最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • IT系

発達していく技術を活かして世の中のインフラを改善する!

  • T.N
  • 2020年入社
  • 東京大学
  • 法学部 第二類 法律プロフェッション・コース

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社の契約類型のラベリングを最新のものに付け直す案件に参画しています。現在はチームメンバーとして、設計からテストまでの一連の開発作業を行っています。一つのラベルの追加や変更が他チーム担当箇所にまで影響するので、変更箇所ごとに綿密な話し合いが必要となります。協業他社や顧客の方々など、調整チームを間に挟んで間接的に多くの人と関わる仕事です。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

入社年度の末ごろに、同期とペアでまとまったプログラムの変更対応を行ったことです。それまでは断片的なプログラム修正に携わってきたので、プログラムの繋がりを感じることのできる開発に着手できたことに感動したのを覚えています。初の本配属後に使い始めてようやく使い慣れてきた言語で、設計書と参考プログラムと睨めっこしながら仕上げていきました。修正箇所によって所要時間が大幅に異なるため、リーダーに相談し、進捗に応じて細かくスケジュールの調整を行いました。先輩方に教わりながら一連の設計変更を初めて仕上げた経験は、確実に現在の仕事を行う基礎となりました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

もともとは全く別の業界を志望していました。しかし、志望業界でしか自分のやりたいことができないのか、と次第に疑問に思い視野を広げて就職サイトを探したり、就職相談を受けたりしているうちに自分のやりたいことは「発達していく技術を活かして世の中のインフラを改善する」ことだと気づきました。今利便性を増し、発展の最中にあるDX、その当事者として様々な部門で貢献できるSEはその点では思いつかなかったことが不思議なほど一致していました。文理の垣根を超えた募集が多く行われていたことも相まって選択したこの業界では一から学ばなければならないことも多いですが、初めて業界を知った日の志を忘れぬよう精進しています。


就活生へのメッセージをお願いします。

人間が思考するには言葉が必要です。プログラムは人間の思考を機械に載せるものです。プログラムを組み合わせてシステムにするには会話、調整といったコミュニケーションが必要です。このように考えるとシステム開発はまさに「言葉の力」を大いに用いる仕事だと言えます。文理や専門とした分野を問わず大学では調査や考察の結果を伝える機会が多かったはずです。すなわち、どの分野を大学で学んだにせよ「システム開発に必要なことを学んできた」と言えるのです。言葉を使った仕事がしたいと考えた時に連想する職種の一つにシステム開発を加えるところから始めて、言葉が形になる仕事っていいな、と思い同じ道を選んでくれたら嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報