最終更新日:2025/4/17

城東テクノ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 化学
  • サービス(その他)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系

自分の思いやアイデアを一から具現化し“ものづくり”を極める

  • N.H
  • 2013年中途入社
  • 大阪産業大学
  • 工学部 交通機械工学科
  • 商品開発部 商品開発一課
  • 新製品及び既存品の設計開発業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発部 商品開発一課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新製品及び既存品の設計開発業務

現在の仕事内容

商品開発部の仕事は大きく分けて2つ、”まだ世の中にない新しい商品の開発”と”既存商品の改良開発”があります。
開発期間は短いもので6ヶ月~1年、長いものだと2~3年程かかるものもあります。それは担当する開発テーマや商品の特性、難易度によって変わってきます。どのような商品を作るかは営業職がお客様から聞き取った現場の声を集めて、みんなで検討して決定します。もちろん自分でこんなものを作ってみたいと提案するのもOKです。開発に着手する前段階として市場調査や建築現場のヒアリングの際は商品企画の担当者と同行して二人三脚で取り組んで進めます。


今の仕事のやりがい

何といっても商品開発の醍醐味は自分で考えたアイデアを形に出来るところです!!
製品を設計していく上で形が一発で決まることはまずありません。製品の細かな形状等は何度も試作を行って少しずつ形が出来上がっていきます。その際に製品として要求されている性能を満たしているかの確認も必要なため、様々な検証試験を行います。商品開発は試作品が出来るまでは楽しく、その後の物性評価や量産までの道のりはかなり大変ですが、その分自分が考えたものを商品化出来たときの喜びや達成感は他では中々味わえません。


この会社に決めた理由

皆さんはキソパッキンをご存知ですか?僕は城東テクノに入社する前までキソパッキンについて全く知りませんでした。ホームページを見て、なるほど、こういうものがあったのかと思い興味を持ったのがきっかけです。
僕は学生時代からものづくりに対して熱い情熱とこだわりがあります。試行錯誤しながら色んなことにチャレンジして真っ向からものづくりに向き合える仕事に就きたいと思ったからです。
城東テクノではものづくりに関わる全ての工程に携わることが出来るところが決め手になりました。


今後の目標や夢

商品開発部は今後の会社の売り上げに大きく貢献出来る部署なので、当社のキソパッキンに続くヒット商品を作りたいと思っています。そのためには日々の中で常にアイデアを模索することが大切です。できるだけ建築現場や展示会等に訪問して最新の情報を入手して開発スピードを少しでもアップさせたいと思っています。仕事では現状に満足することなく「これで本当にいいのか」と疑問を持って自分なりの工夫をするようにしています。そうすることで今よりもさらに良いものを作ろうとする意識が高まり、また自分自身も成長すると思っています。今後もJotoらしい、Jotoでしか出来ないユニークな製品を開発していきたいと思っています。


学生へメッセージ

皆さんは学生時代に一番頑張ったことは何ですか?部活やアルバイトなど何でも良いんです。何か一つでも学生時代に頑張った経験が今後必ず役に立ちます。僕の学生時代は卒業研究に最も力を入れて過ごしていました。自分の好きなことは徹底的に打ち込むタイプだったので積極的に研究室に出て毎日夜遅くまで取り組んでいました。チームリーダーとしてメンバーとの連携を図り、成果発表と論文作成に向けてチームを引っ張りました。そういった経験も入社後、各部門間の連携などに活かせていると思います。皆さんも学生時代にしか出来ない事に色々取り組んでみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 城東テクノ(株)の先輩情報