最終更新日:2025/4/2

ダイハツ東京販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 損害保険
  • 自動車・自動車部品
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ダイハツ東京の営業、店舗事務の仕事はこんなに面白い!ここまで挑戦し、成長できる!

PHOTO

失敗できたら100点!安心してチャレンジしよう!

東京都内37拠点でダイハツの新車・中古車の販売等を手掛ける「ダイハツ東京販売株式会社」。Dモール渋谷神泉店で活躍中の若手社員3名に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標等についてお話を伺った。

Dモール渋谷神泉店 事務職 太田あかねさん(2020年入社/短期大学卒)
Dモール渋谷神泉店 営業職 佐藤果歩さん(2021年入社/文学部卒)
Dモール渋谷神泉店 営業職 大野陽平さん(2023年入社/社会学部卒)

若手は語る!

「仕事と子育てを両立しながら店舗事務として活躍している女性社員もいます。土・日曜日にも希望休を出せるので、友人と休日を合わせることもできています」(太田さん)
「学生時代に学んだことで役立っているのは、手帳を使った『スケジュール管理』のスキルですね。自分で調整して予定を組むことができています」(佐藤さん)
「Dモール渋谷神泉店の営業スタッフは私を含めて3人。上司や先輩のアドバイスを仰ぎつつ、“やりながら慣れる”の姿勢で仕事を覚えていきました」(大野さん)

事務も接客も、SNSでの情報発信も!ダイハツ東京の事務職なら多彩な業務に挑戦できる!(太田さん)

学生時代は短期大学の現代教養学科に所属。就職活動を始めた当初から事務職に興味を持っていたのですが、ひたすらイスに座ってデスクワークをするのには抵抗感がありました。企業研究を重ねていくうちに、自動車ディーラーの店舗事務なら、接客も事務も両方手掛けられることを知り、この業界を軸に会社選びを進めることに。数あるディーラーの中でも当社を選んだ理由としては、ショールーム特有の敷居の高さを感じることなく、気軽に店舗を訪ねることができる点、そして、人事担当者や先輩社員の人柄の良さに魅力を感じたことが大きかったですね。

2020年に入社後は新入社員研修を経て、世田谷区の砧店に配属。現在は渋谷区のDモール渋谷神泉店で事務職を務めています。ご来店されたお客様のお出迎えや受付、呈茶を行いつつ、接客の合間を縫って、バックヤードで経理関係の書類や保険の申込書等の処理を進めていく。これが店舗事務の基本的な仕事内容なのですが、当社ではより幅広い業務にチャレンジすることができます。私の場合は、中古車情報サイトに掲載する車の写真の撮影や説明文の作成、さらに、SNSで店舗情報の発信等も担当。新規のお客様を獲得するために様々なリール動画を製作するなど、創意工夫を発揮しながら仕事に取り組むことができています。とりわけ、Dモール渋谷神泉店は法人のお客様が多く、営業スタッフが外出しているケースも少なくありません。営業スタッフの人手が足りないときには、私が車のご紹介をするケースもあります。自分で学んだ知識をどんどん活かすことができるので、やりがいがありますね。日頃から心掛けているのは、お客様、営業スタッフへの「目配り・気配り・心配り」。皆さんのご要望やお困りごとをきめ細かに察知した上で、どんどん先回りして対応することを大切にしています。

私自身の今後の目標は、事務処理のスキルに磨きを掛けて、ミスを漏れなくチェックする力を身に付けることと、SNSやブログでの発信を通して新規のお客様の獲得に貢献することです。また、チャンスがあれば若手の育成にも力を入れていきたいと思っています。学生の皆さんにお伝えしたいのは、企業研究では会社説明会やインターンシップに積極的に足を運んでもらいたいということです。先輩社員の人柄や職場の雰囲気についての理解を深め、自分に合った会社を見つけていただきたいと思います。

やりがいを感じるのは、自らの営業スタイルを気に入ってもらえたとき!(佐藤さん)

学生時代は地理学を専攻し、地元・墨田区の商店街のフィールドワークに取り組む傍ら、スキーサークルや飲食店でのアルバイトにも注力していました。企業研究では「アルバイトでの接客の経験を活かしたい」「営業の仕事を経験し、中長期的なキャリア形成につなげていきたい」との思いから、営業職を志望。車を販売した後も、お客様と末長くお付き合いを続けていける点、そして、人事担当者の優しい人柄、面倒見の良さに魅力を感じ、当社への入社を決めました。

2021年に入社後は新入社員研修を経て、亀戸店に配属。ファミリー層が中心の店舗で約3年間、新車の販売や車検・定期点検のご案内、自動車保険のご提案等に携わった後、2024年7月に「Dモール渋谷神泉店」に異動。法人のお客様の多い店舗なのでこれまでと違う経験ができています。営業スタッフとして心掛けているのは、お客様のご要望やお困り事をきめ細かに汲み取り、先回りしてご案内、ご提案を行うこと。例えば、納車に時間がかかりそうな場合には、こまめに連絡を入れて、最新の状況をお伝えするようにしています。こうしたコミュニケーションの積み重ねがお客様との信頼関係につながっていくんですね。お車をご購入いただくたびに喜びを感じられる仕事ですが、それ以上にやりがいを感じるのは、お客様に私の営業スタイルを気に入っていただけたとき。「佐藤さんから買いたいと思っていました」といったお言葉を掛けていただけたときは本当に嬉しいです。

現時点ではまだまだ自分の仕事をこなすので精一杯というのが正直なところですが、今後は後輩の営業スタッフが困っているときにしっかりと手を差し伸べられるようになりたいです。また、営業目標を安定的にクリアする力を身につけて、お店の実績アップ、会社の成長に貢献していきたいと思っています。これから就活をする皆さんにお伝えしたいのは、「新卒社員として仕事を覚えられるのは、人生の中でも一度切り」だということです。こうした貴重な時期に、いかなる仕事に挑戦し、どのように成長していきたいのか。じっくりと考えて会社選びを進めていただきたいと思います。

