予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社に興味を持っていただきありがとうございます!現在、単独説明会の予約を受付しております。WEB説明会はzoomにて開催します。カメラOFFでの参加もOKです◎複数日程ご用意していますので、セミナー画面から是非ご予約ください!沢山の学生さんとお話できることを楽しみにしています!
社会福祉法人が母体となっている企業で、安定性・将来性があります。
クリーニングの総合商社として、営業拡大を通して障がい者の自立支援に貢献しています。
チームで取り組む社風のため、一人で抱え込むのではなくそれぞれの得意を活かし助け合える環境です。
毎年全社員が参加するフォーラムを実施しています(直近4年はリモート開催)。優秀チームの表彰や成功事例発表を行っており、ここで登壇することが社員の目標の一つです。
身近なクリーニング屋さんとしてスタートした弊社は、創業時から変わらず障がい者の働く場を拡大することを企業理念に掲げ、時代の変化やお客様のニーズを捉えたサービスを提案し続けてきました。創業時は「クリーニング事業」だけであった事業も、現在では「リネンサプライ事業」「リースキン事業」「ユニフォームレンタル事業」と展開をし、お客様へサービスの質を高めながらキレイを届けるクリーニングの専門商社として営業を行っています。クリーニング事業自体は古くからあり、決して新しい事業ではありません。しかし当社は、次の時代を見据え新しいことを取り入れ、改善や改革を都度行っています。古くからある事業も、ITなど新しい技術や新しいやり方を取り入れ成長を続けているのです。クリーニングの会社でIT技術?そう思う方もいるかもしれません。実はお客様が手軽に利用できる為に、また社員が効率よく仕事が出来るように、たくさんの技術を活用しているんです。例えば… ・WEBサイトを用いた置き配クリーニングサービス ・店舗無人取引システムの導入 ・お客様会員証のスマホアプリ化 ・営業社員が使用するスマホ業務アプリの開発弊社は業界の中では珍しく、社内に情報システム部門を持つ会社です。IT技術を扱える専門の社員がいるからこそ、どんどん進化を続けるIT化に早い段階から着手することが出来るのです。他社と差別化を図りお客様に選んで頂ける努力をしていることが、業界の中でも特徴・強みになっています。そんなIT技術も、時代やお客様のニーズに沿っていなければ無駄になってしまいます。弊社が大切にしているのは、一番お客様の傍にいる一般社員の提案ややってみたいに耳を傾ける事です。これまで大小さまざまなサービスを変化させたり構築したりしてきましたが、社員の声から始まっていることが多いのです。上司との距離が近いなど入社数年の若手社員が声を出せる環境は、程よい大きさのチームで活動できる弊社の規模ならではの利点だと考えています。会社として何か新しいことを実践する際のプロジェクトには、入社数年の若手社員が起用され任されることも多々あります。ベースにあるお客様と障がい者雇用の為の仕事で、自分のちょっとした声が会社の次の時代に繋がる。そんな弊社で一緒に成長していきませんか?
■弊社の成り立ち…それが企業理念です弊社の前身は、両腕がなく片目が義眼の障がい者であった創業者が、自身と同じように障がいを持つ人の働く場所を作るために1956年に創業した会社です。もともと創業時に一つであった法人は、1966年に更なる「営業拡大=障がい者の仕事の拡大」を目的に、生産(工場)部門と営業部門を分離。「社会福祉法人」と「株式会社」の2つの法人となりました。弊社はその時に誕生した「株式会社」で、営業部門の担い手として事業展開をしています。生産部門である社会福祉法人では、たくさんの障がい者の方々が働いています。弊社の社員が仕事をする上で障がい者の方々と接する機会はほとんどありませんが、弊社が営業部門として取引先を増やすことで、生産部門である社会福祉法人の仕事も増えていきます。結果、障がい者雇用の更なる拡大に繋がるのです。弊社は営業拡大を通して、間接的に障がい者の自立支援に貢献しています。弊社の仕事の目的は、「弊社を利用して頂いている全てのお客様の為」と「障がい者の働く場の拡大」にあります。それは創業時から変わらない、そしてこの先も変わることのない不変的な企業理念です。■一般的なクリーニングに収まらない仕事をしています一般的にクリーニングというとまず初めに思い浮ぶのは洋服のクリーニングだと思います。弊社も洋服のクリーニングから事業展開を始めました。しかしその後、時代の変化や社会のニーズ、お客様のニーズに合わせて「リネンサプライ事業」「リースキン事業」「ユニフォームレンタル事業」を展開。BtoCのイメージが強いクリーニング業ですが、BtoBの事業も行っているんです。一般的なクリーニング屋さんのイメージとはちょっと違う、大きなフィールドで戦う「洗濯屋」です。■設立から59年。チームでの目標達成を目指す職場に設立50年の節目の年から、弊社はチームで協同し目標を達成する方向へ舵を切りました。年に一度行われる社内表彰式「フォーラム」では、これまで「個人」が表彰対象であったものを「チーム」を主役とする表彰規定に変更しました。営業現場では、個人の目標・利益だけを追い求めていては達成できない、得ることのできないものが沢山あります。それらを得るために、ひとつのチーム目標に向かいチームで協力サポートをする、チームの垣根を越えてサポートする。そんな風土に変革をしています。
時代と共に変化する環境やお客様のニーズを積極的に掴み、多岐に渡る事業やサービスを構築・展開しております。
男性
女性
役員・課長職以上の役職者15名中、女性0名
<大学> 小樽商科大学、北海道教育大学、北海学園大学、北海商科大学、北星学園大学、札幌学院大学、藤女子大学、札幌大学、札幌大谷大学、北海道科学大学、北翔大学、酪農学園大学、北海道文教大学、旭川市立大学、東海大学、創価大学、北海道情報大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報専門学校札幌校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112323/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。