最終更新日:2025/3/12

(株)Wave Energy

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 電力
  • 機械

基本情報

本社
東京都、香川県
資本金
2000万円
売上高
83億(2024.10月決算時)
従業員
191名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

◆個別説明会受付中◆【年間休日122日・転勤無し・福利厚生充実・SDGsで社会に貢献】東京本社なのに香川で働く!四国が誇る電気設備メーカー

  • My Career Boxで応募可

再生可能エネルギー事業において環境に配慮した製品をつくっています。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

Wave Energyの採用ページをご覧いただきありがとうございます。

・こんな企業があったんだ!
・設計の仕事って、おもしろそう。
・インフラを支える仕事って安定してそう・・・
・キャリアアップを目指したい

◆当社は、電気を安全に供給する受配電盤事業の会社です。

◆当社は、再生可能エネルギー事業においても自社製品の開発に成功し、世界の環境に貢献しています。

◆当社は、SDGsのゴールの一つ”エネルギーをみんなにそしてクリーンに”を目指しています。

◆当社は、2050年のカーボンニュートラル実現にむけて、再生可能エネルギー分野で活躍しています。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    ◆安定の配電盤メーカー◆設計~製造・試験までの一貫プロセス◆電気業界の照らす未来

  • 製品・サービス力

    ◆専門的な技術力◆再生可能エネルギー分野で社会に貢献◆脱炭素やSDGsの活動

  • 職場環境

    ◆サステナビリティ対応◆効率重視のIT化対応◆製造工場内も安全で快適な環境

会社紹介記事

PHOTO
四国事業所は技術、製造、品質といったものづくりに関わる部門が集まっている製造拠点です。
PHOTO
最新の太陽光発電システムは蓄電池と組み合わせることで、夜間や災害時に太陽光で発電した電気を使うことができます。

Wave Energyのこれまでと、これから

PHOTO

受配電盤は人目につかない場所に設置されていますが、電気を使うために必要不可欠な設備です。

 Wave Energyは「受配電盤」と呼ばれる電気設備を製造するメーカーです。2012年には再生可能エネルギー分野に参入して、大きく業績を伸ばしました。再生可能エネルギーは脱炭素社会の実現に向けて、とても注目されている分野ですが、当社がその表舞台に立つまでには長年の積み重ねがありました。そんなWave Energyのこれまでと、これからについてご紹介します。

■蓄積される技術力
 Wave Energyは1972年の創業以来、「受配電盤」と呼ばれる電気設備を作ってきました。受配電盤は工場やビルなどの大型施設で電気を使うために必ず必要な設備です。18世紀頃から現在まで、電気理論の基本は大きく変わっていません。Wave Energyは基本に忠実に、堅実にものづくりを続け、技術力を蓄えてきました。

■技術力の結晶!自社製品開発へ
 再生可能エネルギーが注目され始めた頃、お客様から「太陽光で発電した電気をうまく使えないか」という相談を受けるようになりました。当社はこれまで蓄えてきた技術力をもって、再生可能エネルギーに対応した自社製品を開発しました。お客様のニーズを捉えたその製品のヒットにより、当社は大きく業績を伸ばしました。

■脱炭素社会の実現に向けて
 現在は「蓄電池」や「電気自動車向け急速充電器」に力を入れています。太陽光発電は晴れていないと発電できないという弱点がありますが、蓄電池との組み合わせにより夜間や災害時にも、太陽光で発電した電気を使えるようになります。また、急速充電器の整備は電気自動車の普及に不可欠です。

 2050年のカーボンニュートラルに向けて社会は大きく動き、新たな技術が求められています。皆さんもWave Energyと共に再生可能エネルギーの分野から、脱炭素社会の実現に貢献しませんか?