充実の新入社員研修、OJTで着実にレベルアップ。初めて車が売れたときの感触は?(大野さん)

比較的早い時期から企業研究を始めたものの「自分のやりたい仕事」がなかなか定まらなかった私。当社に興味を持ったのは、大学3年生の9月のことでした。実家で使っていたダイハツの車が点検の時期になったのですが、両親の都合が合わず、私が店舗に入庫することになったんです。自動車ディーラーというと硬い雰囲気で、入りにくいイメージを持っていたのですが、当社の営業スタッフは温かく、親しみやすい雰囲気の方ばかり。2dayインターンシップへの参加を経て、当社への入社を決めた次第です。

2023年に入社すると、まずは約1ヶ月間の新入社員研修です。座学や店舗実習を通して、基本的なビジネスマナーや社会人としての心構えを学ぶとともに、商品知識や自動車保険、自動車ローンの基礎、見積を作成するためのシステムの使い方等を学ぶことができました。研修終了後は、上でお話ししている二人と同じ「Dモール渋谷神泉店」に配属。営業職として、新規のお客様へのダイハツ車の販売、既存のお客様への代替のご提案、車検や点検のご案内、自動車保険のご提案、事故への対応等に携わっています。営業職にはダイハツ車に関する商品知識と営業スキルが欠かせません。商品知識については全車種のカタログを集めて付箋を貼り、“オリジナル教科書”を作成。これを徹底的に読み込むことで、車種やグレード・型式に関する知識を身につけていきました。一方、営業スキルに関しては、先輩社員の商談に同席させてもらい、自分のスタイルに合った部分を積極的に吸収していきました。

初めて車を売ることができたのは、入社3ヶ月目の6月。見積を作成し、商談を進める段階では、お客様を相手に“ロールプレイ”をしているような不思議な感覚でしたが、納車を完了すると喜びが湧いてきましたね。心掛けているのは、お車の購入・代替へのハードルをできるだけ下げること。既存のお客様には、買取査定額や新車の購入に必要な代金を早い段階からお伝えする一方、新規のお客様に対しては、他社メーカーの車と比較しながら、ダイハツ車の良さをお伝えしています。やりがいを感じるのは「大野さんを信頼しているから、細かいことは全部任せるよ」といったお言葉をいただけたときですね。今後の目標は、営業成績でトップを獲得すること。「車のことは大野に任せておけば大丈夫」と思ってもらえる営業スタッフになりたいと思っています。

学生の方へメッセージ

学生の皆さんへのメッセージとして、当社の『教育方針』をご紹介したいと思います。当社が大切にしている価値観に「失敗できたら100点」という考え方があります。学生の皆さんの中には「できるだけ失敗したくない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、当社の若手にはチャレンジと失敗を繰り返しながら、成長してもらいたいと思っています。というのは、失敗をして初めて身になる知見もあるからです。時にはお客様にお叱りの声をいただくこともあると思いますが、ミスや失敗をしたら謝ればいいんです。そして次に同じミスをしないこと。上司や先輩社員もしっかりとフォローします。小さくまとまることなく大胆に挑戦し、失敗を重ねていただきたいと思います。
もう一つは、「目標に対して結果よりも過程を重視する=お客様を守る活動に注力する」という考え方です。当社の営業パーソンは、ダイハツ車をご利用いただいたお客様の安全・安心を守るために、メンテナンスや損害保険といった付帯商品をご提案します。“売って終わり”ではなく、アフターサービスに注力することで、お客様のカーライフを守り、当社の収益を確保していきます。このように「お客様を守る」というプロセスに徹底的にこだわって、「収益確保」という結果を出すことを大切にしているんですね。こうした価値観に共感いただける皆さんと一緒に仕事がしたいと思っています。
採用担当 新田 紗代子さん

PHOTO
「営業職に求めたいのは計画性と実行力、演じる力です。事務職には、第一印象の良さ、平常心、サポートする気持ちを兼ね備えていてほしいですね」(新田さん)

マイナビ編集部から

東京都内37拠点でダイハツの新車・中古車の販売等を手掛ける「ダイハツ東京販売株式会社」。今回、Dモール渋谷神泉店の若手社員にお話を伺って印象的だったのは、入社前は自動車に特別な興味があるわけでなかった3人が、豊富な商品知識、営業・事務のスキルを身に付け、自動車販売の現場第一線で活躍していることだった。こうしたことが可能なのは、新入社員研修をはじめとする教育・研修制度の充実ぶりもさることながら、店舗全体、組織全体で人を育てるカルチャーが浸透しているからこそだろう。採用担当の新田さんが話しているように、同社には「失敗できたら100点」という教育方針がある。失敗を恐れることなく安心してチャレンジできる環境、若手が失敗したら皆でサポートし、さらなる成長に結びつけていこうという価値観が根付いている。会社設立以来、長きにわたって発展を続ける同社の強さの秘密、働く魅力が見えた気がしたのである。
自動車営業や店舗事務の仕事に興味関心をお持ちの方の中でも、明るく、元気に、笑顔でコミュニケーションを取ることができる方。「まずはやってみよう」の精神で積極果敢にチャレンジできる方。自ら「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えられる方に教えてあげたい会社である。

PHOTO
同社は電車で気軽に来店できる「Dモール店」など、都内全域で37拠点を展開。店舗では営業職、事務職、技術職がガッチリ連携してお客様対応に当たる。
  1. トップ
  2. ダイハツ東京販売(株)の取材情報