最終更新日:2025/4/21

(株)アートテクノロジー

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都、福井県
資本金
8,800万円
売上高
64億円(2024年3月)
従業員
408名(2024年4月)
募集人数
26~30名

確かな情報技術を持って変革・信頼・総智に取り組み、お客様との相互信頼のもとで社会の発展に貢献します。

【北陸エリア】のマイナビ・日経大学生就職企業人気ランキング7位にランクインしました!(2026年卒) (2025/04/17更新)

伝言板画像


数ある企業の中から、
当社のページへアクセスをありがとうございます。

現在、対面・WEB開催の説明会参加をお受けいたしております。

皆様からのエントリーをお待ちしております!!

株式会社アートテクノロジー 人事部 採用担当

企業のここがポイント

  • やりがい

    希望に基づいて様々な業界のシステム開発を行い、お客様のビジネスに貢献できます。

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上など福利厚生が充実しており、教育・研修制度も充実しております。

会社紹介記事

PHOTO
写真は本社外観です。緑に包まれた立地で明るい雰囲気は、技術者にとって仕事のしやすい環境です。

アートテクノロジーは幅広い分野にWebシステムを活用した業務システムを提供します。

PHOTO

現代社会において生活からビジネスまで、あらゆるシーンでコンピュータを基軸とした情報処理は不可欠であり、社会が多様化するなか、既製品そのままではなくそれぞれに適したシステム開発が必要となっています。弊社のシステムインテグレーションは堅実さで評判が高く、業務分析から、それに基づくシステム設計やソフトウェア開発、メンテナンスにいたるまでを一括して担当。スペシャリストが正確に、丁寧に取り組む姿勢が、多岐にわたるクライアントの信頼を集めています。

地震発生時に震源をつきとめて正確な情報を伝える気象庁の震源特定システム、食券の購入から注文・完成・呼び出しまでを一貫して担うサービスエリア飲食店の券売機システム、ビールの醸造状態を適正管理する醸造管理システム、タブレット端末を用いた商品オーダーシステム…福井県の会社ながらこれらのプロジェクトにダイレクトに携われる理由は、自社環境を整備し、セキュリティなどを大手企業と同等とすることで案件を持ちかえれるから。そして、ノウハウがフルに生かせる中で発想豊かな開発ができるからです。ニーズが伸びている出向案件とのバランスを保ちつつ、これからも社内開発で自社技術を発展させ、スタッフの成長を促していきます。

会社データ

プロフィール

アートテクノロジーにおける中核の事業がシステム開発です。創業以来、あらゆるコンピュータシステムの開発に携わってまいりました。コンピューティングシステムが企業経営全体において必要不可欠なものになればなるほど、その重要性は計り知れません。アートテクノロジーは永年培った技術とノウハウを生かして、製造・流通・金融・社会インフラ・官公庁など、あらゆる業界の多様な顧客要求に応えていきます。

