予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
証券会社の銘柄管理システムの新システムの構築案件に参画していました。私は要件定義以降から参画し、期間は設計~本番まで1年弱。当社チームは6名。当社のサブリーダーとして他メンバーの作成したプログラム等の成果物のレビューや管理を実施しました。
自分が初めて作成したPGMがバグを発生させてしまった時のことはとても印象に残っています。バグについてはチーム内の先輩社員がすぐに対応してくださり、自分が直接対応はしなかったのですが、、後から聞いた時はとても申し訳ない気持ちになりました。後日、先輩社員に改めてそのことを聞いたのですが、『チームで開発しているのだから』とフォローしてくれました。先輩社員の頼もしさとチームでの開発の責任感を強く認識するようになりました。
文系学部出身ということで、当初は全くSEに興味がありませんでしたが、何かを作る、という点で文系の自分に挑戦できる少ない仕事だったので、興味を持ちました。いざSEという仕事について調べてみると、文系出身の人間も多く、業種も多岐に渡り、文系でも勉強すればどうにかなる、と思い、SEを目指すことにしました。
制限を決めないで、色々な会社をみてほしいです。私自身、興味がある会社は業種、業界に限らず説明会に行きました。(SEという職はまったく眼中にありませんでした)何がきっかけとなるかわからないので、色々な会社や職種を見て、自分に合うものを探していってほしいです。