最終更新日:2025/5/16

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部

コロナ禍で在宅、2拠点で行われた新人研修!

  • M.S
  • 2020年入社
  • 創価大学
  • 文学部 人間学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

大手証券会社の債券システムの保守を行っています。主に、適宜発生する不具合や顧客からの修正依頼についての対応です。そのため、大きな案件に長く携わるというよりは、小さな案件に複数携わっています。案件によって使用する言語や開発環境が異なる場合があり、業務に携わりながら学ぶことも多いです。様々な開発チームと開発環境を共有していることがあり、私の作業が全体に影響を及ぼすこともあるため、作業前の確認を入念に行うようにしています。


今まで一番印象に残っている出来事(業務・研修など)を教えてください。

新人研修です。私たちの代はコロナ禍での最初の研修ということで、それまでは対面で新人全員集まって実施していた新人研修に在宅を取り入れ、さらに研修場所も2か所に分かれて行われました。その中でも特に印象に残っているのは、Javaのグループワークです。拠点は2か所に分かれたまま5、6人でチームとなり対面で行われました。各々が異なる機能を作成し、最終的には一つのシステムを作り上げるというものでしたが、経験者、未経験者に関わらず和気あいあいとメンバー同士協力して課題を達成することが出来ました。


SEを目指したきっかけを教えてください。

就職活動を始めたばかりの頃は希望の職種が決まっていませんでした。就活イベントに参加したり、エージェントの方に相談する中で、文系でSEになる人は珍しくないことを知りました。漠然と数学が得意でないと向いていなさそうだという先入観を持っていたのですが、実際はそうではない、と様々なIT業界の企業説明会で聞き、また、近年IT関係のニュースをよく耳にすることもあり、興味が出たことがきっかけです。


就活生へのメッセージをお願いします。

自分のやりたいことがはっきりしている方もいれば、そうでない方もいるかもしれません。決して焦る必要はないと思います。また、社会人になってからは就活程様々な企業を見れる機会もないと思うので、今のうちに希望の職種や業界以外についても色々見てみるのもいいと思います。息抜きを大切に!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報