予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
これから社会人となる皆さんにとって大事なことは、この先の人生をどれだけ豊かに過ごせるか。その鍵は、選択肢を持つことです。あなたが素晴らしいアウトプットを続けることで実力や信頼を身につけ、あらゆる場所から必要とされる人になれば、その時あなたが望む待遇を選択できるようになるはず。それを実現できる環境が、フェンリルにはあります。まずは会社説明会で、皆さんをお待ちしています。
ユーザーのために妥協しないデザイナーとエンジニアのやりとりでプロダクト開発に関われます。
フレックスタイム制や、育児休暇、産前産後の休暇など働きやすい制度が充実しています。
「デザインと技術から生まれる創造性が、変わらない本質を追求する」をミッションに掲げています。
「ひとつのアプリが人々の生活スタイルを変え、利便性をもたらす時代に、デザインと技術を通じてユーザーへハピネスを届けたいという方を歓迎します」
フェンリルが設立されたのは2005年6月のこと。その設立のきっかけとなったウェブブラウザ「Sleipnir」が生まれたのはそこから更に数年遡ります。社長である柏木が皆さんと同じ学生の頃にそのブラウザはつくられました。私がSleipnirを知ったのもその頃でした。友人から教えて貰ったそのブラウザを自分のPCにインストールして使ってみた時の感動は今でも忘れません。とにかく使いやすかったんです。そして6年前に中途社員としてフェンリルに加わり、今ではフェンリルの未来を一緒につくってくれる仲間集めをしています。フェンリルではそんなユーザーにもたらす感動を「ハピネス」と表現しています。・自社開発事業・共同開発事業この2つの事業を中心に数多くのプロダクトを世の中に届けつづけてきました。特に共同開発事業においては、これまで400社以上の企業から依頼を受け600以上のアプリをつくってきました。皆さんのスマホに入っているそのアプリも、もしからしたらフェンリルがつくったものかもしれません。けれど、大事なのはその数ではありません。どのアプリも「使いやすく、そして、使われるアプリ」であることが大切です。フェンリルはものづくりのプロフェッショナル集団です。会社の中ではデザイナーやエンジニアをはじめとした様々な役割をもったプロフェッショナルたちが日々切磋琢磨しあいユーザーに感動体験を届けるプロダクトをつくりあげています。このITという世界の中でプロダクトをつくる仕事はたくさんあります。素敵な企業理念を持った会社がたくさんあります。その中でフェンリルを見つけていただき、フェンリルのミッションや想いに共感していただき、そして皆さんの人生の一つの選択肢になれたのなら幸いです。自分がつくったプロダクトでユーザーに最高の感動を届ける ー。そんな価値ある体験が皆さんを待っています。(吉田 仁志/マネージャー)
「デザインと技術から生まれる創造性が、変わらない本質を追求する。」私たちは、"デザインと技術"でユーザーにハピネスを届けるため、Sleipnirをはじめ、多くのプロダクトを創造してきました。この先もアプリ開発にとどまらず、世の中に新しい価値を生み出し続けます。フェンリルではデザイナーがプロダクト開発をリードします。エンジニアは、デザイナーのイメージを最高の品質で実現するための技術を磨き、1ピクセルにこだわって仕事をします。流行を追うのではなく、本当に価値のあるものを見極めてスキルを磨く。困難な課題を当たり前のように解決し、プロダクトやサービスの先にある、ユーザーのハピネスを実現しています。ユーザーのためには妥協しないデザイナーとエンジニアがやりとりしながら、一歩一歩、最高のプロダクトに近づけていける現場は、他にはないフェンリルならではの魅力です。そうやって開発してきた数多くのプロダクトには、高い評価をいただいています。その結果、さまざまな業界のリーディングカンパニー各社と共に開発する機会に恵まれてきました。みなさんがそうとは知らずに使っているアプリの中にも、きっとフェンリルが手がけたアプリがあるはずです。フェンリルでは、ともにミッションの実現に取り組んでくれる仲間を募集しています。今日できなかったことを明日できるよう、決してあきらめずに挑戦し、自分自身を成長させていける、向上心にあふれた仲間を待っています。
各分野のプロフェッショナルが個々の力を発揮し、チームでクオリティを高めていくのがフェンリルのスタイル。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、京都大学、京都女子大学、岐阜大学、群馬大学、工学院大学、中央大学、富山県立大学、新潟大学、日本大学、和光大学 <大学> 青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山県立大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、島根大学、信州大学、多摩美術大学、千葉大学、東京工科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、広島大学、福岡工業大学、武蔵野美術大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、ECCコンピュータ専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪情報専門学校、神戸電子専門学校、奈良芸術短期大学、奈良工業高等専門学校、HAL大阪、HAL東京、松江工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112446/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。