最終更新日:2025/4/22

(有)ブライトピック/(有)ブライトピック千葉[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
千葉県、神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 専門系

大好きな豚の仕事ができて幸せです。

  • S.K
  • 2019年入社
  • 24歳
  • 栃木農業高校
  • 飯岡繁殖農場
  • 分娩舎の管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名飯岡繁殖農場

  • 仕事内容分娩舎の管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

8時の始業に向けて、出社、シャワーイン。

8:00~

豚舎に入り見回りながら、母豚の管理(エサやり、水、空調の調整)、分娩があれば分娩処置(看護分娩、子豚を乾燥させる)
※看護分娩:正常分娩で子豚が出てこない時などに、母豚の産道に手を入れて子豚を取り出すこと
※子豚を乾燥:子豚は産まれてすぐは濡れていてすぐに体力を消耗してしまいます。そこで乾燥パウダーを体につけてあげて乾かす作業

10:00~

子豚の分割授乳
※分割授乳:1度の分娩で子豚は20頭以上産まれることがあるが、母豚の乳頭の数は14個しかないうえに、体の大きな子豚が独占して母乳を飲んでしまうことがある。母乳には多くの免疫成分が入っており、子豚が飲むことでその後の成長に大きく作用する。そのため、全ての子豚が母乳をまんべんなく飲めるように母乳を飲んだ子豚を籠にいれて分割し、後から産まれたり小さい子豚も飲めるようにすること

12:00~

事務所に戻って昼食

13:00~

見回り、子豚管理、餌付け、水洗など。
※餌付け:子豚の餌は母乳から固形飼料にだんだんと移行していきます。初めの頃は固形飼料が見慣れないので、食べない事もあり、それを馴致していく作業です。
※水洗:豚の管理において病気の侵入にはとても神経を使います。子豚が成長し離乳舎へ、母豚は次の妊娠の為に交配舎へ移動した後は、豚舎を空っぽにして隅から隅まで高圧洗浄機で水洗消毒を行います。

17:00~

事務所に戻り日報、終礼

17:30~

シャワーを浴びて帰宅

入社して一番うれしかった事、大変だと感じた事

私は分娩舎の担当をしています。分娩の時は、母豚が疲れてしまったり何らかの原因で産道に子豚がつまってしまうと、母豚も子豚の命も危険になります。
自分がすぐに異常に気が付き、分娩看護を行ったことで助けられた子豚が元気に大きくなり離乳されたときはすごく嬉しかったです。


ブライトピックに入社を決めた理由

豚に係る仕事がしたいと思い就職先を探している中で、学校の先生から紹介してもらったことがきっかけです。実際に農場見学をして決めました。


オフの過ごし方(職場・住居近くのいいところ)

とにかく寝て疲れを癒していることが多いですが、推しのライブがあるときは遠征しています。


当面の目標

分娩舎に限らず、休息など繁殖全般の技術を習得していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (有)ブライトピック/(有)ブライトピック千葉の先輩情報