最終更新日:2025/3/24

(株)サウンズネクスト

  • 正社員
  • 契約社員

業種

  • 放送
  • 広告
  • 芸能・映画・音楽
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
24億6,566万円(2024年3月実績)
従業員
90名(2025年1月31日現在)
募集人数
若干名

おもしろいほうへ ~「放送業界でやりたいこと」が、見つかるかもしれません~ 当社は、TOKYO FMのグループ会社です。

ご応募お待ちしております!(2026.4入社 採用選考スケジュール) (2025/03/01更新)

初めまして!サウンズネクストの採用担当です!

皆様のご応募をお待ちしております!

企業のここがポイント

  • キャリア

    多くの部門をがあり、いろいろなことにチャレンジできると思います。

会社紹介記事

PHOTO
〔左から〕21年4月入社 小林良太(以下R)制作部/音楽出版部(兼務) 24年4月入社 小林茉莉弥(以下M)事業開発部 23年4月入社 近藤公輔(以下K)制作部
PHOTO

20代の若手社員インタビュー

PHOTO

Q:なぜサウンズネクストに?
R:ラジオが大好きで、ラジオ関係の仕事をやりたくて志望しました。
M:大学の授業でイベント制作に携わったのがきっかけです。インターンを経て多くの部門を知り、いろいろチャレンジできると思い志望しました。
K:一般企業しか考えていませんでしたが、ふと「好きな事を仕事にしたい」という思いが強くなり、「ラジオ」と「音楽」に係わりたく志望しました。

Q:いま、どんな仕事をしている?
R:入社時は営業部に所属し、その後事業開発部で店舗運営を経験し、2022年10月に制作部に異動しました。この春からは音楽出版部兼務となり、制作部員として色々な番組を担当する傍ら、レーベルの方々と打合せをしたり、音楽著作権について勉強中です。
K:番組ADとして朝の情報番組からバラエティー番組などを担当しています。番組ごとのチームには、社外の様々な職種の方も多く楽しいです。
M:事業開発部に配属となり、ラジオ番組とは異なる様々なイベントや海外アニメの吹替など、たくさんの現場を経験しています。

Q:仕事のやりがいや喜びを感じるときは?
K:最近嬉しかったことは、番組のケータリング(※1)を担当した際、その日の番組テーマを意識した食材を用意したところ、その意図に気づいてくれた出演者がオンエアで触れて下さったことです。あとは、初めて自分が編集した素材が、ラジオから流れたときはやっぱり嬉しかったです!
※1:ここでは楽屋やスタジオに置いてあるお菓子や軽食のこと
R:やりがいを感じるときは、イベントや番組制作において、自分が機転を利かせたことや、判断して動いたことが、ピタッとハマると「よしっ!」って思えますね。これまでの経験が活きてる感じがします。業務量は多いですが、好きなことなので熱中しています。
M:イベント会場で色々な関係者と携われることが楽しいですし、来場されたお客様の満足した表情を見かけると、とても嬉しいです。

Q:サウンズネクストは、こんな人におすすめ!(学生の皆さんにメッセージ)
R:様々な業務に携われる会社なので、前向きに色々なことに挑戦して欲しいです。
K:好きなことを持っている人、自分が好きな事に熱中できる人は楽しいと思います。
M:同年代の仲間がもっと欲しいです。待ってます!

会社データ

プロフィール

当社は、TOKYO FMのグループ会社として、放送の現場を支え、そこに付随する様々な業務を行なっております。あなたの「放送業界でやりたいこと」が、見つかるかもしれません。

事業内容
■ラジオ番組制作/制作部
TOKYO FMをはじめとして、ジャパンエフエムネットワーク、Fm yokohama、NHK FM、TBSラジオ、ニッポン放送など、首都圏の放送局から全国各地の放送局の番組を制作。音楽番組報道番組、民放連賞など各賞を受賞した教養番組など、幅広いジャンルの番組制作を行っています。

■放送技術・制作技術/技術部
TOKYO FM&JFNの放送技術業務を主軸とし、首都圏のTV・ラジオ放送局に人材提供しております。

■エフエムサウンズスタジオ/技術部
全国の放送局、レコード会社、CMプロダクションに使用されています。

■SoundsNext GINZA Studio/技術部
サウンズネクスト初の本格的MAスタジオ。ナレーション収録のみならずTVCM、VPなどの素材入れ込み、完パケ制作に使用されています。

■広告代理業/営業企画部
TOKYO FM、JFN各局の番組提供企業の代理店業務を行っています。

■イベント制作/営業企画部
ラジオ番組の公開収録、商業施設の活性化、企業のセールスプロモーションを中心として、トークショー、音楽ライブ、スポーツイベント、行政系イベント等、多種多様イベントの企画、制作、運営を行っています。

