最終更新日:2025/5/2

(株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部
  • IT系

SEとしてモノづくりに携わり知識を深めていく!

  • H.Y
  • 2022年入社
  • 明治大学
  • 商学部 商学科

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在のお仕事について教えてください。

証券会社、信用保証会社、および銀行向けのシステム開発を行うお客様先に常駐し、基盤系の作業を支援するプロジェクトに参画しています。主にオンプレミスの案件が多く、物理サーバーにおけるOS・ミドルウェアの設計・構築を行っています。またクラウド案件もあり、AWS環境の開発にも携わっています。設計と構築には広範な知識が必要とされるため、日々学習し、疑問点が生じた場合は都度確認し、設計漏れ・構築ミスをしないように努めています。


今まで一番印象に残っている出来事を教えてください。

常駐先のお客様が所有するデータセンターで、本番環境のサーバーやファイアウォールを操作することがあります。映画やドラマでしか見たことがないような、サーバーラックが大量に並んでいるサーバールームに初めて入室した時は、内心驚きと興奮がありました。そこでの操作はミスがあると大問題になるため、事前に用意していた手順書に従い再鑑者のもとで操作します。特に本番環境のファイアウォールを操作する機会は滅多にないので、貴重な経験となっています。


SEを目指したきっかけを教えてください。

私の小学校・中学校時代の友人には、PCを含むIT機器に非常に詳しい方がいました。1つ質問をすると100の知識が返ってくるような膨大な知識を持っており、子どもながらにその姿に感銘を受けていました。いざ就活を始め自分の進むべき道について考えた時、過去を振り返り、その友人のことを思い出しました。そして、システムエンジニアとしてモノづくりに携わり知識を深めていくという選択肢に魅力を感じ、この道を選びました。


就活生へのメッセージをお願いします。

就活においては、適度に他人に頼ることが大切です。私は新卒応援ハローワークや民間の就職エージェントなどを活用しました。家族や友人以外にも就活に関する相談相手を増やしておくことは、将来的に役立つことだと考えています。周囲の意見に惑わされず、本当に自分が望む仕事を見つける努力を続けてください。納得のいく結果が得られるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)昭和システムエンジニアリング【東証スタンダード市場上場】の先輩情報