門学校
AI・エンジニアコースシステムエンジニア科、情報処理科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 2 19
    2023年 18 2 20
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 19 0 100%
    2023年 20 2 90.0%
    2022年 9 2 77.8%

先輩情報

【2】スピーディーに成長中、学生時代の語学力も活かす
A・M(新卒3年目)※システムエンジニア(SE)職
2022年 新卒入社
ソリューションサービス事業部 通信開発部
(1)チームリーダー、(2)別チームのマネジメント補助
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112053/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ハイシンクジャパン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ハイシンクジャパンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ハイシンクジャパンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ハイシンクジャパンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ハイシンクジャパンの会社概要