■CM制作/営業企画部
有名企業のTVCM、ラジオCM、ネット動画広告等の音楽制作を行っています。

■JOGLIS/営業企画部
皇居ランナーのためのシャワー、ロッカーを備えた元祖ランナー施設の運営

■TOKYO FMホール/営業企画部
TOKYO FM2階にある約300名収容の多目的ホール。コンサート、ファンイベント、オーディション、トークショー、展示会、コンサートリハーサル等、ジャンルを問わずご利用いただけます。

■著作権管理/音楽出版部
音楽著作権の管理、管理楽曲の利用開発、音楽番組TOKYO FM『RADIO DRAGON -NEXT-』の制作を行っています。
本社郵便番号 102-0092
本社所在地 東京都千代田区隼町2-19 いちご半蔵門ビルB1F、5F
本社電話番号 03-3239-5846(B1F)、03-5276-2571(5F)
設立 1972年5月15日
資本金 5,000万円
従業員 90名(2025年1月31日現在)
売上高 24億6,566万円(2024年3月実績)
事業所 本社、各放送局、平河町スタジオ、 GINZA Studio、TFMホール、JOGLIS
業績推移 (2020年3月)売上高1,393,080千円、営業利益26,324千円
(2021年3月)売上高1,351,909千円、営業利益37,203千円
(2022年3月)売上高1,743,724千円、営業利益64,347千円
(2023年3月)売上高2,641,179千円、営業利益106,264千円
(2024年3月)売上高2,465,665千円、営業利益84,534千円
株主構成 (株)エフエム東京69.2%、ジグノシステムジャパン(株)18.2%、(株)ジャパンエフエムネットワーク5.8%、横浜エフエム放送(株)1.7%、(株)みずほ銀行1.7%、(株)三井住友銀行0.9%、キングレコード(株)0.5%、日本クラウン(株)0.5%、日本コロムビア(株)0.5%、(株)JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント0.5%、(株)ワーナーミュージック・ジャパン0.5%
主なお取引先 (株)エフエム東京、東京メトロポリタンテレビジョン(株)、(株)アール・エフ・ラジオ日本、(株)TBSラジオ、横浜エフエム放送(株)、日本放送協会、 (株)茨城放送、(株)J-WAVE、(株)ベイエフエム、(株)エフエムナックファイブ、(株)ニッポン放送、(株)InterFM897(順不同、敬称略)
関連会社 (株)エフエム東京、(株)ジャパンエフエムネットワーク、ジグノシステムジャパン(株)、(株)ミュージックバード、(株)InterFM897 など
平均年齢 41.6歳(2024年3月31日現在)
沿革
  • 1972年
    • 5月15日 制作会社の(株)ラジオ・サービスとして設立
  • 1973年
    • (株)エフエム東京の100%子会社となる
  • 1975年
    • 「(株)エフエムサウンズ」と商号変更 
      エフエム東京より虎ノ門スタジオを譲受しスタジオ事業開始
  • 1987年
    • 第三者割当増資を行い、FM横浜、銀行、レコード会社などが資本参加
  • 2013年
    • 東京エフエム音楽出版(株)を吸収合併
  • 2018年
    • スタジオを移転(虎ノ門→平河町)
  • 2019年
    • (株)サーティース、および(有)ウィザードパブリッシャーズを吸収合併
  • 2022年
    • (株)メディアコミュニケーションズを吸収合併するとともに、FMマーケティング(株)の事業を承継 
      3社経営統合と同時に 「(株)サウンズネクスト」と商号変更
  • 2024年
    • MAスタジオ「SoundsNext GINZA Studio」をオープン(東銀座)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 142時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2023年度

    経営会議メンバー(取締役、執行役員、部長)

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度あり
当社では、能力開発支援制度として、上長が認めた教育訓練費を援助します。
(主に、奨励資格取得のための受験料やテキスト代の一部など)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、学習院大学、金沢工業大学、北里大学、國學院大學、芝浦工業大学、城西国際大学、成城大学、洗足学園音楽大学、大正大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、福島大学、文教大学、法政大学、宮城大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
音響芸術専門学校、東放学園音響専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)     17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年(予)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
大学卒  5名  4名  8名  6名  4名  2名  3名  2名  2名
専門卒  ―  ―  ―  ―  1名  ―  1名  ―  ―
採用実績(学部・学科) 学部・学科は問いません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2024年 1 1 2
    2025年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112788/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)サウンズネクストと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サウンズネクストを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サウンズネクストの会社概要