予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名整備部 機体整備課
勤務地兵庫県
仕事内容ヘリコプターの装備品や無線設備の点検・申請作業
ログインするとご覧いただけます。
出勤メールチェック及びヘリコプターの機体バッテリーの充電を開始
ELT(航空機用救命無線機)の点検及び検査成績書の作成
昼食
無線設備の申請書類の作成
バッテリーの充電完了、容量試験(放電)開始
バッテリーの容量試験終了、検査成績書の作成
退勤
エアバスヘリコプターズグループが製造する全般的な機体の装備品(各種バッテリーやセンサー、航空機用救命無線機など)の点検、無線設備の申請作業を担当しています。
一番印象に残っている仕事は「H225」という大型ヘリコプターのランディング・ライトの改修作業です。この作業は実施期限が決まっており、お客様の格納庫に出向いて1週間で作業を完了させる必要がありました。出張前に事前に作業のマニュアルを見てみると、当時とても1週間で作業を完了させる自信がありませんでした。そこで、弊社に搬入した別の機体で同じ改修作業を経験するなど、試行錯誤をし、出張日までに技術を磨き、結果、実際の出張作業では1週間で作業を完了することができました。この出張作業は私の初めての出張ということもあり、一番印象に残っている仕事です。
子供の頃から乗り物が好きでした。また大学を休学して働いていた仕事が航空業界と繋がりがあったこともあり、就職活動では、航空業界も選択肢の1つとして会社を探していました。世界最大の航空機メーカーであるエアバス・グループであれば、グローバルに仕事ができ、また日々整備するヘリコプターの機体が、官公庁や消防・防災・報道ヘリが多く、仕事を通じて社会貢献ができるという点に惹かれてこの会社に入社することを決めました。
外資系企業で働く上で、大学時代に勉強した英語が役に立っています。大学で専攻していたロシア語は仕事では使っていませんが、「ヘリコプターの整備」という、外国語のように自分にとって未知なるものに対してコツコツ計画的に勉強する習慣や忍耐力は、当時ロシア語の勉強を通して身についたものと言えるかもしれません。