会社データ

プロフィール

WaveEnergyは1972年の創業以来、長年にわたり受配電盤メーカーとして確かな技術力を磨いてきました。
2012年にはその技術力を持って太陽光発電システムに参入し、順調に業績を伸ばしています。
今後も蓄電池やEV急速充電など、環境に配慮した製品にも注力し、再生可能エネルギーに携わる立場から、
SDGs・低炭素社会の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。

事業内容
■事業内容
 (各製品の設計、製造)
 ・受配電盤
 ・再生可能エネルギー向け受配電盤
 ・蓄電池設備
 ・電気自動車用充電設備

■当社に関するキーワード
#香川 #三豊 #電気 #技術 #設計 #試験 
#品質管理 #品質保証 #再生可能エネルギー #環境 

■主要な取引先
 ・三菱電機株式会社 ・株式会社TMEIC ・ダイトロン株式会社
 ・日本電設工業株式会社 ・三菱電機プラントエンジニアリング株式会社

PHOTO

最新の蓄電池システムを展示会で発表しました。再生可能エネルギーを活用するため、蓄電池、FIP転といったキーワードが注目されています。

東京本社郵便番号 105-0014
東京本社住所 東京都港区芝1丁目5番9号住友不動産芝ビル2号館
東京本社電話番号 03-6435-2155
四国事業所郵便番号 769-1102
四国事業所住所 香川県三豊市詫間町松崎2790-4
四国事業所電話番号 0875-83-4100
創業 1972年
設立 1972年11月
資本金 2000万円
従業員 191名
売上高 83億(2024.10月決算時)
営業所 ・関西支社
 大阪府大阪市北区西天満6丁目6-4
 タブチビルディング2F201号室
代表者 代表取締役社長 羽野泰弘
平均年齢 40.8歳
沿革
  • 1972年11月
    • 広島県庄原市に庄原電機株式会社設立
  • 1979年7月
    • 三次電機株式会社 制御盤部門を分離し庄原電機株式会社と
      統合させ新会社前川電機広島製作所を設立
      三菱電機株式会社の制御機器の一貫生産体制を確立
  • 1980年9月
    • 丸亀営業所を新設
  • 1983年12月
    • 前川電機広島製作所株式会社から株式会社ヒロセーに社名変更
  • 1985年3月
    • 三菱FF式高圧受配電盤生産開始
  • 1992年1月
    • 詫間工場竣工(現:四国事業所 第1工場)
  • 2004年4月
    • 東芝三菱電機産業システム株式会社との取引開始
      (高圧MPC及び UPS周辺盤生産開始)
  • 2006年1月
    • 本社を詫間工場(現:四国事業所 第1工場)に移転及び東京支社(現:東京本社)開設
  • 2011年3月
    • 福山エコオートサービス株式会社(福山通運株式会社との共同出資) を設立
      ISO9001:2008認証取得
  • 2012年7月
    • うどん県電力株式会社(地元有志企業との共同出資)を設立
  • 2014年9月
    • 株式会社ヒロセーから株式会社Wave Energy に社名変更
      社名変更と同時期に本社を東京に移転
  • 2015年11月
    • Wave Energy Engineering Services Pvt.Ltdをインドに設立
  • 2016年3月
    • 四国事業所 第2工場 竣工
  • 2016年8月
    • 中部支社を開設
  • 2018年3月
    • 四国事業所 第3工場 竣工
  • 2018年5月
    • ISO9001:2015認証更新
  • 2018年7月
    • 関西支社を開設
  • 2022年4月
    • 中部支社を東京本社に統合
      関西支社を大阪市北区に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 2 8
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (25名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
外部新人研修(2日間)・社内新人研修(約2ヶ月)
階級別研修(全社員)・OJT
自己啓発支援制度 制度あり
業務に係わる資格については会社が全額負担
社員のスキルアップを積極的に応援します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
製造技術技能維持検定(圧着・ねじしめ)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、大阪学院大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、高知大学、京都女子大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、島根大学、湘南工科大学、摂南大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、日本大学、日本女子体育大学、日本文理大学、阪南大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、松山大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、香川県立高等技術学校高松校、香川短期大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
----------------------------------------
大卒   1名   0名   2名
高専卒  1名   1名   1名
高卒   3名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 4 0 4
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 5 0 100%

先輩情報

真面目にコツコツと
N・S
2024年入社
島根大学
総合理工学部知能情報デザイン学科
技術部 設計課
設計課 構造設計
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112215/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)Wave Energy

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Wave Energyの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)Wave Energyを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)Wave Energyの会社概要