事業内容
  • 受託開発
システムインテグレーション事業
サービスソリューション事業
プロダクトソリューション事業
電子デバイス事業

PHOTO

本社郵便番号 916-0037
本社所在地 福井県鯖江市上河端町第6号1番地33
本社電話番号 0778-54-8080
設立 1990年(平成2年)8月
資本金 8,800万円
従業員 408名(2024年4月)
売上高 64億円(2024年3月)
事業所 本社:福井県鯖江市上河端町第6号1番地33
東京本部:東京都港区芝公園二丁目3番6号(PMO浜松町2 9F)
大阪支社: 大阪府大阪市北区梅田2丁目5番6号 (桜橋八千代ビル 2F)
金沢営業所:石川県金沢市示野中町1丁目180番地
その他、名古屋に拠点あり
主な取引先 富士通グループ
ソニーグループ
日立グループ
トヨタグループ
関西電力グループ
ほか多数
関連会社 (株)アートホールディングス
(株)アートファイネックス
(株)ヒューマン・デザイン
平均年齢 34歳11カ月
沿革
  • 1990年8月
    • 福井県福井市にて創業(資本金3,000万円)
  • 1991年1月
    • システムインテグレーション事業の開始
  • 1991年3月
    • 東京に事業所を開設
  • 1996年2月
    • 社屋の完成に伴い福井県鯖江市に本社を移転
  • 2002年9月
    • 石川県金沢市に事業所を開設
  • 2002年12月
    • 株式会社エッチ・エス・ケイの全株式取得
      (旧株式会社アートソリューション)
  • 2005年10月
    • アートテクノロジー新社屋の完成に伴い
      現住所に本社を移転
  • 2008年7月
    • JIPDECより「ISO27001」の認定を受ける
  • 2010年10月
    • グループ会社の事業再編を行い、株式会社アートホールディングスを親会社とする持株会社制に移行
  • 2010年10月
    • 開発センター事業を分割し、株式会社アートソフトウェアを設立
  • 2011年9月
    • JIPDECより「プライバシーマーク」の認定を受ける
  • 2011年11月
    • RFID事業を分割し、アートファイネックスを設立
  • 2014年7月
    • 資本金を8,800万円に変更
  • 2019年11月
    • イノベーションセンター竣工(福利厚生・開発センター)
  • 2020年9月
    • 東京本部を浜松町に移転
  • 2023年4月
    • 株式会社NSDグループに参画
  • 2024年4月
    • 株式会社アートテクノロジー、株式会社アートソフトウェア、株式会社アートソリューション及び株式会社クリエイト工房の4社において、アートテクノロジーを存続会社とする吸収合併を実施

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員の皆さんに2.5~3カ月間の研修を受講して頂く事により、プログラミングに不慣れな方でも研修終了後スムーズに実務に入っていけるようにしています。

マナー教育:名刺交換方法、電話対応方法など社会人として必要なビジネスマナーを習得します。
基本情報:国家試験基本情報技術者試験の内容をもとに、今後IT業界で必要となる基礎知識を習得します。
Visual Basic 実習:実際にプログラムを組みながらVisualBasicの基礎を習得します。
Java 実習:実際にプログラムを組みながらJavaの基礎を習得します。※C言語の場合もあります
SQL 実習:実際にプログラムを組みながらSQL言語の基礎を習得します。
研修終了後:この集合研修終了後は各自配属先に分かれ、各自OJT(On-the-Job Training)を受けて頂きます。OJTでは、実際の業務に携わりながら、分からないことは担当の先輩社員に聞いたりすることによって、集合研修よりもより実際の業務に役に立つ知識を身に付けることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
褒賞金制度に基づき取得資格毎に手当を支給
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアカウンセラー1名常駐

一般職は、3回/年 面談
上級職・管理職は、1回/年 面談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、金沢大学、金沢工業大学、富山大学、新潟大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知淑徳大学、会津大学、秋田県立大学、朝日大学、亜細亜大学、石川県立大学、茨城大学、岩手県立大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、岐阜協立大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、神戸大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、静岡大学、湘南工科大学、仁愛大学、摂南大学、専修大学、第一工業大学(東京上野)、大同大学、大東文化大学、高岡法科大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、東京経済大学、東京電機大学、東京理科大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡造形大学、南山大学、日本大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北陸大学、武庫川女子大学、名城大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
福井情報ITクリエイター専門学校、金沢星稜大学女子短期大学部、仁愛女子短期大学、日本コンピュータ専門学校、福井工業高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、情報科学専門学校

採用実績(人数) 2021年卒:35名
2022年卒:26名
2023年卒:22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 7 30
    2023年 15 7 22
    2022年 22 4 26
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 30 0 100%
    2023年 22 0 100%
    2022年 26 3 88.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112107/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アートテクノロジー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アートテクノロジーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アートテクノロジーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アートテクノロジーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)アートテクノロジーの会社概要